発表例2-2

国語学演習A(金曜3限) 発表例2-2
福島方言の「ベ」について
―民話資料の調査から―
白岩広行
福島県について
【福島県データ(2007年時点)】
人口209万人 面積13,783㎢
(『新高等地図』東京書籍、2012)
だいたい
同規模
(福島のほうが
だだっ広い)
【参考】
新潟県:人口243万人 面積12,583㎢
長野県:人口219万人 面積13,562㎢
【世界とくらべる】
モンゴル国:人口266万人 面積1,564,000㎢
ジャマイカ:人口2687万人 面積11,000㎢
カタール:人口1448万人 面積12,000㎢
ちなみにモンゴル人は中国内蒙古自治区に多数居住
1
福島県について
県北
会津
県中
中通り
浜通り
県南
2
福島県の民話資料
話を元に戻します
福島県国語教育委員会
編著(2004)
『読みがたり
福島のむかし話』
(日本標準発行)
47都道府県版が
あるよ!
県内57地点において
方言で語る昔話を収録
3
福島県の民話資料
サルとカエル
4
推量・意志の「べ」
「ベ」とは‥‥
用法① 推量用法(標準語の「だろう」)
例)「大阪まではまだまだ遠いんだべなあ。」
(遠いんだろうなあ)《江戸のびっきと大阪のびっき》
「どうだべない。」(どうだろうね)《サルとカエル》
用法② 意志用法(標準語の「~しよう」)
例)「今すぐ食うべえ。」(今すぐ食べよう)《サルとカエル》
「あんちゃん、ほうすっぺ。」(そうしよう)《ドブときょうで》
推量・意志の「べ」
~にてあらむ → ~にてあらう → ~だろう
推
量
意
志
標準語
福島県方言
古典語
ダロウ
ベ
ム
(雨が降るだろう。)
(雨、降っぺ。)
(雨、降らむ。)
~ウ
ベ
ム
(さあ、行こう。)
(さで、行ぐべ。)
(いざ、行かむ。)
行かむ → 行かう → 行こう
古典語の推量の助動詞「べし」
べき(連体形) → べい → べ
「べ」の接続の地域差
述語への接続に地域差がある?
どこのことば?
白岩の使う形
見慣れない形
動詞の「~る」に
【~っぺ】
【~んべ】
接続
そろそろ起きっぺ そろそろ起きんべ
断定の「だ」に
【~だべ】
【~だっぺ】
接続
何だべ。
何だっぺ。
【終止形接続】
【~かんべ】
形容詞に接続
寒いべ。
寒かんべ。
・・・・調べてみた
「べ」の接続の地域差
動詞の
「~る」に
接続
中通り・浜通り
【~っぺ】
起きっぺ
寝っぺ
仕事すっぺ
【~んぺ】
起きんべ
寝んべ
仕事すんべ
会津
「べ」の接続の地域差
断定の
「だ」に接続
全県的
【~だべ】
何だべ
休みだべ
【~だっぺ】
何だっぺ
休みだっぺ
県南・浜通り
「べ」の接続の地域差
形容詞に
接続
全県的?
【終止形接続】
寒いべ
いいべ
【~かんべ】
寒かんべ
よかんべ
会津に多い?
まとめ:福島県方言の「べ」について
【用法】
標準語の「だろう」「~しよう」の両方の用法を持つ
【述語への接続】
県内にも地域差が見られる
起きっぺ(中通り・浜通り)/起きんべ(会津)
何だべ(全県)/何だっぺ(県南・浜通り)
寒いべ(全県?)/寒かんべ(会津に多い?)