【アトリエ】・・・ココではアトリエの注意事項について説明します♪ CAの本拠地。器材置き場兼作業場。CAのステージはここから生み出されます。 ちなみに建物の強度は姉歯以下。二階の定員数、実は4人です。 二階では飛び跳ねない、必要以上に壁を押さない。 またアトリエは通称「ブラックホール」(=モノがいつの間にかなくなる)ので、不必 要なものは置かない。自分の物はきちんと自分で管理すること。 アトリエルール ① 夜騒ぎすぎない。 ② 1Fガレージ前に長時間滞留しない。 ③ アトリ工あがる必要がある場合は、事前に連絡する。(直前だと対応で きない場合があるので、できれば前日までに) ④ 鍵の管理に責任を持つ。1Fの置き場所は口伝。2Fの置き場所は蛍光 灯スイッチのある柱に吊下がるミニバケツにいれる。 ⑤ アトリエ真横には絶対に駐車しない。 ⑥ ゴミはなるべく持ち帰る。捨てる場合もちゃんと分別をする。 ⑦ 私物を放置しない。 ⑧ レタケに長期間配布物を入れておかない。 ⑨ 火気には充分注意する。 ⑩ 斎藤不在時のアトリ工使用の時は、必ずメールか電話で入室連絡と退 室連絡をする。 用語解説 ♥鍵 ・・・ ぷうさんのキーホルダーがついてるので、『ぷうさん』と 呼ぶときもあります。 ♥レタケ ・・・ アトリエに置かれているレターケース。各メンバーごとに 1ケースが割り当てられており、主に事務連絡用として利 用されているが、中には入りきらないほど私物を貯め込む メンバーもおり、白い目で見られることも。レタケの中身 は早めに回収することが望ましい 練習の流れ 練習場所に到着。場所はいろいろあるので練習場所のページを参照! ↓ セッティング開始。ステージが近いとポイントを作ったりします。 ↓ ミセロビ、トモロビ等でアップ開始~。体があったまったら柔軟。 ↓ 気持ちをほぐすためにエチュードをやります♪(担当;代表) このあとどれかになります。でも旗練は先に終わってる事が多いよ♪(タイスケ参照) 旗(ガード)練習 ダンス練習 演奏練習 ステージ前 staff Staff まりゑ 鯛中先生 Staff Staff 上地 ALL Staff 場所 宮本公園 芳林公園 錦華公園 昌平 湯島 はなまさ 昌平 湯島 赤城青年の家 BUMB 御殿場 必需品 防寒具(冬) 外用シューズ ダンスシューズ エアロビシューズ 楽器 譜面 お泊りグッズ 用語解説 ♥ともロビ ・・・ ともちんがCAに導入したエアロビクス。主にともちん主導で 行われる。 ♥ミセロビ ・・・ みせっちがCAに導入したエアロビクス。動きが激しく、短時 間で心肺機能を高められることからミセロビ愛好者が増殖中。 ♥ポイント ・・・ ステージ上で動くための目印。ステージの幅とか本番同様に なってます。 ♥タイスケ ・・・ 「タイムスケジュール」の略。練習日の前日に、練習のタイ ムスケジュールが[god]メーリングリストで流れます。 昌平童夢館 末広町 秋葉原 住所 〒101-0021 外神田3-4-7 電話 3251-5641 交通 地下鉄末広町駅3番出口より徒歩5分、 JR秋葉原駅電気街口(西口)より徒歩7分 利用時間 お茶の水 湯島 午前(午前9時~正午) 午後(午後1時~5時) 夜間(午後6時または午後6時30分~10時) 休館日 毎月第2日曜日、年末年始、その他臨時休館日 問合せ 文化学習スポーツ課(電話3234-2841) 芳林公園 末広町 秋葉原 お茶の水 湯島 電気街のオアシス ~ 芳林公園 ~ 秋葉原の電気街近辺の中では最も大きな公園です。 場所は昌平小学校の向かいにあります。 中央通りからだと、AKIBA PLACEの手前か、EasyWayの角を左に曲がってまっすぐ行くとあります。 平日は近辺の従業員らしき人が、休日は買い物客が大勢ここで休息をとってる姿が見られます。 遊戯施設のある部分と、グランド部分に分けられていて、総面積は0.2ha(ヘクタール)だそうです。この辺では一番大き な公園だと思います。 遊戯施設はブランコ、複合遊具などがあり、こどもの池という水場もあります。公衆トイレも設置されています。 近所に子供が少ないのか、子供が遊び回っている姿をあんまり見たことはありません。 ■住所:東京都千代田区外神田3-5-18 グランド側から遊具施設側を見たところ。 湯島生涯学習館 湯島 電話 TEL03(3811)0741 住所 東京都文京区湯島2-28-14 開館時間 休館日 末広町 御徒町 秋葉原 9:00~21:30 年末年始(12月29日~1月3日) 明治大学・錦華公園 神保町 here お茶の水 小川町 お茶の水 宮本公園 御茶ノ水 末広町 秋葉原 湯島 here 住所:千代田区外神田2丁目 ハナマサ(BODY BEAT) 末広町 湯島 秋葉 原 御徒町 御茶ノ水 JR 御徒町駅→BODY BEAT JR 御徒町駅より徒歩6分駅を出たら、国道17 号線まで出て秋葉原方面に向かって下さい。 肉のハナマサビル内地下一階にSTUDIO BODY BEATがございます。 営団千代田線 湯島駅→BODY BEAT 営団千代田線、湯島駅より徒歩1分、6番出口 をでて頂きましたら、国道17号線まで出て秋葉 原方面に向かって下さい。肉のハナマサビル内 地下一階にSTUDIO BODY BEATがございま す。 ※場所が分からないと言うお客様には、お電話でのサポートをしておりますので、その際には下記の電話番号まで ご連絡下さい。もしもの時は! 03-3834-5580 までお電話下さい!! CAでは練習やイベントで持っていくもの(楽器・その他のものを含む)を「器材」 と総称し、その移動に一定のルールを設け紛失防止・移動の迅速化などを図っ ています。以下にその流れを記します。 心得 ★皆で助け合って器材のことをやる 練習時の器材の運搬 ★忘れ物をなくす ★器材紛失の防止 ★器材チェックの徹底と効率化 ♪ 練習で使う楽器・旗・電子機器などの器材は練習開始時間には練習場所への搬入を終えているとい う前提で予定が組まれます。 →そのため、練習開始時間より前に器材を運ぶためにアトリエに集合します。これを「器材集合」と 言います。器材集合の時間は湯島、昌平での練習の場合練習開始の30~50分前が目安です が器材の量によって変わります(公演直前期などは器材が多いので早めに集合します)。 →意識としては器材集合の時間からもう練習は始まっているのだと思っててきぱきと動きましょう。 ♪ 器材は原則として全員で手分けして(パーカッションや旗や電子機器などがあるので)運びます。自分 の楽器だけ運べばいいわけではありません。 ♪ 練習やイベントではあらかじめ「器材担当」の人が決められます。器材担当の人は器材集合までにそ の日使う器材を把握してリストアップしてチェックを行います。チェックするのは器材を出すとき、練習 が終わって練習場所から器材を出したときの2回です。 ♪ 器材集合の時には器材担当の人がどの楽器を出すか指示を出し、全員で協力して器材を運び 出します(階段のところではバケツリレー方式で器材を下ろします。これを略して「バケツ」と呼ん でいます)。 ♪ 器材担当の人はその日の器材移動全般に責任を持ちます。しかし他の人も、練習場所に忘れ 物がないかのチェックなど積極的に協力しましょう。 ♪ 練習終了後は、器材をもとあった場所に戻すところまで、その日のうちに終了させます。「器材の終わ るまでが練習です」。 参考(器材の区分) ☆楽器(管楽器、パーカス、鍵盤楽器、弦楽器) ☆鍵盤、弦楽器関係の電子機器類 ☆ビデオカメラなどの記録関係 ☆CD/MDデッキ、テレビ、ビデオデッキなどのAV機器 ☆衣装 ☆旗、ポール ★アンジェーロ衣装、小道具(メニューボードなど) ★文具、医療品など(制作関係?) ★工具、部材など美術関係 ★棚、机、台車など CA用語(器材編) ♪器材集合: 器材を運び出すためにアトリエに集まること。単に「器材」とも言う。同様に、器材を運ぶことを「器材 をやる」とも言う。ぐずぐずしていると「器材の時間だよ!」と怒られる。「器材が始まったらもう練習 時間です」「器材の終わるまでが練習です」などと応用する。「器集」と略すことも。 ♪バケツ1: バケツリレー方式のこと。アトリエへの器材あげおろし時に階段で行われる。階段の真ん中あたり はけっこう大変なのでさりげなく男が入ってあげるのがスマート。用例としては「楽器はバケツでお 願いします」「早くバケツ組んで!(バケツリレーの位置につく)」など。 ♪バケツ2: 白くて大きいポリバケツだがCAでは楽器とみなされている。底を叩いたりふたの側を叩いたりする。 象が踏んでも壊れないというのがウリらしい。 ♪しいたけ: ドラムセットのイス座面のこと。CAには二つある。しわしわしているところと全体の形が干ししいたけ に似ていることから(?)。 ♪カマキリ: 黒いタムのスタンド。タムホルダーの部分がカマキリの顔に似ていることから。 ♪フラッツ: 非常にコンパクトなドラムセット。黒くて丸いソフトケースにバスドラム・スネア・タムに当たるものが すべて収められ、青いバッグにスタンド類が収められている。塩浦さんの私物。 ♪マティック: バケツを叩くときなどによく使っているマレット。片方の端はスティックで片方の端はフェルトのマレッ トになっているために付いた呼び名。CA造語。他では通用しない(笑) ♪メト: メトロノームの略。他に「メト子さん」などの呼び方あり。 ♪吸い取るくん: 管楽器のつばを吸い取るシート。メトロノームの袋に一緒にいれてある。最近は年季が入ってきて 「吸い取らないくん」になってきたともっぱらのウワサ。 ♪移動くん・合体くん: ♪スティックバケツ: かつて大量のスティック(大部分は2年前のイベント「リズメン」で各自購入したスティック)を入れて いたバケツだが今はもっぱらアトリエの鍵入れになっている。 メーリングリストの紹介だよ~。上手に活用してくださいね~。 なるべく、深夜・早朝は避けましょう。 アドレス 送り先 管理 GOD [email protected] CA関係者全員の主に携帯電話 土屋 赤提灯 [email protected] 公演に出演するメンバーのPC大 容量ファイルやりとり用 隈部 アストロ [email protected] 運営部メンバー (斎藤・安田・岡下・山田) 土屋 [email protected] 演出スタッフ (斎藤・小林・大野・上地・恩田・隈 部) 隈部 CASORE [email protected] 広報・HP・CS・渉外という、CA外部 との関わりを持つ係 (係りのページ参照) 土屋 掲示板転送 [email protected] 掲示板の書き込みをケイタイなど へ(任意で登録可能) 土屋 staff 出欠管理【安藤・高田】 CAの練習やイベントへのメンバーの出欠管理は現在、「グルスケ」を利用 しています。このシステムのメンテナンス及びフォローをしています。 稽古場【小林・恩田】 練習の場所探しと予約を行います 会計【奥村・加藤】 団費やイベント負担金の徴収と、収支の管理をしています。 渉外【吉岡・三瀬】 ・演奏やパフォーマンスを行うアルバイトをCAでは「渉外活動」と呼んでいま すが、外部クライアントからCAに対する仕事の依頼が来た際の窓口役を担っ ています。 ・またそれとは別に、助成金獲得のための業務も行っています > 広報【土屋】 CAを外向けにアピールし、集客をする仕事一般です CS【中島・細川・大野】 CSは「Customer Satisfaction」の略で、CA通信の作成/ワークョップの企画/ダ イレクトメールの制作などCAのイベントにお越しいただいたお客様との継続的 な関係作りを企画しています。 資料管理【石原・隈部・簗田】 CAで制作されている楽曲・楽譜や映像と、公式な文書の管理を行っています。 HP【根元・上地・小川】 CAのホームページの制作および情報の掲載を行っています。 公演制作【大工】 次回公演に関わる業務一般のマネジメントを行います。
© Copyright 2025 ExpyDoc