総合的名学習おたすけマン

「総合的な学習の時間」
おたすけマン
?(課題)さがしコース
調べるコース
表すコース
すすむ
はじめにもどる
コースのもくじにもどる
?(課題)さがしコース
•
•
•
•
?(課題)をみつけよう
?(課題)をよそうしよう
?(課題)の調べ方を考えよう
学習計画を立てよう
?(課題)をみつけよう
1.? (課題)は、どうしてみつけたらいいの
・どうしてかな?なんでだろう?
・ふしぎだなあ?
・どんなちがいがあるんだろう?
・知りたい。しらべたい。
体けんや活動の中から、みつけるといいよ。
自分が、ふしぎだなあという?(はてな)のこころ
をもつことが大切なんだよ。そして、それを調
べてかいけつすることがだいじな学習のひとつ
になるんだ。さあ、 ?(はてな) さがしに出発だ!!
?(課題)をよそうしよう
2.? (課題)をおいかける前に、自分の考えをよそうし
てみよう。 「たぶんこうだろう!」「もしかしたら、こうなるかもし
れない。」など自分でよそうを立ててみることが
大切なことだよ
まちがってもいいんだよ。自分で
いろいろ考えることが大切なんだ。
「~だから・・・だろう。」とりゆうをつ
けたよそうができるとすばらしい!!
さあ、よそうができたら いよいよかいけつにでかけるぞ!!
同じ?(課題)をもつ人といっしょにグループを作って調べるとわかりやすくなるよ。
グループで協力し合って、?(課題)をかいけつするのもいいね!
?(課題)の調べ方を考えよう
3 .?(課題)はどうやって 調べたらいいの?
?(課題)を調べる方法は、いろいろあるよ。自
分の?(課題)をかいけつするには、どのほうほ
うがいいかな?ひとつの方法がだめでも、次の方
法にチャレンジしよう。
どの方法がよいか分
からないときは、担任
の先生に聞いてみよ
う!
(1)見学に行く
(5)図書で調べる
(2)インタビューをする
(6)手紙を書く
(3)ファックスで調べる
(7)インターネットで調べる
(4)電話で聞く
(8)そのほか
学習計画を立てよう
4 .はじめに学習の計画を立てておくとべんりだよ。
(とくに高学年の人はやっておこう。)
学習の計画例
O O
(O
)
時月
間日
?
課
題
を
つ
く
る
)
の・
を自
し分
ぼの
る一
。番
調
べ
た
い
も
(
イ調
ンべ
タ学
ビ習
ュ 1
ー
に
行
く
)
こイ
とン
をタ
まビ
とュ
めー
るを
し
た
時月
間日
(
)
でと ま 調
調を だ べ
べイ 、 学
るン 分 習
。タ か 2
ーら
ネな
ッい
トこ
時月
間日
O O
(O
)
(
たイ
こン
とタ
をー
まネ
とッ
めト
るで
。調
べ
時月
間日
O O
(O
)
時月
間日
O O
(O
)
発 ン 方自
表 な ポ分
会 ど スな
の
タり
準
ーの
備
セま
を
ッと
シめ
す
ョ
る
。
(
を・
み
、ん
伝
わな
るに
よ伝
うえ
にた
すい
こ
ると
。と
時月
間日
O O
(O
)
O O
(O
)
発
表
会
を
す
る
。
時月
間日
)
生
活
の
中
に
役
立
て
る
。
O O
(O
)
O O
(O
)
時月
間日
調べるコース
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
本で調べる
インターネットで調べる
手紙を書く
ファックスを送る
電子メールを送る
アンケートをとる
見学・取材に行く
電話をかける
インタビューをする(じゅんびへん)
インタビューをする(じっせんへん)
本で調べる
☆図かんを知っているかい?
図かんは調べたいことが絵や写真でわかりやすくかいてあるよ。
◎もくじは、①本のはじめにあります。
②ページの順番にのっています。
◎さくいんは、①ほんの後ろにあります。
②「あ・い・う・え・お」順にならんでいます。
☆百科じてんという本もあるよ!
百科じてんには、『五十音別百科じてん』と『こうもく別百科じてん』の
2種類があるよ!
①五十音順百科じてん「あ・い・う・え・お」順にまとめてあります。
②こうもく別百科じてんは「内容」に分けてまとめてあります。
インターネットで調べる
インターネットを使うと調べたいことの情報を世界中から集めるこ
とができるよ!今、自分にどんな情報が必要なのか、はっきりさせ
てインターネットの世界に飛び込もう。
☆ヤフーキッズを開いてみよう
ホームページの中には、調べたい内容がジャンルごとに分かれていたり、キー
ワードを入力すると検索して探してくれたりできるサーチエンジンというのがあるよ。
ヤフーキッズは子どものためのサーチエンジンだよ。
☆キーワードで探してみよう
調べたいことがなかなか見つからないときやもっといろいろな情報をしりたいときは、
キーワードで探してみよう。
キーワードとは、調べるためのカギとなる言葉だよ。
たとえば、日本のいろいろな小学校のことを調べた
いときのキーワードは、小学校か日本の小学校だ
よ。
手紙を書く
☆くわしく知りたいときや、しりょうがほしいときは、手紙で
お願いするといいよ。
手紙を書くときは、
何が聞きたいのか、
どんなしりょうがほしいのか
を、わかりやすく書こうね。
自分のじゅうしょ、名前、電話番号なども
わすれずに書こう。
返事をもらったら、必ずお礼の
手紙を書こう。学習のまとめや発
表している写真などがあれば、
いっしょに送ってもいいね。
ファックスを送る
☆ファックスを上手に使おう
あの書店は、口では説明しにくいわ。
じゃあ、ファックスで簡単な地図を送ってよ。
そうね。何時ごろが都合がいい?
いつでもいいよ。
今日は出かけるから無理だけど、明日には送るわ。
ありがとう。じゃあ。
ファックスは手軽で便
利だけど、相手が受け
取ったときの気持ちを
考えて使いましょうね。
ファックスのいい所
○言葉や文章では表現しにくい複雑な内容を知らせることができる。
○相手が留守でも送信できる。
気をつけること
●見知らぬ人へのお願いを突然ファックスで送ることは、失礼になる。
●お礼状は、手紙で出そう。
●欠席の連絡は電話がいいよ。
電子メールを送る
☆電子メールって何?
電話回線を使っての手紙を、すべて「電子メール(Eメール)」というんだよ。
☆アドレスって何?
郵便でいう「ポスト」の場所を示す住所記号にことだよ。
☆電子メールの利点
○時間がかからずにすぐ届く。
○相手の都合に関係なく、いつでも送ったり受けたりできる。
○料金が安い。
あとで、
メール送
るね。
わかった。
資料を添
付しておい
て。
アンケートをとる
☆アンケートで実態調査をしよう
アンケートとは…?
ある問題について質問をだ
し、多くの人々から回答を求
めることだよ。
アンケートを作る手順
①アンケートの目的を考える~何について調べるの?~
②アンケートの対象をきめる~だれに聞くの?~
③アンケートの質問を考える~何を聞くの?~
アンケートの記入の方法
自由に書
いてもらう
あてはまる
ものに○を
してもらう
あてはまるも
のを3つ選ん
でもらう
よい・ふつう・悪
いなどのように
評価してもらう
見学・取材に行く
1.見学・取材に行く前に
○何を見たいのかをはっきりさせる。
2.見学・取材に行く前に
○相手のつごうもあるので、電話で約束しておく。
○写真やビデオ、プリントなどひつようなものをじゅんびする。
3.見学・取材さきでは
○しっかりと、あいさつをする。
○自分の名前や何を見学・取材させてもらいたいかを
きちんと伝える。
○おれいのあいさつをしっかりする。
電話をかける
(1)電話番号を調べよう
・おうちの人や先生に電話番号を聞いてみよう!
・電話帳で調べてみよう! -電話帳には2種類あります。-
ハローページ
タウンページ
わかっている名前から人やお店などの
電話番号をさがすとき
「あ・い・う・え・お」じゅんにならんでいるよ
しょくぎょうやサービスの内容をもとに、
お店をさがすとき
まえにある さくいんで調べよう
(2)しつもん用紙をよういしよう
電話メモ さんこう例
電話番号 oooo-oo-oooo
OOさんに聞くこと
<しつもん>
1 にんじゃはどんなものをたべていたのですか?
2 ほんとうにきえたりする忍法がつうえたのですか?
3 ・・・・・・・
インタビューをする(じゅんび
インタビューのじゅんびをしよう
へん)
自分が調べているこ
とについて、ちょく
せつ話が聞けるよ。
1. 何のためにインタビューするのか。 (インタビューの目的)
2. だれにインタビューするのか。
(インタビューの相手)
3. どんなことをインタビューするのか。 (インタビューの内容)
ー1~3がきまったら、つぎの4と5をしよう!-
4. インタビューの内容を順番にならべて、話の流れをつくる。
5. インタビューすることについて、関係のあることは先に調べた
り、自分の考え(よそうなど)をもったりしておく。
(ぎゃくに「君はどう思っているの?」と聞かれてもいいようにね。)
さあ、じゅんびができたよ。はじめてのひとにはなしかける
のって、むずかしいよね。でも、練習をすればだいじょうぶ!
がんばってね!
インタビューをする(じっせん
へん)
インタビューのじゅんじょ
1.あいさつをする。
・「おはようございます」「こんにちは」と元気にあいさつすると、
相手も気持ちいいし、自分にも元気がわいてくるよ。
ていねいに、はっき
2.自分の名前をいう。
り質問しよう。
・「OO小学校O年O組のOOOといいます。」
ビデオをとるときは、
はじめにさつえいし
3.もくてきをはなす。
ていいか聞こう。
・「今、OOの勉強で、OOOについて、調べています。」
4.インタビューしてよいか聞く。
・「いくつかお聞きしたいことがあるのですが、よろしいですか。」
5.インタビューをはじめる。
・「では、よろしくおねがいします。まず、はじめに・・・・・(質問)」
6.おれいをいう。
・「ありがとうございました。」
表すコース
• スピーチをする
• 大きな紙にまとめる
(ポスターセッションをする)
•
•
•
•
•
•
•
表にまとめる
グラフに表す
新聞をつくる
OHPのシートを作る
紙芝居を作る
報告書にまとめる
スライドショーを作る
スピーチをする
たしかめること、じゅんびすること
1、だれに話すのか。何のために話すのか。
2、発表時間はどれくらいか。
3、伝えたいことは何か。
4、スピーチメモをつくる。
5、れんしゅうをする。
わ
か
り
や
す
い
話
し
方
•
•
•
•
•
•
•
声の大きさ
たいどや表情
話すはやさ
間の取り方
よくようのある話し方
わかりやすい言葉
聞き手を見て話す
わ
か
り
や
す
い
工
夫
•
•
•
•
•
国語の学習を
思い出そう
ね!
OHP
ビデオ
パソコンの
プレゼンテーションソフト
実物
表、グラフ、写真や絵
わ
か
り
や
す
い
発
表
大きな紙に書く(ポスターセッションをする)
たしかめること、じゅんびすること
1、だれに話すのか。何のために話すのか。
2、発表時間はどれくらいか。
3、伝えたいことは何か。
4、資料を選んで書く。
5、発表メモをつくる。
6、れんしゅうをする。
わ
か
り
や
す
い
話
し
方
ス
ピ
ー
チ
を
す
る
わ
か
り
や
す
い
工
夫
•
•
•
•
ぼうでさしながら説明する。
表や図を多くする。
文字は大きくはっきり書く。
色分けする。
(黄色は遠くから見えにくいので
文字にはつかわない)
グループで作る
ときは、表や図
を別の紙に書い
てはりあわせる
と、早くできる
よ!
わ
か
り
や
す
い
発
表
表にまとめる
表のまとめかた
1、もとの調査から知りたいことは何か決める。
2、こうもくを決める。
(1しかないものは、「その他」にまとめて数える)
3、表のわくを作る。
4、まちがいのないようにチェックしながら数える。
(合計などでたしかめる)
算数の学習を思
い出そう!
グラフに表す
インタビューしたことや調べた
ことも要点やキーワードを表に
すると、にているところやちが
うところがはっきりするよ。
グラフに表す
たしかめること
1、わかりやすくしたいことは何か。
2、どのグラフがよいか。
数や量を比べたい
ぼうグラフ(3年)
うつりかわりをあらわしたい
わりあいをあらわしたい
おれせんグラフ(4年)
帯グラフ、円グラフ(5年)
3、グラフのやくそくは守れたか。
□
□
□
□
題
めもり、0
たん位
じゅんばん
など
算数の学習を思
い出そう!
新聞をつくる
たしかめること、じゅんびすること
1、だれに読んでもらうのか。何のために書くのか。
2、伝えたいことは何か。
3、しゅざいはしっかりできたか。
(写真やイラスト、表、グラフなどは集めてあるか。)
4、新聞の大きさや枚数はどれくらいか。
5、読んでみたい新聞名(題字)になっているか。
6、記事のわりつけはよいか。
7、わかりやすくげんこうが書けたか。
8、校正、清書をしたか。
社会や国語の
学習を思い出
そうね!
わかりやすいげんこうのヒント
読む人の気持ち
になって、見直し
てみよう。
•
•
•
•
•
•
読んでみたい見出し
リード文
5W1H
わかりやすいことば
事実はきちんと(人名、日時、数字など)
こうかてきな写真やイラスト、表、グラフ
OHPのシートを作る
たしかめること、じゅんびすること
1、だれに話すのか。何のために話すのか。
2、大きくしてみんなに見せたいことは何か。
OHPシートの作り方
•
•
とうめいのシートと同じ大きさの紙に下書きをする。
(はしまで書くとうつらないこともあるのでちゅういする)
OHP用のペンでシートにうつす。
(色のペンをつかうとそのままカラーでうつる)
OHPをうつすとき
は、へやをくらくしな
いと見えにくいよ。
大きくすると、
少し色がうすく
なるよ。
かさねてつか
うこともでき
るよ!
紙芝居をつくる
紙芝居のつくり方
1、だれに見せるのか、たしかめる。
2、伝えたいことは何か、はっきりさせながら、
全体の説明を考える。
3、いくつの場面に分けるか決める。
4、別の紙に、場面ごとの説明を分けて書く。
5、場面ごとの絵をかく。
6、絵に合うように、説明を絵のうらにはる。
(れい:2の説明を1のうらにはる)
順番に絵に表せ
るものにぴった
りね!
報告書にまとめる
よい報告書の条件
○報告する目的や相手がはっきりしている。
○何を伝えたいのかがはっきりしている。
○正確である。(資料の使い方、調査・実験の方法や結果など)
○わかりやすい。(文章構成の工夫、図表・グラフの活用)
○独創的である。(人のまねでなく自分自身のアイデアである)
○期限に間に合っている。
報告書の項目例
1
2
3
4
5
国語の学習を
思い出そう
ね!
研究の動機(この研究をしようと思った理由やきっかけを書く。)
研究の目的(この研究で何を明らかにしたいのか書く。)
研究の方法(どのような方法で調べたのかを書く。)
研究の結果(調べた結果がどうなったのか書く。)
考察(結果からどのようなことが考えられるか書く。)
スライドショーを作る
スライドの準備
1、OHPをつかうのか、プレゼンテーション
ソフトを使うのか決める。
2、発表することをまとめる。
3、発表の資料を選ぶ。
発表のあらすじ
を
しっかりつくろ
う!
(図表、グラフ、写真など)
よいスライドの作り方
○文字を使う場合は、大事なことだけ。
(文字の大きさは、24ポイント以上)
○説明の流れと合うように矢印などで示す。
○ポイントとなる部分は、強調したり
(色、アンダーライン、文字の大きさなど)、
アニメーション化したりする。
○あまりたくさんの情報を1枚のスライドに入れない。