PowerPoint プレゼンテーション

ネットワーク
コミュニケーション
06:CMCをどう理解するか
052603
きょうの内容
 訂正!
 バナー(表札)は縦か横か…
 前回の続き(メタファーについて)
 ここ1週間のうごき
 ネコリコン
 CMCと従来型のコミュニケーション
www.necomi.net
「描かれたインターネット」
 インターネットに関連する商品やサービス
がどのように描かれているか。
 → インターネットに関わる論調や背後にある
主要なメタファーを抽出
 雑誌『インターネットマガジン』のカラー広
告の内容分析
 1994年12月号~1996年6月号(917件)
www.necomi.net
インターネットに関するメタファーの抽出






インターネットは地球を覆う
情報をはこぶヴィークル
インターネットは道である
波に乗る
切符を手にして旅に出る
インターネットにどっぷり浸かる
www.necomi.net
インターネットは地球を覆う
 「世界のネットワークを接続するネット
ワークのネットワーク」
 地球(宇宙・天体・世界地図など)
 グローバリゼーション
 ボーダーレス化
www.necomi.net
情報をはこぶヴィークル





乗り物
機関車 → 線路を敷設しながら開拓する
船(帆船) → 情報の海を航海する
ナヴィゲーター、エキスプローラー
ロケット(宇宙船)
www.necomi.net
インターネットは道である
 情報スーパーハイウェイ
 パイプ、ケーブル
www.necomi.net
波に乗る




ネットサーフィン
サーフィン
サーフボード
波に乗る
www.necomi.net
切符を手にして旅に出る




パスポート、チケット、スーツケース
出かけていく(外に向かう)
活用すること=旅
旅に欠かせない必需品
www.necomi.net
インターネットにどっぷり浸かる




情報の世界が来る(引き寄せる)
蛇口、溢れ出る
簡便さ、「当たり前」の便益
タダ?
www.necomi.net
〈見立て〉と経験
 たとえば、「ネットサーフィン」というメ
タファーは、じぶんの体験にもとづく感覚
にフィットしているか?
 → もし、フィットしていなかったとすれ
ば、何が問題なのか。
www.necomi.net
CMCと
従来型のコミュニケーション
 遠藤薫(2000)『電子社会論』実教出版
 遠藤薫ほか(1998)「メディア社会研究会報
告書」
 FTF(Face-to-Face)
 MC(Mediated)手紙,電話,FAX,ポケ
ベルなど
 CMC(Computer-mediated)
www.necomi.net
CMCと
従来型のコミュニケーション
 別紙グラフ(遠藤, 2000, p. 107)
 調査対象者の分類
 どちらもまだ利用していないし、今後も利用しない
 まだどちらも利用していない
 少なくともどちらか一方を利用
 コミュニケーション形態と評価




それ自体が楽しい
人間的なふれあいがある
うまく自己表現ができる
相手のことがよく理解できる
www.necomi.net
自己呈示
 あるコミュニケーションは、そのコミュニ
ケーションにふさわしく構成(呈示)され
た人格と無意識的に呈示された人格の双方
がある。
 「無意識的に呈示された人格」と「意識的
に呈示された人格」
参考:遠藤薫「電子社会論」
www.necomi.net
文脈
 「仮想的文脈」:これまでの経緯や共有す
る現実の時間的・空間的記憶、および共有
される仮想的時間的・空間で構成される
 「実態的文脈」:現に共有している時間
的・空間的状況で構成される
参考:遠藤薫「電子社会論」
www.necomi.net
参考:遠藤薫「電子社会論」
FTF
仮想的文脈(経緯・実体的記憶)
啓示された人格
意識的に啓示さ
れた人格
無意識的に啓示
された人格
啓示された人格
相互作用
参照
実体的文脈
www.necomi.net
意識的に啓示さ
れた人格
無意識的に啓示
された人格
参考:遠藤薫「電子社会論」
MC
啓示された人格
意識的に啓示さ
れた人格
無意識的に啓示
された人格
啓示された人格
相互作用
参照
意識的に啓示さ
れた人格
無意識的に啓示
された人格
仮想的文脈(経緯・実態的記憶・仮想的時間空間)
www.necomi.net
参考:遠藤薫「電子社会論」
CMC
啓示された人格
意識的に啓示さ
れた人格
無意識的に啓示
された人格
啓示された人格
相互作用
参照
意識的に啓示さ
れた人格
無意識的に啓示
された人格
仮想的文脈(経緯・仮想的時間空間)
www.necomi.net
参考:遠藤薫「電子社会論」
面白さの感覚
 コミュニケーションにおける「共有された
場の感覚」(実態的/仮想的文脈)の強弱
に依存する。
 CMCは、仮想的文脈を強く構成し、強い
「場の感覚」を生じる
 積極的な態度が必要?
 利用経験にも関連?
www.necomi.net
参考:遠藤薫「電子社会論」
人間的なふれあいの感覚
 「無意識的な自己呈示」が大きく、「場の
感覚」が強いほど、大きい。
www.necomi.net
相手をよく理解できるという感覚
 おもに相手の「無意識的な自己呈示」の大
きさによる。
参考:遠藤薫「電子社会論」
www.necomi.net
うまく自己表現ができる
 表出媒体の多様性と、表出媒体の操作容易
性とに依存する。
参考:遠藤薫「電子社会論」
www.necomi.net
CMC利用者の特質
 すべてのタイプのコミュニケーションへの
志向性が高く、
 CMCのような仮想性の高いコミュニケー
ションにも適応力がすぐれ、
 身体的な自己表現よりも記号的な自己表現
を得意とするが、
 他者の「意識的な自己呈示」への懐疑度も
高い。
参考:遠藤薫「電子社会論」
www.necomi.net
(意図的に)CMCを利用しない
グループの特質
 すべてのタイプのコミュニケーションへの
志向性が低く、
 相対的には身体性の強い(実体的な)コ
ミュニケーションを好み、
 記号的な自己実現よりも身体的な自己表現
を得意とするが、
 他者の「意識的な自己呈示」への懐疑度は
比較的低い。
参考:遠藤薫「電子社会論」
www.necomi.net
「おなじ場に居合わせる」
という感覚
 実時間の共有(同時性)
 潜在的な可能性としてのコミュニケーショ
ン
 メッセージの〈つながり〉のプロセスに立
ち会うときに、「おなじ場に居合わせる」
という感覚をおぼえる
www.necomi.net
現実の〈つながり〉を意識する
 制度レベル:社会的な位置関係
 対人環境レベル:社会的・対人的な存在感
 信念レベル:じぶんの持つ常識との一貫性
www.necomi.net
制度レベルでの現実感
 じぶんの関わる社会と相手との関係
 相手の関わる社会とじぶんとの関係
 双方の社会どうしの関係
社会的な属性 相手との相対的な位置関係
自己啓示 →“何者”であるかが認識される
www.necomi.net
対人環境レベル
 人間の“気配”がどの程度感じられるか
 ネットワーク上の表現形式
www.necomi.net
信念レベル
 常識の共有(意味解釈のためのコード体系
の共有)
 “文化”の問題
www.necomi.net
〈場〉としての感覚
 メッセージの〈つながり〉,連鎖
 (ある程度)継続するという主観的な期待
 制度・対人環境・信念のいずれかのレベル
での現実感
www.necomi.net
最近の状況
 距離感の問題
 ゲームという環境をどう考えるか
www.necomi.net
再度、
コミュニケーションについて考える。
 会えないことが理由なのか。
 コミュニケーション方法の可能性が拡がるこ
とは良いことか。
 意思決定のシステムは?




たんに、「家」が沈滞している?
グループとしての意思決定力の問題?
リーダーシップ?(そもそも必要?)
しばしば、メディアが原因だと考える(考え
てしまう)ということ?
www.necomi.net
「掲示板」でのコミュニケーションをど
う理解するか
 コミュニケーションについてのコミュニケーショ
ンがおこなわれたか。
 メタ・コミュニケーション
 ローカルなルールの設定
 評価(賞罰)の仕組み
 どのようなメタファーで、「掲示板」をとらえて
いたか。
 「家」としての掲示板
 派生するメタファー;一貫性をもった構造化
www.necomi.net
【おまけ】あたらしいマスコミ研究の流れ
 デジタル化
 ビデオクリップの流通
 http://www.moderntv.com/
 http://www.moderntv.com/modtvweb/qtclips/iraqcli
p1.htm
 http://www.moderntv.com/modtvweb/qtclips/iraqcli
p2.htm
www.necomi.net