死体の冷却

死
体
現
象
生から死への移行
定義: 死体に発現するすべての変化をいう
生から死への移行
生死中間期
臨床的死と生物学的死との間をいう
超生反応
個体は死んでも,これを構成している組織や細胞
は生きているので,各種刺激に対して反応する
超 生 反 応
1) 筋肉の収縮 (死後30分~4時間)
物理的刺激: 寒冷,外力の刺激
電気的刺激: 針電極を筋肉に刺し通電する
2) 瞳孔反応 (死後5~15時間)
縮瞳剤と散瞳剤による瞳孔の縮小や散大
3) 発汗現象
4) 白血球の生存率
5) 精子の運動性
死体現象の重要性
・ 死の確徴
・ 死後経過時間推定の資料
・ 生命現象と鑑別する必要がある
生活反応
・ 生前の病態,死因を推定できる
鮮赤色死斑→CO中毒の疑う
死体現象の種類
早期死体現象
晩期死体現象
異常 (特殊) 死体現象
動物による死体の損壊
その他の人工的な死体損壊
死体現象に影響する因子
死体側の因子
環境因子
年齢・体格
気温,湿度
栄養状態
衣類,寝具などの有無,種類
死因
場所
疾病の有無
動物による損壊の有無
死亡直前の状況
早期死体現象
死亡直後から腐敗の発現まで,比較的早期に
みられる現象
皮膚の蒼白と血液就下 (死斑)
筋肉の弛緩,硬直 (死体硬直)
体温降下 (死体冷却)
体表の乾燥
角膜の混濁
眼圧の低下
晩期死体現象
死体の崩壊が主体で,時期的には早期死体現象
と平行して進行する
自家融解 (細胞中の酵素による無菌
的・
嫌気的分解)
腐敗 (細菌による死体の分解)
ひからび化 (カビによる死体の分解)
異常 (特殊) 死体現象
死体の置かれた環境による通常と異なって生じ,
死体の崩壊が停止し,半永久的に保存 (永久死体)
死ろう化
ミイラ化
浸軟児
凍結
固定死体 (教育用)
動物による死体の損壊
動物の損壊により死体の崩壊の促進
・ 生前の創傷との鑑別
その他の人工的な死体損壊
焼損,化学物による凝固,液化など
・ 生活反応の有無の観察
早期死体現象
血液就下と死斑
血液就下
血液循環停止により血
管内の血液が重力によ
り死体の低位部へ移動
すること
内臓の変色をうっ血,出
血と混同しやすい
死斑: 就下した血液に
よって死体低位部の皮
膚が変色したこと
圧迫された部位に出現
しない (蒼白)
血液就下と死斑
観察時の注意
発現の有無,部位: 体位と矛盾するかどうか
程度: 高度,中等度,軽度
遅速: 死亡時刻が明らかな症例のみ判断できる
固定化の有無
色調
皮下出血との鑑別
死斑と皮下出血の鑑別
死斑
皮下出血
部 位
死体低位部
外力作用部
圧迫部
発現せず
無関係に発生
圧迫すると
早期に消失
消失しない
転 位
早期に可能
発生しない
切開すると
凝血を認めず
凝血を認める
死斑の時間的推移
発現開始: 淡赤色斑状模様,死後30分前後
明らかな発現: 斑状模様の融合,死後2~3時間
完 成: 死体低位部に固定,死後12時間前後
高温→短縮, 低温→延長
頂 点: 死後12~15時間
持 続: 発現部位の皮膚腐敗変色まで
死斑の転位と固定
死斑の完全転位: 体位を変換すると,もとの死斑
は消える (死後4~5時間以内)
両側性死斑: 死後7~8時間以内に体位を変えると
もとの死斑一部残存,低位になった
部位に新しい死斑が形成
死斑の固定: 12~24時間以上
死斑固定の原因
血管内の血液中の水分が血管外に漏出により血液濃縮され,移動できなくなる
血管内の血液が溶血によりヘモグロビンが血管外に漏出する
死斑の色調と死因
色調を決める因子: ヘモグロビンの色調
(通常→赤紫色調,高度→暗赤紫色調)
異常な色調
鮮赤色 (鮮紅色): 一酸化炭素中毒,凍死,低温に
置かれた死体,青酸中毒
褐色調: メトヘモグロビンの形成,塩素酸カリ中毒
緑色調: 硫化メトヘモグロビンの色調 (硫化水素中毒,
亜硫酸ガス中毒)
死斑の程度と生前の病態
強い発現: 循環血液量正常,血管内を移動しやすい
流動性血液 (急性死,とくに窒息死)
毛細血管の拡張 (睡眠剤,アルコール中毒)
軽度の発現: 循環血液量または血液性状異常
循環血量の減少 (多量の出血,貧血)
就下血量の減少 (血管内凝血形成
DIC, 肝障害)
死斑と小出血巣の混在
発生原因
死斑の発現が著しく高度の場合:
毛細血管傷害血管の通過性の
亢進: 肝疾患など
生前の点状出血や皮下出血
との鑑別
死 体 硬 直
定義: 死後筋肉が収縮して硬
くなる
一時性筋弛緩: 死後直後の
筋肉弛緩その後徐々に筋肉
収縮により間接が固定される
二次性筋弛緩: 死後2日前後
晩期死体現象の進行とともに
再び弛緩
死体硬直の経過
死
亡
一次性筋弛緩
死
体
硬
直
の
強
さ
二次性筋弛緩
(緩解)
強硬性死体硬直
∬
人工的緩解
再硬直
∬
2h
8h
12 h
20 h
2 day
7 day
死体硬直の経過
発現の開始: 死後2~3時間,通常顎関節から
全身の関節に移行: 死後4~7時間
最高度: 8~12時間
持続時間: 夏 2日,冬 4~5日,春,秋 3~4日
再硬直: 硬直完成しないうち (死後7~8時間以内)
人為的に緩解しても,再び形成
強硬性死体硬直
一次性筋弛緩を経ない,
死後直後より全身の筋
肉が収縮し,そのまま
死後硬直に移行する
死体硬直の発現順序
発生順序
下行型
通常のタイプ,下顎→頚部→体幹部→
上肢→下肢
上行型: まれ,下行型と逆に下肢から発生
死体硬直の発現機序
発生機序
生体の筋肉収縮と同様,但し不可逆的に進行
ATPの再生障害
随意筋,不随意筋とも発生
(心筋,瞳孔筋,立毛筋)
硬直の緩解
筋肉構成蛋白の変性 (腐敗) による
体温降下 (死体の冷却)
体温降下: 死後の熱産生停止による体温の降下
外気温と平衡するまで持続する
発生原因: 熱の輻射,伝導,対流,水分の蒸発
意 義
死の確定徴候のひとつ
死後経過時間の推定
直腸温測定時の注意
・ 必ず正確に測定時刻を記録
・ 外気温 (環境温度) を同時に記録
・ 直腸内に挿入した状態で読み取り
・ できたら一定の時間おきに数回 測定
・ 犯罪事件ではできれば現場で1回測定
死体の冷却曲線
直
腸
内
温
度
第2期 (比較的直線降下)
第1期 (死後2~3時間)
第3期 (環境温度と平衡)
死後経過時間
死体の冷却速度を影響する因子
・ 死亡直前の身体状況
高体温症 (熱中症,感染症,覚せい剤中毒,脳内出血など)
低体温症 (凍死など)
・ 死体周囲の環境
気温,湿度,通気性,場所 (地上,水中,土中)
・ 死体を覆うものの性状
裸体,着衣の多少,性状,寝具の有無,性状
・ 死体の身体状況
年齢,体格,栄養状況,肥満など
種々の体温における死体の冷却曲線
乾燥 (革皮様変化)
死後の水分蒸発により,死体表面乾燥する
・ 粘膜,陰のう,表皮剥脱の褐色変色・硬化
・ 角膜の混濁
・ 局所のミイラ化 (指趾,口唇,耳介)
・ 新生児体重の減少
眼の死後変化
・ 角膜の対光反射消失 (脳幹部機能停止)
・ 瞳孔の散大
(瞳孔支配する筋肉の弛緩)
・ 眼圧の低下
(水分の蒸発,周囲に拡散)
・ 角膜の混濁
(水分の蒸発,たんぱくの変性)
角膜混濁の計時的変化
死後経過時間
混濁程度
瞳孔観察
直後
ほぼ透明
可
~6時間
わずか
可
~12時間
軽度
可
~24時間
中等度~高度
可~不可
~48時間
高度
不可
晩期死体現象
死体の崩壊が主体で,時期的には早期死体現象
と平行して進行する
自家融解 (細胞中の酵素による無菌的・嫌気的分解)
腐敗 (細菌による分解)
ひからび化 (カビによる分解)
自 家 融 解
原 因 細胞中の酵素に対する管理能力の消失
細胞膜の通過性亢進
酵素の活性化 (乳酸の上昇による死後のアシドーシス)
現 象
臓器の軟化融解
溶血 (血色素染着)
胆汁色素の浸潤
胃液の自家消化 (胃穿孔)
浸軟児 (子宮内死亡の胎児)
腐
敗
現
象 1
血色素染着: 血管内膜や心内膜を赤く染める
皮膚変色: 死後1日前後,右下腹部に淡青色に着色
(硫化-ヘモグロビン形成)
腐敗網: 皮静脈の周囲に樹枝状の模様 (ヘモグロビン・
硫化-ヘモグロビンの染着)
腐敗水泡: 腐敗により表皮下の体液の浸出 (表皮と真皮
の間に形成)
腐
現
敗
象 2
腐敗ガスによる現象
巨人様観: 顔面,陰のう,腹部の膨隆.眼球,舌の突出
泡沫臓器: 実質臓器のスポンジ状様変化
体液の浸出: 体腔や組織内の浸出液
腹腔内のガス充満: 気道内の泡沫液漏出,胃内容の逆流,
大小便の排出
棺内分娩: 死後出産
腐敗の進行に影響を与える因子
条件
促進
抑制
外的因子
空気
湿度
温度
微生物
多い (裸体)
高い (地上)
20~37℃
多い (下水)
少ない (着衣), 土中
低い (ミイラ化), 水中
高温 (ミイラ化), 低温
少ない
若年
良好 (肥満)
窒息など急死例
感染症,発熱,浮腫
有
老人,新生児
不良 (やせ)
失血,バラバラ死体
無
無
内的因子
年齢
栄養
死因
病気
外傷
Casperの法規
死体の腐敗進行速度に関するポイント
・ 地上,水中,土中では腐敗の進行速度が異なる
・ 腐敗程度が同様の場合
地上の1週間=水中の2週間=土中の8週間
・ 水中死体を地上にあげると,腐敗の進行は加速される
カビによる死体の分解(ひからび化)
・ 細菌のたんぱく質の分解によ
るアンモニア産生死後のアルカ
ローシス
・ アルカリ状態で細菌の活動が
弱くなるカビの酸化作用で死体
の分解が進行する
・ 腐敗とひからび化の繰り返し
て進行
・ ひからび化は乾燥状態でみら
れることが多い
ミイラ化
乾燥,風通しのよい場所に腐敗が進行しない
・ 一次性ミイラ: 腐敗ほとんど進行せず,内臓を残す
・ 二次性ミイラ: 腐敗がかなり進行した段階で腐敗が停止,
外表のみミイラ化,内臓が欠落
・ 人工的ミイラ: エジプトのミイラ
・ 局所的ミイラ: 死体の一部がミイラ化した状態
指,口唇,鼻尖部,耳介部
死ろう化
水中や水分が多い土中に空気の流通が悪い環境,腐敗が
進行せず,脂肪織が白色チーズ状に硬化した現象
・ 不飽和脂肪酸の飽和化→固形化
・ 石けん化: 中性脂肪が脂肪酸に分解され,水中の Ca,
Mgなどが作用して酸化石けん化した状態
・ 淡水より海水中でできやすい
・ 水中では1~2ヶ月形成,4ヶ月完成