ブルデューについての第1説明:「言説」 用語の使い方

ブルデューについての第1説明:「言
説」
用語の使い方
• 社会 =
人間による共同体の一員一員としての行動
や 習慣(“実践”)が蓄積されてきた
“場所”(=空間)。
1
ブルデューについての第1説明:「言説」
用語の使い方
• 話す =
社会の成員として他者とのやり取りを
する。自己呈示 (自分を他人に受けて
もらう)技術。
2
ブルデューについての第1説明:「言説」
用語の使い方
• 言葉 =
1. 社会や上記の「話す」ということを
表す工夫
2. 社会や上記の「話す」ということを
分析する工夫
3
ブルデューについての第1説明:「言説」
用語の使い方
• 言説 =
社会の中で機能する人間による表現行動
• 言説論 =
社会の中で機能する人間による表現行動を分
析する道具
4
ブルデューについての第1説明:「言説」
用語の使い方
• 言語市場
=
社会状況による人間の行動と発想が伝達される、
強化される、交換される“場”、“空間”。
人間の身分が構成(形成)されるやり取りの場。
社会の価値観に従う自己呈示を通して自分たち
を相互に受けてもらう空間。
5
ブルデューについての第1説明:「言説」
用語の使い方
• 力関係/権力関係 (とその“束”)=
近代社会や民主社会にある
• 上司的関係
• 代表的関係
• 主流の位置を占める者と主流ではない者
との関係。
家庭内、共同体内、国のレベルで「自然化」された社会関係
又は社会構造。
場所・状況によって、自分の位置が変わって行く。常に下層
に置かれること・常に上層に置かれることはない。
6
ブルデューについての第1説明:「言説」
用語の使い方
• 表現による権力関係の「象徴化」:
ブルデューが言う「社会の市場」・「言語市
場」における社会関係・社会構造を
表す表現(言葉、他のメディアや表現法を含
む)
7
ブルデューについての第1説明:「言
説」
用語の使い方
• パロール
ソシュールによる、言語の日常使用。
現実世界の中の言葉交換。
その交換行動の中から、言葉の意味が出る
はず。
ブルデューについての第1説明:「言
説」
用語の使い方
• ラング
ソシュールによる、ある社会の中にある、言葉
や言葉の使用を裏付ける(社会の中の)体
験やその解釈。これらによって、意味生産
される。
ブルデューについての第1説明:「言
説」
用語の使い方
• ハビトゥス
以上の「ラング」のようであるが、
より社会のイデオロギーや社会の伝統を中心
にする、社会にいる成員が共有する体験と
実践やこれらへの解釈、そしてやり方、信念。
そしてこれらに基づいている日常慣習(言語
交換の慣習も含む)。
社会制度・構造・行動
言説=社会の中の行動としての言語
意味を決定する方法
1.社会関係から生み出される解釈可能性
2.文法などの規則
言語市場
意味
11
社会
・
言語=国語に形成さ
れた共通表現
(価値観も含む)
言説
社会制度に形成
された個別性・
特異性
12