E-learning

LANシステム
(E-Learning用)
パソコンをつなぐネットワーク
ネツトワークの分類
・ケーブル接続
・LAN(Local Area Network)
・ピアツーピア型LAN
・サーバ型LAN
・イーサネット
シンイーサネット(10Base2)
シックイーサネット(10Base5)
ツイストペアイーサネット(10BaseーT)
ツイストペアイーサネット(100Base-TX)
ツイストペアイーサネット(1000Base-T)
・トークンリング・トークンバス
・ダイヤルアップネットワーク
・リモートネットワーク
・インターネット
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
LANとは
LANとは、「Local
Area
Network」の略であり、
一般的には企業内情報通信網とか、構内網などと訳されている。
つまり、
L(Local)
ある特定の限られた
A(Area)
地域での
N(Network)
データなどを高速に相互接続する
LANはネットワークの一形態であり、異種の機器と接続するために「通信の為の約束
ごと」、すなわちプロトコル(通信規約)が必要である。
LANの研究は1960年代から始まり、代表的なLANである Ethernet の起源は
1968年にハワイ大学で ARPANETの考え方を基に開発したALOHAシステム
にあります。
・1980年 Ethernet V1.0
・1982年 Ethernet V2.0
・1985年 IEEE802.3 として標準化
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
LANの範囲
プロードキャスト・フレーム
はここでストップ
プロードキャスト・フレーム
はここでストップ
サーバー
LANスイッチ
インターネット
ルーター
ルーター
LANスイッチ
LANスイッチ
ハブ
クライアント
プロードキャスト・
フレームを送出
クライアント
クライアント
サーバー
LANの範囲(ブロードキャスト・ドメイン)
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
ネットワークによる実現性
・資源の共有
プリンタの共有
ディスク装置の共有
・情報の共有
売上データの共有
顧客データの共有
作成文書などの共有
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
LANの形態(トポロジー)
種別
構成例
端末
特徴・用途
・当社分散型計算機で採用
・同軸ケーブルで接続
端末
バス型
端末
端末
端末
端末
端末
端末
制御装置
スター型
端末
端末
「イーサネット」
・当社の標準LAN
(IEEE802.3 CSMA/CD)
「イーサネット」
端末
制御装置
端末
リング型
端末
(IEEE802.3 CSMA/CD)
端末
・光ファイバーに適す
(IEEE802.5 トークンリング)
端末
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
Ethernet(イーサネット)
標準化されたLAN(IEEE802.3)の記号の読み方
(1)n BASE m
幹線の伝送距離
m 百メートル
伝送方式
ベースバンド方式
幹線のデータ伝送速度
n Mbps
(2)n BASE- x
T:Twisted Pair Cable
伝送媒体
F:Fiber(光ファイバー)
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
イントラネット,エクストラネット,インターネット
システム的には
イントラネット ------ 企業内システム
(インターネット上で利用されているさまざまな技術を社内の
ネットワーク環境に応用したネットワークシステムのこと)
※インターネットの3大基本技術
・標準プロトコルのTCP/IP
・HTML
・WWW
エクストラネット --- グループ企業間システム
(関連企業同士で構築されるイントラネットシステム)
インターネット ------ 不特定多数システムと呼ばれ、
TCP/IP(Transmission Control Protocol/
internet Protocol)を標準プロトコルとしている。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
OSIとは
異機種コンピュータ・システム間で相互接続ができるように、どのような
通信機能を備えているべきかを七つの階層に分けたモデルを、OSI(Open
Systems Interconnection : 開放型システム間相互接続)基本参照モデルと
いい、ISO (国際標準化機構)とITU-T(国際電気通信連合の電気通信
標準化部門)で標準化が進められている。
LANについての規格は、IEEE802委員会で制定されており OSI
基本参照モデルの下位層(第1層の物理層と第2層のデータリンク層)のプロ
トコルについて規定している。
* IEEE(アイトリプルイー)---アメリカ電気、電子技術者協会
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
OSI基本参照モデル
OSI参照モデル
7層 アプリケーション層
6層
プレゼンテーション層
5層
セッション層
機
能
実際にコンピュータの応用プログラムが利用できるサービスを
提供する。例えば、電子メール、ファイル転送、遠隔ログイン等
データの種類(数値、文字)やデータ形式(ビット数、バイト・
オーダー)の変換を行う。
通信が会話として秩序を保つよう、送信機の制御、同期の確
立法等の制御を行う。(同期式/非同期式、全二重/半二重)
4層トランスポート層
通話品質の保証を行う。(データの誤り検出、回復機能等)
代表的なものにTCP/IPのTCPプロトコルがある。
3層
ネットワーク上での経路確立のため、ルーティング(経路選択)
や交換機の動作を規定。 TCP/IPのIPプロトコル等。
ネットワーク層
2層 データ
リンク層
LLC
MAC
1層
層
物 理
マシン間でデータを意味のある情報の単位として区切る。この
単位をパケット又はフレームと呼んでいる。
代表的なものにベーシック手順やHDLCがある。
装置どうしが物理的に接続できるようにコネクタ形状、ピン数、
種類、電気的な特性を規定している。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
OSI モデルを仕事に見立てると
イタリアに至急商
品と書類を送
れ
大阪 A商社
アプリケーション層
プレゼンテーション層
セッション層
トランスポート層
ローマ A社
担当者が書類の
フォーマットを揃える
通訳が英語から
イタリア語に翻訳
郵便局員が
A社に配送
担当者が書類を作成
通訳が共通の
英語に翻訳
文書係がポストに
投函する
〒
荷物は郵便局へ
集められる
非常に早く手
に入ったぞ
中継地 : ロンドン
〒 郵便局からA社へ
ネットワーク層
ロンドン経由で運ばれる
次はローマまで運ぶ
遂にローマ空港到着
データリンク層
乗務員がロンドンまで
責任をもつ
乗務員がローマまで
責任をもつ
乗務員が責任を
果たした
飛行機で運ぶ
飛行機で運ぶ
飛行機で運ぶ
物理層
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
CSMA/CD
イーサネット=CSMA/CDというぐらいポピュラーな略語です
がこれは「Carrier Sense Multiple Access
With
Collision Detection」
(搬送波感知多重アクセス/衝突検出)の頭文字をとったもので
あり、一般的なLANのアクセス制御方式である。
単純に訳すと「キャリア(送信信号)をセンス(検知)して
マルチプル(多重)にアクセス(送信)する方式 + コリジョン
(衝突)をディテクション(検出)する機能付き」となる。
早いもの勝ち原理で通信を行うため他者が送信中(回線使用
中)に後からアクセスした端末は一定時間待ったのち、再送信
することになる。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
CSMA/CD方式のアクセス制御フロー
フレーム送信
フレーム組立
YES
送信
延期中か?
NO
送信開始
NO
NO
衝突検出か?
★ジャム信号:送信中に衝突を
YES
検出すると衝突を確実にするた
め32ビットの信号を送出する。
全ポートに任意のビット配列を
一定時間(3.2~4.8μs)
送出する
★
ジャム送出
送信完了か?
試行回数+1
YES
YES
試行回数
超過か?
*16回まで
バックオフタイム算出
完了:送信正常
完了:過度の衝突誤り
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
LANの構成(1)
(1)LAN機器
●ルータ
ルータ=ルート(経路)+er(する人)
ルータは、経路を決定する役割を担っており、主に広域でLAN同士
を接続(WAN)する際に使用される。
各装置に付与されるIPアドレス(宛先)により、伝送すべき経路の
判定を行う。
●ハブ
ハブの語源は自転車の車輪の軸のことを指す。
ネットワークの延長(中継)を行い、10BASETの集線装置として
使われている。 ハブに接続されているコンピュータが同時に通信
すると情報の衝突を起こす。 1人が使用している間は他は待たさ
れる。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
LANの構成(2)
●スイッチングハブ
イーサネット単位の交換接続を行う。MACアドレス(物理
的な機器のアドレス)を見てスイッチング(交換)するため、
衝突なしに伝送できる。
●トランシーバ
同軸ケーブルを分割し、LANを引き込む場合に使用される。
また、同軸ケーブルの代わりに光ケーブルを使用したもの
を光トランシーバと呼んでいる。別名メディアコンバータ(MC)
と呼ぶ。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
LANの構成(3)
●ブリッジ
LANの各セグメントどうしを接続する機器で、LAN間で伝送すべき情報と
伝送しなくてもよい情報を選択伝達する。
●スイッチ
ブリッジやルータのように、アドレスをもとに接続先を選択することができ
る。 スイッチングハブ や L3スイッチ がある。
●ゲートウェイ
プロトコルの異なるネットワークどうしを中継するのにプロトコル変換を行う。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
LANの構成(4)
(2)LANケーブル
●同軸ケーブル
インピーダンスが低く、周波数帯域を広くとれる。分散計算
機等のバス型LANで使用されている。
●ツイストペアケーブル
電話線より少し太く、2本の線をよりあわせて1組として、
信号送受のために2組で使用している。今日のLANの大半
はケーブル布設、変更、構成材料の柔軟性により、このケー
ブルが多く使用されている。
●光ケーブル
低損失、広帯域、無誘導より、大容量長距離LANに利用。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
イーサネットケーブル(ツイストペアケーブル)
UTPの基本形は、4対のケーブルであり、それぞれ被覆をかぶった
4対が、1重の外部ジャケットでまとめられたもので単線または撚り
線でできている。
白青
白茶
P4
茶
#1ピン
#8ピン
P1
青
白橙
P2
橙
白緑
P3
緑
ケーブル構造図
機器との接続にはRJ-45の
モジュラープラグを使用しする
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
芯線とピン番号
10BASE-T/100BASE-TX
ストレートケーブル(A)
芯線色
白緑
緑
白橙
青
白青
橙
白茶
茶
ピン番号
1
2
3
4
5
6
7
8
クロスケーブル(B)
ピン番号 芯線色
芯線色
ピン番号
白緑
緑
白橙
青
白青
橙
白茶
茶
白緑
緑
白橙
青
白青
橙
白茶
茶
1
2
3
4
5
6
7
8
1
2
3
4
5
6
7
8
H u m a n
ピン番号 芯線色
1
2
3
4
5
6
7
8
D e v e l o p m e n t
白橙
橙
白緑
青
白青
緑
白茶
茶
C e n t e r
LANで使用するアドレス
•
電話に電話番号があるように、LANでも各種アドレスがある。
ある住所にAさんが住んでいることを仮定する。なお、言語(プロトコル)は日本語
(TCP/IP)でやりとりすることとする。
(1)物理アドレス(MACアドレス)
住所を意味することになる。誰がその家に住もうが、家を物理的に移動しないと
アドレスは不変である。 パソコンを家にたとえると、 それに実装されているLAN
カードのアドレス(MACアドレス)を指す。 MACアドレスは工場出荷時にLANイン
ターフェースに刻まれているため、変更はできない。
(2)論理アドレス(IPアドレス)
Aさんを意味することになる。 Aさんはどこの住所に住もうがAさんである。この
AさんにあたるものがIPアドレスである。 Aさんは住む家を変更できるため、IPア
ドレスはパソコン等で設定できる。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
MACアドレスビット構成
(MAC:Media Access Control)
製造者コード
3バイト
製品コード
3バイト
U/Lビット=0:グローバルアドレス
1:ローカルアドレス
I/Gビット=0:個別アドレス
1:グループアドレス
MACアドレスには、グローバルアドレスとローカルアドレスとがあり、上位
2Bit目が「0」の場合は(グローバル)アドレスで、「1」の場合は(ロ
ーカル)アドレスと識別し、アドレス表示は4Bitづつに区切って16進数
で表します
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
IPアドレスの目的
• 複雑なネツトワークの中でも最適な宛先
にパケツトを届けること。
• ネットワークに接続されているすべての
端末の中から通信を行う宛先を識別する
ときに利用する。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
IPアドレス設計
ドット付き10進表記法
32ビットの2進表示を8ビット単位で10進表示に変える.
11010000 10000001 00000001 11000011
208.129. 1.195
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
IPアドレスのビットパターン
ビット数
クラスA
7
24
0 ネットワーク番号
ビット数
クラスB
1 1
クラスC
1
1
クラスD
1
1
1
1
1
1
1
ホスト番号
21
8
ネットワーク番号
ホスト番号
1
28
1 1 1 0
ビット数
16
ネットワーク番号
1 1 0
ビット数
ホスト番号
14
1 0
ビット数
クラスE
1
マルチキャスト番号
1
1 1 1 1 0
1
27
予
備(実験用)
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
サブネットマスクの概念
•
•
•
「I Pアドレス」に「サブネットマスク」をビット単位で「AND演算し、
その結果を「自分のネットワーク番号」とする。
「送信先のネットワーク番号」が「自分のネットワーク番号」と一致
すれば送信先は「自分のネットワーク」内にある。
「送信先のネットワーク番号」が「自分のネットワーク番号」と一致
しなければ送信先は「自分のネットワーク」外にある。その場合、
デフォルトゲートウェイ(外部ルータアドレス)にパケットを送る。
I Pアドレス
172
I Pアドレス
(クラスB)
16
6
1
255
252
0
11111111 11111111 11111100 00000000
172
自分のネット
ワーク番号
サブネットマスク = 自分のネットワーク番号
10101100 00010000 00000110 00000001
255
サブネットマスク
×
16
4
0
10101100 00010000 00000100 00000000
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
172.16.4.0 (ローカルネットワーク)
サブネットマスクの概念
172.16.6.1(端末のIPアドレス)
2
1
1番のサブネットの中の
513番目の端末
3
5
4
ネットワークアドレス
ホストアドレス
ローカル
ネットワーク
I Pアドレス
(クラスB)
サブネットマスク
10101100 00010000 00000110 00000001
1番目の
サブネット
513番目の端末
11111111 11111111 11111100 00000000
172
自分のネット
ワーク番号
ローカル
ホス ト
16
4
0
10101100 00010000 00000100 00000000
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
ユニキャスト・マルチキャスト・ブロードキャスト
ユニキャスト
マルチキャスト
1:1の通信
特定のグループ内の通信
ブロードキャスト
すべての端末と通信
同じデータリンク内に限る
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
ARPプロトコル
IPアドレスが決っただけでは、物理的にどのホストにデータを届ければ
いいのか解らない。 そこでIPアドレスと物理的なホストとの関連付けを
するプロトコルとして、ARPプロトコルがある。
②該当するホストが応答
パケットを返す。
ARP応答パケット
自分のMACアドレス:
00-A0-C9-95-82-B5
00-D0B7-68-30-62
端末 A
ARPテーブル
192.168.1.4
IPアドレス:
192.168.1.2
MACアドレス:
00-A0-C9-95-82-B5
00-A0-C9-95-82-B5
端末 D
192.168.1.1
端末 C
192.168.1.2
③次回使用する時の
為に内容を保存。
端末 B
192.168.1.3
①ARP要求パケットを全ホストに送信
ARP要求パケット
自分のMACアドレス :00-D0B7-68-30-62
自分のIPアドレス
:192.168.1.4
問合せたいIPアドレス :192.168.1.2
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
MACアドレスの書き換え
相手IPアドレス203.101.2.10
次のルータのMACアドレスを毎回書き換える
MACアドレスを問合せる
MACアドレスを問合せる
パケット ルータB
コンピュータA
IPアドレス:210.131.100.1
MACアドレス:11:21:FF:1A:4B:23
IPアドレス:210.131.100.100
MACアドレス:00:33:AE:FF:1A:2B
ルータD
ルータC
IPアドレス:182.220.3.20
MACアドレス:25:21:AA:FF:1A:B2
IPアドレス:202.23.101.1
MACアドレス:01:35:A6:FF:1A:23
コンピュータE
IPアドレス:203.101.2.10
MACアドレス:5A:1C:01:22:35:21
ARPによって隣接のルータへMACアドレスの問いかけを行い、MACアドレスを取得
して、そのMACアドレスでパケットを送信する。
MACアドレスはパケットのヘッダーに付加され、中継機器を経由するたびに
次々に書き換えられていく。
コンピュータAは最初にルータBのMACアドレスをヘッダーに付加する。次
にルータBは自分のMACアドレスなのでパケットを受け取るが、ヘッダーに
記録されているIPアドレスは自分のものではないので、次にMACアドレスの
ヘッダーをルータCのMACアドレスに書き換えてパケットを送出する。
中継機器を経由する間は、相手先のIPアドレスはコンピュータEのままであ
り、これは書き換わることはない。
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
ICMPプロトコル
IPアドレスは
サーバー
IPデータグラムを送受信する際には、通信経路上でエラーが発生することもある。
それらのエラーを表現するのに使われるのがICMPプロトコル。
192.168.0.1
3
ネットワークの状態を把握するための基本コマンドpingのしくみ
pingは相手先ホストが正常に動作しているかを確認するコマ
ンドである。ICMPと呼ぶプロトコルのエコー要求とエコー応答
という2つのメッセージを使う。
1
パケットの内容から
ICMPのエコー要求
と判断して応答する
トランスポート層
ネットワーク層
データリンク層
物理層
Pingコマンドを入力
C:\>ping 192.168.0.1
pingコマンド 目的ホストのIPアドレス
を入力
またはホスト名を入力
I CMPのエコー要求
メッセージを送出
2
4
5
I CMPのエコー応答
メッセージを送出
エコー応答メッセージの内容を表示
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time=11ms TTL=128
指定したホストから
応答があった
32バイトのデータを送受信し、
往復時間は11ミリ秒
H u m a n
D e v e l o p m e n t
C e n t e r
KANSAI
Human Development Center