21世紀の 社会奉仕活動 製作 2680地区 PDG 田中 毅 クラブとは 共通の目的を持ったグループ • 親睦・・・・仲良しクラブ • 趣味・・・・同好会、ゴルフ、釣り • 政治・・・・政党 • ロータリーの奉仕理念と奉仕活動の 実践が中核になったグループ ロータリークラブ クラブ・ライフとは • 例会における活動 ロータリーの奉仕理念の研鑚による自己改善 • 例会外活動 奉仕理念に基づいた奉仕活動の実践 ロータリーの奉仕理念の中核となるもの ロータリーの綱領 ロータリーの綱領 ロータリーの綱領は、有益な事業の基礎と して奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特 に次の各項を鼓吹育成することにある ロータリアンの義務 綱領の遵守 定款・細則は、たとえ文書等を受け取って いなくても、規定審議会直近の7月1日から 発効する ロータリーの綱領 • 奉仕の機会として知り合いを広めること クラブ奉仕の定義 知り合いを広める Development of acquaintance 親睦を深める Encouragement of fellowship ロータリーの綱領 • 事業及び専門職務の道徳的水準を高め ること。 • あらゆる有用な業務は尊重されるべきで あるという認識を深めること。 • そしてロータ リアン各自が、業務を通じ て社会に奉仕するために、その業務を品 位あらしめること。 職業奉仕の定義 ロータリーの綱領 • ロータリアンすべ てがその個人生 活、事業生活お よび社会生活に 常に奉仕の理念 を適用すること。 奉仕活動実践 の定義 奉仕理念の適用 奉仕哲学 Service Above Self 実践理論 He Profits Most Who Serves Best 個人生活・家庭生活・・・・個人奉仕の原則 職業生活・・・・職業奉仕 地域社会生活・・・・社会奉仕 国際社会生活・・・・国際奉仕 ロータリーの綱領 • 奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職務 に携わる人の世界的親交によって国際間 の理解と親善と平和を推進すること。 国際奉仕の定義 •国連憲章の制定 •国際大会における友愛の広場の主役 •趣味、職業、ボランティア・グループを通じた活動 ロータリークラブの原点 ロータリークラブは、一人一業種制度の 限定会員制社交クラブとして創立された 初期のロータリー思考 1905年~ 1912年 親睦と物質的相互扶助によ る事業の発展 会員同士の積極的な商取引 原価提供 Back Scratching の世界 社会奉仕概念の導入 1906年~1907年 ・物質的相互扶助批判・・・ドナルド・カーター 利己的な組織は永続性がない。もしも我々 がロータリークラブとして生き残り、発展する ことを望むならば、我々の存在を正当化する ために何ごとかをしなければならない。 ・シカゴ・クラブ運営方針の転換 会員増強、拡大、地域社会への奉仕活動 公衆便所設置運動 • 市民団体の代表を集め、連合公衆 便所建設委員会を設立 • シカゴ醸造組合と百貨店組合の妨害 を受けて 着工まで2年がかかる • 1909年に市役所と公立図書館の横 に二つの公衆便所を設置 単なる寄付行為でないことが特徴 奉仕理念をめぐる論争 利益の 適正配分 職業倫理 高揚 理念提唱 人道主義 的活動 自己改善 個人奉仕 実践活動 金銭的 奉仕 団体奉仕 決議23-34 第1条 ロータリーは人生哲学 利己的な欲求 他人への奉仕 相反する二つの心の葛藤を調和 奉仕哲学 Service Above Self 実践理論の原理 He Profits Most Who Serves Best 決議23-34 第2条 ロータリークラブの役割 • • • • 奉仕の理論を団体で学ぶこと 奉仕の実践例を団体で示すこと 奉仕活動の実践を個人で行うこと ロータリーの奉仕理念と実践を一般の 人に受け入れてもらうこと 決議23-34 第3条 RIの役割 • • • • 奉仕理念の育成と普及 ロータリークラブの拡大、援助、管理 情報の相互伝達 クラブ運営の標準化、社会奉仕活動 の標準化 決議23-34 第4条 実践哲学 奉仕するものは行動しなければならない 団体奉仕活動の条件 • 毎年一つの新しいプログラム • 単年度で終了するもの • 地域社会が必要とするもの • クラブ全員の協力が得られるもの 決議23-34 第5条 クラブ自治権 • クラブは地域社会に適した奉仕活動を 選ぶ絶対的権限をもつ • クラブはロータリーの綱領に違反した り、クラブ存続を危険にする奉仕活動 を行ってはならない • RIはクラブが行っている奉仕活動を禁 じたり、命令することはできない 決議23-34 第6条 社会奉仕活動の指針 • 他機関との重複活動の禁止 • 大規模な奉仕活動は、他に適切な組織が ない場合のみに限ること • 宣伝目的の活動禁止 • 奉仕活動の実践は個人奉仕を原則とする。 クラブが行う団体奉仕活動はサンプルに 過ぎない 世界社会奉仕概念の発生 • 1962年 ニッティシ・ラハリー によって提唱 • 1966年 財政援助に関する 制限条項の解除 • 1968年 具体的活動開始 世界社会奉仕 WCS とは その地域の クラブによる 社会奉仕活動 人 的 資 金 的 制 約 地域社会の ニーズに基づく プロジェクト 外国のクラブ 地区による 世界社会奉仕活動 21世紀の社会奉仕の考え方 • 社会奉仕活動の実践範囲 家庭、職場、クラブ区域限界内の地域社会 • Territory から Locality へ 奉仕活動実践範囲が周辺地域に拡大 • ボーダーレス社会の到来による Community の概念変化 地域社会 国 地球 社会奉仕活動実践の原則 • 私たちが地域社会のニーズを推測するのでは なく、地域社会の人たちが必要だと感じるもの を見つける • 自らが地域社会に入り込んで、地域社会の関 心を探る 元RI会長 クリフ・ドクターマン • 地域社会の既存団体に寄付するのではなく、 自分たちの力で、プロジェクトを完成すべき 元RI会長 グレン・キンロス 社会奉仕活動実践の原則 個人奉仕 職域、地域社会を巻き込んで活動すること クラブの奉仕・・サンプルとしての団体奉仕 • すでに実施されている活動と重複しないこと • 地域社会のニーズに適った、新しい奉仕活動を 開発すること • 長期活動は専門機関に委ねること • 目的別の募金活動をおこなうこと • 安易な協賛や寄付をしないこと 社会奉仕活動の新しい流れ • • • • • • • • • 環境保全 新世代対策 識字率の向上(7月 識字率向上月間) 薬物乱用・アルコール過飲防止 平和な都市づくり 高齢者対策 身体障害者対策 エイズ教育 ロータリー地域社会共同隊 RCC 地区補助金制度の有効活用 広義の社会奉仕のプロジェクトに ロータリ財団のDDFを活用 • • • • ロータリーの提唱活動であること 実施中または終了したプロジェクトではない 他団体提唱のプロジェクトではない 土地・建物の購入、大きな建物の建設資金で はない • 地区財団活動資金 DDF から配分される • 国内外のプロジェクトに適用される 国際奉仕活動との連携 社会奉仕 国際奉仕 ロータリー財団 人道主義に基づくボランティア活動 への積極的参加 21世紀の 社会奉仕活動 完 製作 2680地区 PDG 田中 毅
© Copyright 2024 ExpyDoc