従来の動機づけ論からの脱出

教育学入門Ⅱ
従来の動機づけ論からの脱出
伊藤
崇
北海道大学大学院教育学研究院
今の子どもの学習意欲はどうなっている?
(点)
80
78
76
74
72
70
68
66
64
62
60
国語男子
算数男子
1989年
国語女子
算数女子
2001年
2013年
学力の男女差推移:小学校(志水ら,2014,p.25)
注: 1989年調査は中野陸夫・池田寛により,大阪府内小学校25校,小学5年生2101名を対象として実施。
2001年調査は苅谷剛彦・志水宏吉により,大阪府内小学校16校,小学5年生921名を対象として実施。
2013年調査は志水宏吉・高田一宏により,大阪府内小学校25校,小学5年生1367名を対象として実施。
今の子どもの学習意欲はどうなっている?
(%)90
80
70
60
50
高
中
低 全体
2001年
高
中
低 全体
2013年
「勉強は将来役に立つ」に「とてもあてはまる」または「あてはまる」と
回答した子どもの,家庭教育環境階層別の割合
(志水ら,2014,p.39を元に作成)
注:高中低は家庭の教育環境階層。「家の人はテレビでニュース番組を見る」「小さい時,家の人に絵本を
読んでもらった」など4つの質問の回答結果を元に分類。
今の子どもの学習意欲はどうなっている?
(%)70
60
50
40
30
高
中 低 全体
2001年
高
中 低 全体
2013年
「家の人に言われなくても自分から進んで勉強する」に「とてもあてはまる」
または「あてはまる」と回答した子どもの,家庭教育環境階層別の割合
(志水ら,2014,p.39を元に作成)
注:高中低は家庭の教育環境階層。「家の人はテレビでニュース番組を見る」「小さい時,家の人に絵本を
読んでもらった」など4つの質問の回答結果を元に分類。
今の子どもの学習意欲はどうなっている?
You can lead a horse to water,
but you can't make him drink.
今の子どもの学習意欲はどうなっている?
動機づけ
(モチベーション)
行動を始動させ,
目標に向かわせること
例:エサを求める
欲求
不足する何かを
満たそうとする状態
例:空腹である
行動
例:狩りをする
今の子どもの学習意欲はどうなっている?
成長欲求
完全に満たされる
ことはない
マズロー
Abraham
Maslow
(1908-1970)
欠乏欲求
満たされると
重要性が下がる
自己実現の欲求
真・善・美・躍動
個性・完全・必然・完成
正義・秩序・単純・豊富
楽しみ・自由・自己充実・意味
承認の欲求
所属と愛の欲求
安全と安心の欲求
生理的欲求
出典: 廣瀬清人・菱沼典子・印東桂子. (2009). マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈.
聖路加看護大学紀要, (35), 28–36.
今の子どもの学習意欲はどうなっている?
役に立つから勉強したい
→子どもが望むのは勉強そのものではなくその結果
外発的動機づけ
自分から進んで勉強したい
→子どもが望むのは勉強そのもの(かもしれない…)
内発的動機づけ
今の子どもの学習意欲はどうなっている?
内発的動機づけ
ある行動そのものを目標とする動機づけ
外発的動機づけ
ある行動の結果としてもたらされるものを目標とする動機づけ
しっぽをふる
前足を挙げる
お座りをする
エサをやる
お座りをする
内発的に起こる
強化子
外発的に起こる
動機づけ論からの脱出
動機づけ論の限界はどこにあるか
欲求
成功したい
勉強したい
動機づけ
行為
勉強する
そもそも,ある欲求がなぜ生じるのか?
動機づけ論からの脱出
はじめの一歩問題
欲求には目的としての対象がある
あるものが対象となりうることを知るには
実際の経験が必要
経験するには,はじめの一歩を
踏み出さなければならない
動機づけ論からの脱出
出来事の偶然的な経験が欲求を生じさせる
経験
海に
落ちる
欲求
海女を
やりたい
行動
海女クラブに
入る
動機づけ論からの脱出
非参加の参加
ウニを採る
×
潮の流れる海に潜る
×
1分以上潜っていられる
ベテラン
学習結果と
連動した
役割の構造
新人
STOPとSTEPをめぐる冒険って?
かっけ~
動機づけ論からの脱出
出来事の偶然的な経験が欲求を生じさせる
情動
「かっけえ!」
経験
海に
落ちる
欲求
海女を
やりたい
行動
海女クラブに
入る
STOPとSTEPをめぐる冒険って?
成長しない → 同じことを繰り返す
では,「新しいことが起こること」は?
学習
LEARNING
学習を駆動するものは何か?
情動
EMOTION