高専周辺の「匂い」の原因は何? 代表者 発表者 操作者 構成員 : : グループ18 三間宏崇 山腰昌弥 、塚田廉太郎 島崎優斗 尾形直人、金井悠 、金川浩也 鈴木允人、下田知明 、熊谷彩 田中浩二郎 はじめに 私たちが学校生活を送っている、高専周辺に 匂っている匂い。風向きによって匂いがしな い日、する日がある。 その匂いが何なのか、嗅いでいて生物に影響 はないのかなどの疑問がでてきて、それを自 分たちから知ってみたくなったのでこのテーマ を選んだ。 目的 匂いの原因や、匂いの発生源、匂いの 強さ、風向きによる匂いの変化について できるだけ詳しく調査を行う。 研究方法 ①地図などを活用し風向きによる匂いの発生源を特 定する ②臭いの強い日などに測定器を使用して大気中の成 分などを調べた。 ③王子製紙釧路工場に実際に行き、現在取り組んで いる対策などについて質問をした。 ④実際に行けなかった水産加工場などはインターネッ トを使用し、どういう過程で臭いが発生しているのか 調べた。 調査してわかったこと① 高専に漂ってくる匂いには2つのタイプ ①東方向からくる王子製紙の科学薬品系の匂 い。 ②北西方向からくる水産加工場や食品加工場 などの工業地域の醗酵系の匂い。 ① ② Yahoo! 地図情報より 調査してわかったこと② 測定器を使用したが、特に成果を得られず。 王子製紙に訪問した際に教えてもらった。 王子製紙から排出される匂いの主な成分 硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチル、 二硫化メチル 等 いずれの物質も、濃度濃い空間にいない限り人体に 害はない 硫化水素【H2S】 腐った卵のような匂いのある物質で、代表 的な悪臭物質のひとつ。 主に、製紙工業や石油化学工業・下水処理 場・ごみ処理場等から発生して悪臭の原因と なっている。 検知閾値濃度(臭気を感知できる濃度) 0.0005ppm 高専周辺の匂いの主成分。 メチルメルカプタン【CH3SH】 腐った玉ねぎのようなにおいの化学物質で 代表的な悪臭物質。 硫化水素と同じ場所で発生するが引火性が 高いので注意が必要。 検知閾値濃度(臭気を感知できる濃度) 0.0001ppm ただし、途中で拡散するため高専周辺ではほ とんど含まれていない。 硫化メチル【(CH3)2S】 腐ったキャベツのようなにおいの化学物質 で悪臭を放つ物質。 製紙工場や水産加工場・ゴミ処理施設から発 生する 検知閾値濃度(臭気を感知できる濃度) 0.0001ppm 高専周辺の匂いに必ず入っている物質。 二硫化メチルは、この物質を強めた物。 調査してわかったこと③ 臭いの発生する原因工程 ①チップ(木材)から化学パルプを作る工程 ②チップを蒸解(紙になる繊維とその繊維の接 着成分を分離する作業)し、その工程から取 れた廃液を濃縮する工程 上記の濃縮廃液をコージェネレーション(発電、 発熱に利用する作業)をし、匂いへの対策中 (今年10月に改善工事終了予定) 下図の矢印部分が主な匂い発生源 ① 製品化→ ② O製紙釧路工場パンフレットより 10月頃に改善される予定。 調査してわかったこと④ もう1つの原因と考えられる水産加工場については 時間の都合上、現地に行くことができなかった。 そこで、様々な情報収集を行った。 その結果、水産加工場と王子製紙が一部同じ悪 臭物質を出していることがわかった。 しかし、有力な情報が集まらず他のことがあまり わからない。 おわりに このテーマを選び、そして調べた結果、私た ちの考察と提案、王子製紙釧路工場などの 対応、現在高専で行われている研究で高専 周辺の匂いが消えることを願っている。 途中で行き詰った部分もあったがこうして発 表を終えて、このテーマを選んでよかったなと 思う。
© Copyright 2024 ExpyDoc