VLBIによる飛翔体(「のぞみ」) の位置推定:進捗報告 関戸衛、市川隆一、近藤哲朗、小山泰弘、 大崎裕生(通信総合研究所) 「のぞみ」相対VLBI研究グループ (宇宙研、天文台、岐阜大、山口大、北大、 NASDA) VLBIのSpace Navigation応用 必要性 • 惑星探査機のナビゲーションの高精度化 • R&RRがとれないとき(のぞみ) • NASA/JPL は1980年代~ • R&RRは視線方向に高感度 • VLBIは視線と垂直な面に感度がある。 方法? • R&RR+ Delay,Rate:軌道要素の推定 • Delay,Rate:~(a,d)位置天文VLBI観測 「のぞみ」の 軌道予定 1月 2月 3月 4月 5月 1月6日に34mで受信した 時に比較し、3月には自 由空間損失で10dBダウ ンするだろう。 飛翔体の位置天文VLBI解析 なにが普通と異なる? • 電波源までの距離が有限~有限VLBIモデル • 電波源位置が時々刻々変化する • CALC/SOLVEがそのまま使えない やるべきこと • 有限距離の予測値、偏微係数の計算 • 最小二乗法解析ソフト開発 通常のVLBI 有限距離のVLBI S RX0 RX0 B X B X-Y BS c K Y BK c B X Y R 0X R 0Y K R0 X R0Y (Fukuhisma 1993 A&A) 有限距離のVLBIモデルの導出 IERS Conventions のConsensus Model 相当を 作る Hellings(1986)のやり方に従って • 太陽系重心座標系(時間、長さ)での遅延時間を計算 • 太陽系重心座標系(時間、長さ)とジオイド上での時間、 長さの関係(座標変換)を求める。 • ジオイド上での基線長と遅延時間の関係を求める。 • 。。。(式は省略) 有限距離のVLBI解析ソフト開発 CALC Ver.9 を改修 • Mk-IIIDBから切り離し、コマンドラインからス ケジュールファイルを入力して高精度な遅延、 偏微係数を出力する。 • 有限距離のVLBIモデルを組み込み 最小二乗解析ソフト • 多基線、フラッギング,束縛条件 • 推定パラメータ:クロック、大気、水蒸気、大気 勾配、電離層、天体位置 飛翔体の試験観測 日時:2002/10/21、22日、17:00-20:00UT 観測局:鹿島34m、臼田64m、鹿島11m、小 金井11m、岐阜11m、山口32m、(水沢10m、 北大11m) 観測:IP-VLBIボードで「のぞみ」とクエーサ 観測量:テレメトリー変調信号を使った群遅延 2002/10/21と2002/10/22の Preliminaryな推定結果 残差(O-C) 大気伝播遅延の効果 電離層伝播遅延 8 Hours Observation 24 Hours Observation 2000 600 Error (mas) 400 300 200 100 0 1000 500 KC T KC AM RG UY O O RG UY AM A RG UY O K RG UY O O KC T OR GU Y OR GU Y AM M KC M K OR GU Y OR GU Y OR GU Y M 0 3 Hours Observation (一様にerr=10ns を仮定して) 2000 1500 1000 K A RG UY CK O RG UY CK O RG UY KM O C RG UY O M RG UY O O RG UY K 0 RG UY M G 500 O H 共分散解析 2500 Error (mas) Right Asection Declination 1500 RG UY Error (mas) 500 A Y U VERA O C まとめ 「のぞみ」の位置がようやく推定できるよう になった。 2003/1/7、9、10日と急遽VLBI観測をお こなった。「のぞみ」のR&RR取得がいよい よ、この1週間以降できなくなるらしい。 この数ヶ月間、 「のぞみ」を救うべく鋭意努 力していきたい。皆様のご協力をよろしくお 願い致します。
© Copyright 2024 ExpyDoc