まちの背守り保育 じぃじとばぁばの宝物

アクセス
まちの背守り保育
★本庄のおうち★
住所:埼玉県本庄市栄2-2-5
じぃじとばぁばの宝物
庭には畑やたくさんの花や
木々があり、季節を感じること
ができます。芝生の庭での外
遊びも安全ですね。
南小学校より徒歩10分
中央小学校より徒歩15分
本庄高校西側
白い外壁の家が本庄のおうちの目印です☆
「まちの背守り保育 じぃじとばぁばの宝物」
<埼玉>
<名古屋>(準備中)
〒367-0046 埼玉県本庄市栄2-2-5
〒467-0037 名古屋市瑞穂区彌富町157-1
TEL: 080-5491-9032(担当:飯島)
TEL: 080-1035-8743(担当:田邉)
MAIL: [email protected]
H P: http://semamori-hoiku.jimdo.com/
運営:一般社団法人 ソーシャルブレンダー
あなたの「力」を
必要としています
☑ あなたも守親になって一緒に子育てしませんか?
☑ 子育ての場所(まちの民家)を探しています。
☑ 眠っているおもちゃや絵本を寄付してください!
背守りとは?
子どもの無事な成長を願って、
母親が産着の背に一針一針縫いつけた
「魔除けのお守り」。
伝統的な日本の風習です。
「まちの背守り保育」には、
地域の皆で子どもの無事な成長を願う
という意味合いを込めています。
~安心して子どもを産み育てられる社会のために~
私たちが思い描く“しあわせ”のカタチ
負担と孤立のない子育てが可能な環境
生きる力が自然に身につく「ヒト」「モノ」とのつながり
子どもからお年寄りまで健康にニコニコ楽しく過ごせる居場所
子育てを取巻く環境
まちの背守り保育じぃじとばぁばの宝物
が目指す子育て・子育ち環境は、日本
にかつてあった姿を大切にしています。
かつては、親だけでなく祖父母や兄弟、
まちの人たちが様々な場面で子育てに
関わることが日常でした。
年齢の異なる人たちと共に過ごすことが、子どもたちが‘生きる力‘の基礎を身につ
ける土壌となっていたのです。
時代の流れとともに、子育てはもっぱら親の役割となり、
子どもたちにとって、多くの人との関わりの中で、もまれ
ながら育つことが減ってきています。こうしたことをわか
りながらも(地域関係が希薄になった現代では)周りの人
に支援をお願いするのも、または近所の家庭の子育て
に積極的に関わるのも難しいのが、現実です。
結果として、負担や孤立を感じながらの子育て(孤育て)
になっている場合も少なくありません。
シニア世代が持つ宝物
子どもたちが「生きる力」を身につけるためには、地域の人との繋がり・長年の経験
と知恵( =宝物 )の持ち主であるシニア世代が子育て支援の中心的な役割を担うこ
とがその最善の方策ではないでしょうか。
人生の第二ステージにおいて、何らかの形で社会の役に立ちたい・・・
そんな思いを持った元気なシニアの力は、必ずこれからを担う世代の「力」となるは
ずです。
安心で負担の少ない(低料金な)保育のために
◆守親(もりおや)といっしょに子育て
人生の第二ステージにおいて、次世代の主人公である子どもや親に
対して、何かできないだろうかという志のもと集う方々が、無報酬で
役割を担っています。
<守親とは?>
「背守り保育」の中心となるシニア世代の事を「守親」と呼んでいます。
※事前に所定のカリキュラムを修了した方を「守親」として認定しています。
※守親ジュニアである若い世代が、背守りサポーターの役割を担います。
◆まちの民家が子育ての場所
土や草花に直接触れられる環境(まちの民家)を大切にしています。
また、使われていない民家や空き部屋を、家主の協力のもと無償で
子育ての場として地域に開放しています。
◆今あるものを使った子育て
押し入れの中で眠っているおもちゃや絵本などありませんか?
「背守り保育」で使う子育て道具は、今あるものを大切に主にまちの
人から寄付して頂いたものを使っています。思い出のつまった「宝物」
を大切に子どもたちに受け継いでいきます。
★まちのじぃじとばぁば(守親)が、働くママ&パパの子育てを応援!
★異なる年齢の子ども同士のかかわりを大切にします!
★まちの民家を使って、少人数でアットホームな雰囲気!
★生きる力(考える力・人と交わる力・モノを作る力)が自然に身につく毎日!
ご利用について
○開所日時:月~金曜日 放課後~18:00
☆長期休み中8:00~18:00
☆最大19:30まで延長できます。
☆土日祝祭日・年末年始・お盆休みは閉所させていただきます。
※次年度以降、変更になることもございます。
○対
あ○料
象:小学1~6年生
金:月額 15.000円
※現在本庄市に委託申請中です。今年度内に委託が決定した
☆年間スケジュール☆
入所・卒所式・お誕生会・鏡開き
節分豆まき・花見・夏祭り
など季節に合わせた行事
場合には、次年度より保育料金は12,000円とします。
☆延長料金は30分250円です。
☆年会費10,000円(保険代・施設修繕費として)
☆おやつ代2,000円/月
☆長期休み中の預かりは、別途料金をお預かりいたします。
○申込方法:電話やメール等でお問い合わせください。
私たちは、「生きる力」とは大きく分けて
「考える力」「ものを作る力」「人と交わる力」
の3つからなると考えています。
「あそび」はそれらのスキルを身に付ける最高の場です。
「しごと」は、他者から認められ、頼られ、喜ばれる経験を積む場となります。
そして大切に語り継がれてきた「おはなし(民話)」の中にこそ、次世代に残したいじぃじとばぁ
ばの宝物が詰まっているという思いの元、子どもたちに伝えます。