「教会探し」と - DNJ Online

分科会
「教会探し」と「デピュテーション」
第2回 DNJフォーラム
2006年2月25日
国際福音キリスト教会 アガペーチャペル
小澤 寿輔
本プレゼンの目的
 目的
• ①教会探しと、②宣教師デピュテーションにおいて、
DNJをどのように有効活用するかをディスカッション
するための話題提供
• 事例紹介
2
①教会探し
 現状
• 海外で救いに導かれた兄弟姉妹が日本に帰国するとき、集う教会が見
つからない、見つかっても肌に合わないという問題にぶつかり、信仰生活
から離れてしまう
• JCFNが1990年代からその問題に気づき、主にアメリカ合衆国からの
帰国者フォローアップを使命としている
 主な問題点
1.情報の不足・分散
• 情報の集積と共有の場所が必要
2.先回りのコンタクト(紹介・連絡)の不足
• 帰国者は情報をもとに自発的に行動できる人ばかりではない
• 海外の邦人教会の牧師が自分の属する教団・教派の教会に紹介
• 人と人のネットワークがあったとしても、限られた細いチャンネル
3.受け入れ側のフォローアップ(ケア)の不足
• 教会の受け皿が整っていない場合、帰国者のフォローができない
4.送る側と送られる側の連携の不足
• 送り出す側の責任と受け入れ側の重荷が必要
3
①教会探し
 DNJを用いてどのような対応ができるか(例)
1.情報の不足・分散に対して
• 情報の集積と共有の場所を確保(DNJ)
2.先回りのコンタクト(紹介・連絡)の不足に対して
• 情報の提供のみにとどまらず、紹介ネットワークを厚くする
• 教団・教派を超えた網羅的ネットワークの構築
• 人と人、団体と人、地域間の超教派連携の充実化
3.受け入れ側のフォローアップ(ケア)の不足に対して
• 教会の受け皿を整える
• 日本の教会が海外邦人宣教活動と帰国者のことをもっと深く知る
• 当該帰国者の性質や属性、ニーズをよく知り、最も適した対応をする
4.送る側と送られる側の連携の不足に対して
• その羊がどうなったのか誰も把握していないという状況を避ける
4
②デピュテーション
 デピュテーションの目的
• 宣教師とその働きへの霊的側面(祈り)および物理的側面
(経済・物資)の支援者を募る
• 宣教師は、支援している教会・団体への宣教報告
• 送り出している側が宣教師の働きを通して恵みにあずかると
同時に宣教師の必要を知る
 現状
• 多くの場合、その宣教師を送り出している教会、教団、教派、
で行っている
5
②デピュテーション
 他教会にも拡大した場合に考えられるメリット
• 宣教師側では、支援者が増える可能性がある
• 教会側は、自分たちが関わっていなかった海外での神様の
御業を知ることができる(恵の分かち会い)
• 二次的なメリットは、その働きに対して重荷を持つことで、自
分たちの教会で宣教師を派遣していなくても、宣教活動への
喜びを持てるようになり、海外からの帰国者を自分たちの群
れに迎え入れようという価値観になれる
• 帰国者をどのように日本の教会に定着させるかという側面に
も影響しうる
6
②デピュテーション
 内村伸之・まり子宣教師(ミラノ)の場合 (2005年6-7月)
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
インマヌエル総合伝道団 インマヌエル中目黒教会
シオンの群中野教会、小平教会、昭島森の上教会(3箇所)
シャローム教会
ホープチャーチ(船橋)
国際福音キリスト教会アガペーチャペル、中央チャペル
上板橋教会
大韓イエス教東京福音教会
日本イエス・キリスト教団 荻窪栄光教会
日本キリスト教団 富士見が丘教会
日本同盟基督教団 土浦めぐみ教会
日本福音キリスト教会連合 武蔵台キリスト教会、中野島教会、
立川駅前教会、永福南キリスト教会
• 日本福音キリスト教会連合・キリスト教 朝顔教会
• JTJ宣教神学校
合計14箇所
7
まとめ
 「教会探し」と「デピュテ-ション」に必要なこと(例)
• 地域内の超教派連携や地域間の超教派連携をベースに幅
広く層の厚いスコープ(構想、方針)とフレームワーク(対応
方法、受け皿)で取り組まれること
• 受け皿も個別フォローアップも縦横連携して推進されること
• 既往グループの縦横連携協力により推進する上で、超教派
ミニストリーのコミュニケーション・インフラであるDNJが有効
活用されること
8