アジア太平洋提携プロジェクト バングラデシュ派遣 Boy Scouts of Nippon-Bangladesh Scouts Joint ORT Project バングラデシュの国情・衛生状態 バングラデシュの歴史と建国 16世紀のムガール王朝。1947年インドからパキスタンが独立(宗教)、 イスラム国家を創立(東、西パキスタン) 西パキスタン(政府):ウルドゥー語、東パキスタン:ベンガル語 1971年パキスタンから独立(東→バングラデシュ人民共和国)言語問題 以後クーデターの連続、1996年、始めて無血総選挙、現在の政府成立。 バングラデシュの気候と環境 1年中温暖。ダッカでは夏:36.7~31.7度、冬:21.1~10.5度(摂氏) 冬(11月~2月)、夏(3月~6月)、モンスーン季(7月~10月) 以前は20年に一度程度のモンスーンが、最近は3年に一度大モンスーン到来。 国土の85%が水没する場合もある。 バングラデシュの経済 人口1億2千万人程度(日本とほぼ同じ)の65%が第一次産業(農耕)、30%が サービス(流通、小売り、運輸、金融、他)、工業は5%程度で殆どが軽工業 GDPは、日本の30分の1だが、平均的なサラリーマンの年収が1~2万円程度 を考えると、実際にはもっと格差がある。毎年輸入超過で対外赤字は膨大。 バングラデシュの文化と生活レベル 識字率は30~40%程度であるが、平均なので農村では殆ど読み書きは出来ない。 ただし、農村でも20才程度以下の青少年は学校で学んでいる。 衛生観念が低く、トイレ、コミ箱、などは無い家庭が殆ど。乳幼児死亡率は高い。 バングラデシュ連盟について 加盟員総数:1,325,014 スカウティングの始まり:1972年 世界スカウト機構への加盟:1974年 標語:「常に奉仕できるように心がけなさい」 バングラデシュでのスカウト活動は、かなりの困難に直面し ているにもかかわらず、力強く精力的に活動を展開してい る。スカウトのプログラムは、国家建設や人々への奉仕に 重点を置いている。主要な活動としては、農業、道路建設、保健衛生、識 字教育、児童福祉、地域社会開発、低価格家屋建設と家 屋の修復、スポーツなどが挙げられる。 連盟への加盟は、階級、宗教、人種等に関わりなく、6~25 歳の間の青少年全てに門戸が開かれている。6~11歳はカ ブ、11~17歳はボーイ、17~25歳まではローバースカウ ト。政府は、市民訓練におけるスカウティングの価値を認め て、バングラデシュ連盟に関して強い支援を送っている バングラデシュの位置 これまでの経緯 1992年11月 1995年12月 1997年3月 マラケッシュ国際シンポジウム 第2会事前調査にて、5ヶ年に渡る提携 (モロッコ・マラケッシュ) プロジェクトの合意書にサイン! 第1回 第2回 バングラデシュ連盟から日本連盟に対し 環境、教育を中核としたTwinning(提携) ローバースカウトによるORT啓蒙活動を プロジェクトの実施提案 事前調査派遣 中心とした提携プロジェクトを実施 1998年2月 第1回派遣 ローバー10名 指導者2名 1999年2月 第2回派遣 ローバー17名 指導者4名 2000年2月 第3回派遣 ローバー13名 指導者3名 2001年2月 第4回派遣 ローバー19名 指導者3名 本プロジェクトの要点 本派遣はバングラデシュ連盟と日本連盟との、1997年 から2002年までの5ヶ年に渡るTwinning(提携)プロ ジェクトである。 両国のローバースカウトが実施主体である。 活動内容はORT啓蒙活動を主とした健康、衛生に関する 啓蒙活動である。 バングラデシュのスカウト約10名に対し日本のスカウト1名の 割合で1グループを作り、グループ毎に貧しい農村を回って村人 の前で文を読んだり実演をしたりして啓蒙活動を行う。 第4回派遣概要 日時:平成13年(2001年)2月24日~3月10日 2月22日・23日 2月27日~3月4日 3月10日・11日 事前訓練(スカウト会館) プロジェクト実施 直後研修(代々木オリンピックセンター) 場所:バングラデシュ南部 バリシャル地方バルグナ県 アムトゥリ郡・バルグナ・シャダール郡 首都ダッカから南へ280km(フェリーで13時間) 派遣員:指導者3名、ローバースカウト19名 愛知8名、茨城1名、京都1名、千葉3名、山形1名 東京4名、富山2名、兵庫1名、宮城1名 Bangladesh2000 プロジェクト地の位置 第2回派遣 プロジェクト地 シラジュゴンジ Sirajganj 第1回派遣 プロジェクト地 ジョソール Jessore 第3回派遣 プロジェクト地 マイメンシン Mymensingh 第4回派遣 プロジェクト地 バルグナ Barguna 第4回派遣日程 2月27日 到着 プロジェクト 2月26日 ダッカ ↓ プロジェクト地 2月25日 ダッカ到着 ミーティング (連盟本部) 2月24日 成田→Bangkok 2月28日 プロジェクト 3月1日 プロジェクト 3月3日 プロジェクト 3月5日 プロジェクト地 ↓ ダッカ 3月2日 ミーティング 開会式 Japan Night 2月22~23日 事前準備訓練 三鷹スカウト会館 3月10日 事後訓練 3月11日 解散 三鷹スカウト会館 3月4日 プロジェクト 閉会式 kuakata観光 3月7日 ホームステイ お祭り 3月6日 ダッカ帰着 ホームステイ 3月9日 ダッカ→ Bangkok 3月8日 大使館訪問 ユニセフ訪問 評価会 実施したプロジェクト ORT(経口補水療法) ビタミンA欠乏症 キッチンガーデン ヨウ素欠乏症 ブレストフィーディング バランスダイエット トイレ・ゴミ穴作り 衛生・口内衛生 履き物プロジェクト 植林プロジェクト 予防接種 Economic-Oven バイオガス 事前準備 2000.11.26 派遣員選考会(スカウト会館) 2000.12.16・17 第1回事前集会(スカウト会館) 2001.1.6 第1回関東集会(東京・池袋) 2001.1.10 第1回愛知集会(愛知・名古屋) 2001.1.13・14 第2回事前集会(東京・港) 2001.2.3 第2回関東集会(東京・池袋) 2001.2.10 第1回西日本集会(愛知・名古屋) 2001.2.19 第2回愛知集会(愛知・名古屋) 2001.2.22・23 直前集会(スカウト会館) ML(Mailing List)やWeb上の電子掲示板の利用 派遣員が一堂に介する事ができたのは、 直前集会を入れて3回だけ。これだけで 日本全国に散らばる派遣員間での知識や情報の 全ての準備をするのは当然不可能! 共有、そしてコミュニケーションを図る 派遣の目的、理念の決定 ○何故行くのか?我々は何をしに行くのか? ○ただの大学生でしかない自分達に何ができるというのか? ○スカウト(非専門家)として行く事の意味 ○外務省でも厚生労働省でもなく、文部科学省から国庫補助 金による援助を受けている事の意味 第4回派遣派遣団理念 自己研鑽 バングラの衛生状況を改善する 多くの人に自分の経験を伝える 我々のプロジェクトに対するスタンス 本プロジェクトは一方的な“貢献”プロジェクトではない バングラデシュ、日本の双方のローバーが協力し、刺激し合う バングラスカウト 自分達ができる事は小さいかもしれない それに失望せず、前を向いて自分ので きる範囲でベストを尽くす 日本スカウト 自分達が得られるものは大きいだろう 自分の糧とし、またこの貴重な経験を 多くの人に伝える事も自分達の使命で あるはずだ バングラデシュの 貧しい村人 実施プロジェクトの事前研究、準備 派遣団ハンドブック 役割分担をして、各プロジェクトについて ○ソング、ゲーム集 ○日常会話に必要な程度のベンガル語辞書 ○研究レポートの作成(英語版も) も自分達で作って一緒に綴じ込んだ ○村人の前で読み上げるベンガル語の文章の作成 ○啓蒙活動の具体的な実施方法を考える これらをA5版のサイズの手帳にまとめて、プロジェクト 期間中も常に携帯して参照できるようにした。 実施プロジェクトの事前研究、準備2 紙芝居 我々のベンガル語の発音が不完全なのはしようがない 各プロジェクトにつきA4版1枚 文字を使わず分かり易い絵で表現 エク ティムティ ロボン 各プロジェクトにつきA4版1枚の紙芝居を作り、 エク ムート グル それを見せながらベンガル語の啓蒙メッセージを アダ リッター パニ 発音する事によって村人の理解を助ける。 ミシェ シェライン トゥイリー ゴラン ジャイ 一つまみの塩と 一掴みの砂糖を 500mlの水に入れかき 混ぜて飲むと病気は家 から出て行くでしょう。 Lobon Gur Shorboto(Salt Sugar Solution) クルー編成 クルーリーダー 高橋 太郎(富山) 渉外・ツアコン クルー担当 プロジェクト担当 吉川 勇(茨城) サブリーダー 小嶋 隆寿(東京) 外狩 晃介(愛知) 久保田 真司(京都) 洞井 梢(愛知) 記 録 尾関 正浩(愛知 遠藤 正章(山形) 丹羽 大二郎(千葉) 装 備 川村 幸夫(東京) 毛受 寛貴(東京) 浜田 空(東京) 会 計 生 活 ベンガル語 新井 隆浩(愛知) 中島 幸佑(千葉) 寺尾 琢栄(富山) 柳川 拓彌(愛知) 中村 之一(愛知) 飯田 義隆(千葉) 日比野 全岐(愛知) ソング・セレモニー サブリーダー 第4回派遣・派遣員 プロジェクトの実施 現地のスカウト10人前後と日本スカウト1人で1グループ を結成し、グループ毎に担当の村に行き、家々を回って 啓蒙活動を行う。 母親達を集め、その前でデモンストレーション、作った紙 芝居を交えながら、口頭で啓蒙活動を行う。 日本スカウトがいくつか象徴的なメッセージを読み、現地 のスカウトが詳しい説明等を行う。 毎日の活動後にグループ毎でミーティングを行い、その 日の自分達の活動を評価、反省する。 Gallery 啓蒙メッセージを伝える LGSの実演風景 Gallery ゴミ穴を掘ってるところ 設置したパイカナ(トイレ) Gallery 離乳食を与える サンダルを配る 派遣を終わって 日本側の評価・反省 •コミュニケーションの問題があった (現地のスカウトが殆ど英語ができなかった) •言葉が通じないと、諦めてしまっている面があった •積極的にプロジェクトに取り組み、グループの中でもリーダーシップを 発揮する事ができた •自己管理の不備で体調を崩してしまい、プロジェクトを休むクルーが 結構居た バングラデシュ側の評価・反省 •日々の評価・反省において、自分達の活動を素直に評価するという事 ができていなかった •我々はローバー同士の関係を望んでいるが、バングラデシュ側で私 達と話しをするのは、いつも大人のリーダーである 事後の活動 報告書の作成 評価、反省についてバングラデシュ連盟と協議 自分達の経験を1人でも多くの人に伝えるべく、積 極的に広報活動を行う 来年度の派遣を更に良いものにすべく、他の国際協 力活動を行っている団体の調査や意見交換を行う 今後について 2002年2月 第5回派遣 5ヶ年プロジェクト終了 終了後も、ローバーを中心とした何らかのプ ロジェクトを、再びバングラデシュ連盟と行う 方向で現在検討中である。 Contact us ! http://www.scoutnet.or.jp/~rnc/intl/bangladesh/2001/ 派遣団webページ E-mail:[email protected] 派遣団メーリングリスト Fax:042-301-0020 第4回派遣サブリーダー小嶋
© Copyright 2025 ExpyDoc