第2回授業説明用パワーポイント

公共経営
「シミュレーション」
森戸担当分 第2回
2005/12/09
森戸 晋
1
2
前回のキーワード
• 数理計画法(数理計画問題)、変数、制約
条件、目的関数(評価関数)
• 線形関数とはなにか
• 定式化
• 線形計画問題の定式化
• EXCELソルバーによる求解
• 最適解、最適(目的関数)値、限界コスト、
潜在コスト
公共経営 「シミュレーション」
第2回 内容
• 第1回宿題解説
– 家具の生産計画
– Red Brand Canners
• 定式化例: 鉄鉱石配合、農場経営問題
• 「目標計画」
3
4
「家具の生産計画」(宿題1.1)
解答例
家具の生産計画: 問題の提示
家具の種類
家具1台当たりの利益(ドル)
家具1台当たりの切断時間(時間)
家具1台当たりの研磨時間(時間)
家具1台当たりの仕上げ時間(時間)
A
90
7
5
2
B
160
8
4
8
C
40
3
8
4
5
D 生産能力(時間)
100
5
1000
5
720
2
640
a)切断時間にはどれぐらいの余裕(スラック)があるか。
b)製品Aを生産するようになるためには、製品Aの利益がいくらに
なる必要があるか。
c)製品B、1台当たりの利益が$100に落ちたときの最大総利益
はいくらになるか。
d)外部から研磨機が1時間当たり$20で借りられるとしたとき、
研磨機を借りるのがよいか。
e)無理に製品Cを作ろうとした場合、どんなことが言えるか。
f)仕上げ工程の生産能力を100時間追加したときに、最大利益
はどうなるといえるか。
家具の生産計画: ソルバー結果
家具の種類
家具1台当たりの利益(ドル)
家具1台当たりの切断時間(時間)
家具1台当たりの研磨時間(時間)
家具1台当たりの仕上げ時間(時間)
A
90
0
7
5
2
B
160
55
8
4
8
C
40
0
3
8
4
6
D 実際の生産時間
総利益
100
18800
100
生産能力(時間)
5
940
≦
1000
5
720
≦
720
2
640
≦
640
変化させるセル
セル
$B$14
$C$14
$D$14
$E$14
名前
A
B
C
D
計算 限界 目的セル 許容範囲内 許容範囲内
値
コスト
係数
増加
減少
0 -10
90
10
1E+30
55
0
160
240
80
0 -130
40
130
1E+30
100
0
100
100
10
制約条件
計算 潜在 制約条件 許容範囲内 許容範囲内
セル
名前
値 価格
右辺
増加
減少
$F$15 家具1台当たりの切断時間(時間) 実際の生産時間
940
0
1000
1E+30
60
$F$16 家具1台当たりの研磨時間(時間) 実際の生産時間
720
15
720
80
400
$F$17 家具1台当たりの仕上げ時間(時間) 実際の生産時間
640 12.5
640
96
352
家具の生産計画: 質問a)
7
a)切断時間にはどれぐらいの余裕(=条件との差=スラック)があるか。: 切
断工程の生産能力に60時間の余裕(余り)があることを示す。(余らせているの
は、他工程の生産能力が先にネックになっているから)
家具の種類
家具1台当たりの利益(ドル)
家具1台当たりの切断時間(時間)
家具1台当たりの研磨時間(時間)
家具1台当たりの仕上げ時間(時間)
変化させるセル
セル
$B$14 A
$C$14 B
$D$14 C
$E$14 D
A
90
0
7
5
2
B
160
55
8
4
8
名前
制約条件
セル
名前
$F$15 家具1台当たりの切断時間(時間) 実際の生産時間
$F$16 家具1台当たりの研磨時間(時間) 実際の生産時間
$F$17 家具1台当たりの仕上げ時間(時間) 実際の生産時間
C
40
0
3
8
4
D 実際の生産時間
総利益
100
18800
100
生産能力(時間)
5
940
≦
1000
5
720
≦
720
2
640
≦
640
計算前の値
0
0
0
0
セルの値
0
55
0
100
セルの値
制約条件
ステータス
条件との差
940 $F$15<=$H$15 部分的に満たす
60
720 $F$16<=$H$16 満たす
0
640 $F$17<=$H$17 満たす
0
家具の生産計画: 質問b)
8
b)製品Aを生産するようになるためには、製品Aの利益がいくらになる必要があ
るか。: 製品Aの限界コストが10なので、1台当たりの利益があと10ドル増え、
100ドル以上にならないといけない。
家具の種類
家具1台当たりの利益(ドル)
家具1台当たりの切断時間(時間)
家具1台当たりの研磨時間(時間)
家具1台当たりの仕上げ時間(時間)
A
90
0
7
5
2
B
160
55
8
4
8
C
40
0
3
8
4
D 実際の生産時間
総利益
100
18800
100
生産能力(時間)
5
940
≦
1000
5
720
≦
720
2
640
≦
640
変化させるセル
セル
$B$14
$C$14
$D$14
$E$14
名前
A
B
C
D
計算 限界 目的セル 許容範囲内 許容範囲内
値
コスト
係数
増加
減少
0 -10
90
10
1E+30
55
0
160
240
80
0 -130
40
130
1E+30
100
0
100
100
10
制約条件
計算 潜在 制約条件 許容範囲内 許容範囲内
セル
名前
値 価格
右辺
増加
減少
$F$15 家具1台当たりの切断時間(時間) 実際の生産時間
940
0
1000
1E+30
60
$F$16 家具1台当たりの研磨時間(時間) 実際の生産時間
720
15
720
80
400
$F$17 家具1台当たりの仕上げ時間(時間) 実際の生産時間
640 12.5
640
96
352
家具の生産計画: 質問c)
9
c)製品B、1台当たりの利益が$100に落ちたときの最大総利益はいくらになる
か。: 製品Bの「目的セル係数」160の許容内減少($80)の範囲内なので、最適
解は変わらず、$60*55=$3,300の減収となり、最適値は$15,500となる。
家具の種類
家具1台当たりの利益(ドル)
家具1台当たりの切断時間(時間)
家具1台当たりの研磨時間(時間)
家具1台当たりの仕上げ時間(時間)
A
90
0
7
5
2
B
160
55
8
4
8
C
40
0
3
8
4
D 実際の生産時間
総利益
100
18800
100
生産能力(時間)
5
940
≦
1000
5
720
≦
720
2
640
≦
640
変化させるセル
セル
$B$14
$C$14
$D$14
$E$14
名前
A
B
C
D
計算 限界 目的セル 許容範囲内 許容範囲内
値
コスト
係数
増加
減少
0 -10
90
10
1E+30
55
0
160
240
80
0 -130
40
130
1E+30
100
0
100
100
10
制約条件
計算 潜在 制約条件 許容範囲内 許容範囲内
セル
名前
値 価格
右辺
増加
減少
$F$15 家具1台当たりの切断時間(時間) 実際の生産時間
940
0
1000
1E+30
60
$F$16 家具1台当たりの研磨時間(時間) 実際の生産時間
720
15
720
80
400
$F$17 家具1台当たりの仕上げ時間(時間) 実際の生産時間
640 12.5
640
96
352
家具の生産計画: 質問d)
10
d)外部から研磨機が1時間当たり$20で借りられるとしたとき、研磨機を借りる
のがよいか。: 研磨機の生産時間の潜在価格(最適値の改善率)が$15/時間
であるので、1時間当たり$20の賃貸料に見合わない
家具の種類
家具1台当たりの利益(ドル)
家具1台当たりの切断時間(時間)
家具1台当たりの研磨時間(時間)
家具1台当たりの仕上げ時間(時間)
A
90
0
7
5
2
B
160
55
8
4
8
C
40
0
3
8
4
D 実際の生産時間
総利益
100
18800
100
生産能力(時間)
5
940
≦
1000
5
720
≦
720
2
640
≦
640
変化させるセル
セル
$B$14
$C$14
$D$14
$E$14
名前
A
B
C
D
計算 限界 目的セル 許容範囲内 許容範囲内
値
コスト
係数
増加
減少
0 -10
90
10
1E+30
55
0
160
240
80
0 -130
40
130
1E+30
100
0
100
100
10
制約条件
計算 潜在 制約条件 許容範囲内 許容範囲内
セル
名前
値 価格
右辺
増加
減少
$F$15 家具1台当たりの切断時間(時間) 実際の生産時間
940
0
1000
1E+30
60
$F$16 家具1台当たりの研磨時間(時間) 実際の生産時間
720
15
720
80
400
$F$17 家具1台当たりの仕上げ時間(時間) 実際の生産時間
640 12.5
640
96
352
家具の生産計画: 質問e)
11
e)無理に製品Cを作ろうとした場合、どんなことが言えるか。: 製品Cの限界コ
ストが$130なので、製品Cを作ろうとしたとき、1単位当たり$130の割合で利益
が減少する。(製品Cの単位当たり利益が$170以上にならない限り、製品Cを
作るのは得策ではない)
家具の種類
家具1台当たりの利益(ドル)
家具1台当たりの切断時間(時間)
家具1台当たりの研磨時間(時間)
家具1台当たりの仕上げ時間(時間)
A
90
0
7
5
2
B
160
55
8
4
8
C
40
0
3
8
4
D 実際の生産時間
総利益
100
18800
100
生産能力(時間)
5
940
≦
1000
5
720
≦
720
2
640
≦
640
変化させるセル
セル
$B$14
$C$14
$D$14
$E$14
名前
A
B
C
D
計算 限界 目的セル 許容範囲内 許容範囲内
値
コスト
係数
増加
減少
0 -10
90
10
1E+30
55
0
160
240
80
0 -130
40
130
1E+30
100
0
100
100
10
制約条件
計算 潜在 制約条件 許容範囲内 許容範囲内
セル
名前
値 価格
右辺
増加
減少
$F$15 家具1台当たりの切断時間(時間) 実際の生産時間
940
0
1000
1E+30
60
$F$16 家具1台当たりの研磨時間(時間) 実際の生産時間
720
15
720
80
400
$F$17 家具1台当たりの仕上げ時間(時間) 実際の生産時間
640 12.5
640
96
352
家具の生産計画: 質問f)
12
f)仕上げ工程の生産能力を100時間追加したときに、最大利益はどうなるとい
えるか。: 仕上げ時間の潜在価格($12.5)とその許容内増加(96時間)から、少
なくとも$12.5*96=$1,200増加する。96時間以上の部分については、この出力
からは何とも言えない。
家具の種類
家具1台当たりの利益(ドル)
家具1台当たりの切断時間(時間)
家具1台当たりの研磨時間(時間)
家具1台当たりの仕上げ時間(時間)
A
90
0
7
5
2
B
160
55
8
4
8
C
40
0
3
8
4
D 実際の生産時間
総利益
100
18800
100
生産能力(時間)
5
940
≦
1000
5
720
≦
720
2
640
≦
640
変化させるセル
セル
$B$14
$C$14
$D$14
$E$14
名前
A
B
C
D
計算 限界 目的セル 許容範囲内 許容範囲内
値
コスト
係数
増加
減少
0 -10
90
10
1E+30
55
0
160
240
80
0 -130
40
130
1E+30
100
0
100
100
10
制約条件
計算 潜在 制約条件 許容範囲内 許容範囲内
セル
名前
値 価格
右辺
増加
減少
$F$15 家具1台当たりの切断時間(時間) 実際の生産時間
940
0
1000
1E+30
60
$F$16 家具1台当たりの研磨時間(時間) 実際の生産時間
720
15
720
80
400
$F$17 家具1台当たりの仕上げ時間(時間) 実際の生産時間
640 12.5
640
96
352
「最適(目的関数)値」関数
13
家具の生産計画問題の仕上げ工程の能力を例に
(問題の)他の条件が変わらないとしたときに、○○(例:仕上げ工
程)リソースが変化したときの最適(目的関数)値の変化を示した
グラフ
最
適
値
20000
0
18800
12.5
14400
50
288
640 736
仕上げ工程の生産能力
14
鉄鉱石配合問題(Blending Problem)
• 4鉱山から鉄鉱石を購入し、配合して使用
• 配合されたものは、一定の品質基準を満
たす必要あり(ここでは、元素A,B,C)
• 最小費用の配合割合を決めたい(具体的
に「何ton必要」という情報はない)
• この種の配合問題は、いろいろなシナリオ
でしょっちゅう発生する(dog foodの配合、
農薬の配合、金属の配合、...)
15
鉄鉱石配合 問題データ
元素
1
A
10
B
90
C
45
コスト 800
($/トン)
鉱山
2
3
3
8
150
75
25
20
400 600
4
2
175
37
500
必要
最小量
5
100
30
鉄鉱石配合問題のLP定式化
• 変数: Ti=鉱山iの配合比率 (≧0)
• 目的関数:最小化 トン当たりの費用
• 制約条件:各元素(A-C)の品質基準満足
配合比率の合計は1
• Min z=800T1+400T2+600T3+500T4 (費用)
• s.t. 10T1+ 3T2 + 8T3+ 2T4≧ 5 (元素A)
90T1+150T2+75T3+175T4≧100 (元素B)
45T1+ 25T2+20T3+ 37T4≧ 30 (元素C)
T1+
T2+ T3+
T4= 1 (合計1)
T1,
T2, T3,
T4 ≧ 0(非負条件)
16
農場経営(Buster Sod) 問題
•
•
•
•
灌漑設備付1,200acresの農場の年間計画
wheat, alfalfa, beefの生産
2,000 acre feet(水量の単位)の用水割当
beef($600/t)
wheat($1.60/bushel; 50 bushel/acre)
alfalfa(sell $34/t, buy $36/t; 3t/acre)
• 「技術的」条件(問題文中の表)
• 最大利益(または、最小費用)の計画立案
17
農場経営問題 「技術的」データ
農場経営(Buster Sod)問題の技術的条件
労働・機械 水
土地 alfalfa
Activity 等コスト($) (acre ft)(acres)(tons)
1 acre wheat
8
1.5
1
1 acre alfalfa 30
2.5
1
1 ton of beef 40
0.1 0.05
4
18
農場経営問題のLP定式化
• ①変数(variables)
②目的関数(objective function)
③制約条件(constraints)
• (決定)変数:wheat、alfalfa、beefの生産量
alfalfaの販売・購入量
• 目的関数:「収益ー費用」最大
• 制約条件:土地の許容上限
用水の許容上限
alfalfaのバランス
19
農場経営問題 変数・目的関数
• 変数(variables):(単位の設定は一例)
W=wheat raised and sold (acres)
Ar=alfalfa raised (tons)
B=beef raised and sold (tons)
Ab=alfalfa bought (tons)
As=alfalfa sold (tons)
• 目的関数(objective function):
最大化 72Wー30/3Ar+560Bー36Ab+34As
20
農場経営問題 制約条件
制約条件
• 土地 (単位acres)
W+(1/3)Ar+0.05B≦1,200
• 灌漑用水 (単位acre feet)
1.5W+(2.5/3)Ar+0.1B≦2,000
• alfalfa (単位tons)
ーAr+4BーAb+As=0
• 非負条件 (Excelモデルではオプション指定)
W, Ar, B, Ab, As ≧ 0
21
22
Red Brand Canners解説
Red Brand Canners
23
24
Red Brand Canners
• 登場人物
–
–
–
–
Mitchell Gordon, 副社長(Vice President)
William Cooper, 財務部長(Controller)
Charles Myers, 販売部長(Sales manager)
Dan Tucker, 製造部長(Production manager)
Red Brand Canners
原料供給と製品需要
Tucker製造部長, Myers 販売部長
• 収穫量と品質構成(検査部の情報)
– 収穫量 3,000,000 pounds (lbs)
– 品質構成 品質A 600,000 lbs (20%)
品質B 2,400,000 lbs (80%)
• トマト加工品の需要見通し(Myers販売部長)
–
–
–
–
ホールトマト缶詰(whole canned tomatoes) 十分
トマトジュース、トマトペースト
限度あり
資料1に需要予測(販売価格に基づく販売量の予測)
販売価格は長期販売戦略を反映
25
Red Brand Canners
製品の利益性、原料使用量
Cooper財務部長
• 単位当たり利益: ホールトマト>他製品
• 農家からのトマトの購入価格: 18 ¢/ lb
• 資料2: 各トマト加工品の利益への寄与度
各製品のケース当たり原料使用量
26
Red Brand Canners
生産能力と品質基準
27
Tucker製造部長
• 生産能力は十分
• 品質Aの原料に限りがあるため、ホールトマト
だけを生産できず
• 原料・製品の評価システム
– 評価値は0~10(10が最高)
– 品質Aクラス(Bクラス)の評価値は平均9(5)
– 各製品の原料の許容平均評価値
• ホールトマト缶詰≧8,トマトジュース≧6,
トマトペースト≧0(制限なし;品質Bの原料から生産可)
•ホールトマト缶詰の生産は原料最大800,000 lbs
Red Brand Canners
追加原料調達の可能性
Gordon副社長
• 品質Aクラスの追加原料調達の可能性
• 追加購入量の上限: 80,000 lbs
• 追加購入単価: 25.5¢/lb
28
Red Brand Canners
「限界利益」分析に基づく判断?
29
Myers販売部長
• 今年の業績見通しは明るい
• ホールトマト缶詰の生産がよい訳ではない
• Cooper財務部長の計算のように、数量だけを
考慮するのでなく、トマトの数量と品質を考慮
して決めるべき
• 資料3: 限界利益(marginal profit)の計算
– トマトペースト=品質Bの2,000,000 lbs
– ジュース=品質Bの400,000 lbsと品質Aすべて
– これで$144,000の利益を達成できるはず
Red Brand Canners
「限界利益」に基づく分析?
Myers販売部長 EXHIBIT 3
• 連立方程式を解いて、品質Aトマトと品質Bト
マトのlb当たりの原料コストを計算(これって
妥当?)
• 製品 ホール缶詰 ジュース ペースト
売価
$12.00
$13.50
$11.40
原料費を除く変動費 7.56
9.54
5.85
原料費
4.47
3.72
3.90
限界利益 $-0.03
$0.24
$1.65
30
31
Red Brand Canners
質問
1.なぜTuckerはホールトマト缶詰の生産が
800,000 lbsで抑えられるというのか?
2.原料をすべてホールトマト缶詰の生産に回
すというCooper財務部長の提案はどこに問
題があるのか?
3.Myers販売部長はどのようにして資料3を
計算したか?Myers販売部長の論理はどこ
に問題があるのか?
32
Red Brand Canners
質問(続き)
4.Gordon副社長の追加購入を考えないとい
う想定の下で、最適生産計画を線形計画問
題として定式化せよ。トマト製品の重量(lbs)
を変数(決定変数;decision variables)とせよ。
目的関数の係数は単位重量(lb)当たりの利
益(¢)で表現すること。
5.Gordon副社長が提案する原料の追加購
入を考慮した場合にはモデルをどう修正す
ればよいか。
33
Red Brand Canners
質問への解答例(1)
1.なぜTuckerはホールトマト缶詰の生産が
800,000 lbsで抑えられるというのか?
– 品質基準Aの原料はa=600,000(lbs)
– ホールトマト缶詰の品質基準から
9a/ (a+b) +5b/ (a+b) ≧8
ただし、bは品質Bの原料
なお上の不等式は, 9a+5b≧8 (a+b)と等価
– 品質基準を等式として連立方程式を解くと、
a=600,000,b=200,000,あわせて800,000 lbs
Red Brand Canners
34
質問への解答例(2)
2.原料をすべてホールトマト缶詰の生産に回す
というCooper財務部長の提案はどこに問題が
あるのか?
– 品質基準を満たさなければいけないために、ホー
ルトマト缶詰の生産には原料800,000lbsという限度
がある。仮に、ホールトマト缶詰を限度一杯生産し
た場合(品質基準の制約から,残りの原料
2,200,000lbsはペーストにせざるをえない;一方,
ペーストの需要は2,000,000lbsまで)の利益は(計算
すると10136000¢となり,比較してみると)最適計画
の利益13609000¢より低い
Red Brand Canners
質問への解答例(3)
35
3.Myers販売部長はどのようにして資料3を計算し
たか?Myers販売部長の論理はどこに問題がある
のか?
– 品質Bの原料2,000,000lbsをペーストに割り振っている
のは、ペーストが(Myersの計算では)一番もうかるが、
需要制約のため、これ以上作っても売れないため
– そもそも、トマトの価格と品質評価値が比例するという命
題の論拠は疑わしい
– 1000000*0.24/20+2000000*1.65/25=144,000
(ジュース,および,ペーストのmarginal profitは,それぞれ,ケース
当たり$0.24,$1.65なのでlb当たりに換算)
より、利益が$144,000上がるという計算には、トマトの原
料費の一部しか考慮されていない
– この方式はトマトの原料費を正しく評価できない
あとは各自でどうぞ
検討の順序
変数の設定
↓
制約条件の設定
↓
目的関数の設定
36
最適生産計画
線形計画問題としての定式化(1)
追加購入を考えない場合
• 変数(単位は重量:lb)
– WA(WB):品質A(品質B)の原料によるホールト
マト缶詰の生産量
– JA(JB) :品質A(品質B)の原料によるトマト
ジュースの生産量
– PA(PB) :品質A(品質B)の原料によるトマト
ペーストの生産量
• 目的関数(単位はセント¢)
– 総利益の最大化
37
最適生産計画
線形計画問題としての定式化(2)
追加購入を考えない場合
• 制約条件
– トマトの原料使用量はトマトの原料供給量以下
– トマト製品の生産量は予測需要量以下
– 各製品(ホールトマト缶詰、トマトジュース)の投
入原料品質基準を満足
• 制約条件の数式化の準備
– トマトの原料使用量 ≦ トマトの原料供給量
– 製品生産量 ≦ 予測需要量
– ホールトマト缶詰(トマトジュース)の投入原料平
均評価値 ≧ 8 (6) (非線形制約にならない
よう注意)
38
最適生産計画
39
線形計画問題としての定式化(3)
追加購入を考えない場合
• 目的関数
各自、考えてください。いろいろ幻惑させる情報
があるので、どの情報を使うべきかよく考えてく
ださい。
ヒント: トマトの購入費用は、一括して払う(定
数)と考えられる。各製品に対する目的関数の
係数は、トマトの原料費を除いた「売値-変動
費」で考えればよさそう。ただし、単位(per case,
per poundなど)に注意。
40
最適生産計画
線形計画問題としての定式化(4)
追加購入を考えない場合
• 制約条件
各自、考えてください。(制約は比較的簡単)
なお、「品質基準制約」を
(9a  5b) /( a  b)  8
のように書くと、非線形制約になってしまい、ソル
バーから文句を言われます。文句を言われな
いように分母を払って整理した上で線形制約に
しましょう。
Red Brand Canners
質問への解答例(4)
41
4. Gordon副社長の追加購入を考えないという想定の下で、最適生産
計画を線形計画問題として定式化せよ。トマト製品の重量(lbs)を変数
(決定変数;decision variables)とせよ。目的関数の係数は単位重量(lb)
当たりの利益(¢)で表現すること。
森戸の計算では、最適値は、13,609,000セントとなっています。
結果出力省略
最適生産計画
42
線形計画問題としての定式化(5)
追加購入を考慮した場合
• 目的関数 (単位 ¢)
各自考えてください。4と同様に考えればよいで
しょう。
• 制約条件
考えてください。
43
目標計画法
複数評価尺度(多目的)問題への一対処法
44
線形計画の定式化(1)
最大化
6x1  4x2
制約
2x1  3x2  900 (時間): 工程1
(万円): 粗利益
6 x1  3x2  1800 (時間): 工程2
x1 , x2  0
45
実行可能領域での利益最大化
x2
600
工程1制約
300
最適解
工程2制約
実行可能領域
0
300
450
x1
46
線形計画の定式化(2)
最大化
6x1  4x2
制約
2x1  3x2  900 (時間): 工程1
(万円): 粗利益
6 x1  3x2  1800 (時間): 工程2
x1
 250 (個) : 製品Qの販売量
x2  200 (個) : 製品Rの販売量
x1 , x2  0
実行可能領域が存在しない場
合
x
2
製品Rの販売目標
600
工程1制約
300
製品Qの販売目標
工程2制約
0
300
450
x1
47
48
目標計画法による定式化
最小化 (リグレット関数)
制約 G1(粗利益の目標)
p1d1  p2 d 2  p3d 3

1

2

2

3

3
6 x1  4 x2  d  d  1800
 d  d  250
G2(製品Qの販売目標) x1
G3(製品Rの販売目標)
T1(工程1の制約)

1
x2  d  d  200
2x1  3x2
 900
6 x1  3x2
 1800






x1 , x2 , d1 , d 2 , d 3 , d1 , d 2 , d 3  0
T2(工程2の制約)
49
付順方式のソルバー結果
目標計画法の定式化(1) 付順方式
付順
生産・販売量
販売単価
単位当たりの変動費
販売単価-変動費
製品1の販売目標
製品2の販売目標
工程1の所要時間/個
工程2の所要時間/個
不足偏差
超過偏差
製品Q 製品P 粗利益 製品Q 製品R 粗利益 製品Q 製品R
100
1
0.01
250
100
0
0
100
100
0
0
9
6
3
2
6
4
1
-1
1
1
-1
1
1
-1
2
3
6
3
目的関数
1
1800
250
200
800
1800
=
=
=
≦
≦
制約条件
1800
250
200
900
1800
50
目標計画とは
• 一般に複数の評価尺度を考慮する
• 評価尺度ごとに、「目標値との差」がいくつ
かを制約条件として表現する
• 「目標値との差」の重み付き和を最小化す
る(なるべく目標に近づけたい)
• その他、通常の制約条件(目標計画では、
テクニカル制約と呼んでいる)は通常の数
理計画問題と同じようにあってよい
51
目標計画法の図解
x2
製品Rの販売目標(G2)
600
工程1制約
450

1
d
d1
d 2
d 2
300
d 3
B
A
d

3
D
E
利益目標(G1)
0
C
300
製品Qの販売目標(G3)
工程2制約
450
x1
52
pの決め方:付順方式
• G1~G3に優先順位をつける。
• 優先順位の高いものから順に、大きな数
を与える。各値の差は十分大きくなるよう
に設定する。
• 例えば、順位がG1→G2→G3のような場合
に、p1=100, p2=1, p3=0.01とする。
53
pの決め方:加重方式
• G1~G3の各目標にウェイトによる重み付
けを行う。
• 各ウェイトは重要性に比例した値とする。
重要なものほど大きな値とする。
54
第2回 宿題
宿題2.1 農場経営問題(「数理計画問題
集(その1)」問題2)を解き、質問aからjに
答えなさい。
宿題2.2 Excelソルバーで問題を解くこと
によってRed Brand Cannersの質問4,5に
答えなさい。