開啟檔案

名詞
親しみ
1.親近、親密、親密感情
例:~がある。
例:音楽に~を感じる。

親しむ
1.親近、 親密
例:子供のころから~んできた友達。
例:~み易い人

2.欣賞、喜好
例:自然に~/欣賞大自然

先進国(せんしんこく)

主人公(しゅじんこ)
1.(敬)主人、主角、主人翁
2.(戲劇小說中的)男主角→ヒーロー(Hero)
悪者(わるもの)
1.壞蛋、壞傢伙
2.~を懲らしめる

正義(せいぎ)
例:~のために戦う
△正義感

ヒーロー(Hero)
1.英雄(人物)
2.(體育競賽等的)主將、主力隊員
3.(小說、戲劇中的)男主角

今日(こんにち)
1.今日、今天
例:~中に仕上げる。→きょう

2.現在、現代
例:~の科学
補充:
 さま{~様}[名] 太陽→たいよう
 てき{~的}[形動ダ]現代的、現在的
二足歩行(にそくほこう)
用兩隻腳行走

プロジェクト(Project)
計劃、設計

交互(こうご)
~に働く(輪流工作)
△~作用(相互作用)

仕組み(←仕組む)
仕組み[名]
構造、結構
例:ドアは自動的に開閉する~になっている。

仕組む[他五]
1.構造、裝置
例:材木をがんじょうに~んでやぐらを立てる。

2.計劃、安排
例:巧みに~まれたトリック。
精心策劃的詭計 b.精心策劃的詭計攝影
3.(小說、戲劇等)改編、設計
例:史実を劇に~
器具(きぐ)
器具、儀器

データ(Data)→データー
1.作為論據的事實
例:~が不足している。(事實根據不足。)

2.資料、存檔
見通し(←見通す)
◎見通し
1.預測、預料
例:~が甘かった。(預測得太天真。)

2.看得遠
例:霧で~がきかない。(有霧看不遠。)
3.洞察、看出、看透
4.(從頭到尾地)一直看(完)
例:朝からテレビの~だ。
5.前途、前程
例:~は明るい。
見通す
看到完、一直看
例:終わりまで~

2.望得遠、一眼望盡、望穿
例:向こうの山まで~
3.預測、預料
例:一年先のことを~(推測一年以後的事。)
メカニズム
機械、裝置
(哲)機械論

動作(どうさ)
例:きびきびした~(敏捷的動作。)
 補充:
きびきび[副˙サ]敏捷、爽快、俐落
例:~きびきびした文章。(生動的文章。)
~(と)仕事する。
 下半身(かはんしん)
上半身(じょうはんしん)

身振り(みぶり)
(表示思想、感情的)姿態、姿勢
例:~で賛成の意を表す。

△~手ぶり(比手劃腳)

以来(いらい)
1.以來
例:お別れして以来三年たつ。
入学~病気一つしない。
2.以後
例:病気して~タバコを慎む。
(生病之後要少吸菸!)
な形容詞
困難(こんなん)[名˙行動ダ]
例:困難な問題。
~にうちに勝つ。(克服困難)
~を感じる。

不安定(ふあんてい)
(→関連語)[名˙行動ダ]
例:~な気持ち。

平ら(たいら)
1.平坦
例:平らな道。
道を~な道にする。(把道路修平)

2.[名](招呼客人)盤腿坐
例:どうぞお~に(隨便坐吧)
高度(こうど)
1.(高度、海拔)
例:~を測る。

2. [名˙行動ダ]高級、高超
例:~の技術。
~に機械化した農業。

開発
1.開發、開闢
2.研製、製造(新商品)
新製品を開発する
3.開發

共存
共存、共處
自然と人間の共存
人類與大自然和平共存

測定 測量
血圧を測定する 測量血壓
ダムの高さを測定する 測量水壩的高度

安定
1.安定、穩定
彼女は情緒が安定していない
2.(物體、物質)安穩、穩定
飛行中の機体の安定
飛行中機體的穩定性

改良
麦の品種の改良を図る
計劃改良小麥的品種
この機械は改良の余地がある
這台機器還有改良的餘地

デビュー
1.(文藝界等新人)初次登場
彼はデビューしたばかりで経験がない
他初出茅廬沒有經驗
彼はこの作品で文壇にデビューした
他以這部作品初登文壇
2.(新流行樣式的物品等)初次問世
新型の水着がデビュー
新式泳裝初次問世

登場
1.登場
主役が登場する
主角登場
装いをこらして登場する
粉墨登場
2.上市
新製品が登場する
新產品上市
 提供
供應、提供
検察官に証拠物件を提供する
向檢察官提供物證
語る 說、談
まだ語るに足る成果はない
還沒有直得一提的成果


至る
1.至、到
この道は大阪を経て神戸に至る
這條路經大阪到神戶
三月より六月に至る四ヶ月間
由三月到六月這四個月的期間
国中彼の足跡の至らぬ所はない
他的足跡遍及全國
2.達到
火事は大事に至らずにすんだ
失火沒有釀成大禍
残念ながら中止のやむなきに至った
很遺憾不得不中止了

当たる
1.(光線)照射、曬
隣にビルが建って日が当たらなくなった
旁邊蓋了大樓,遮住了光線
2. 合適、恰當
この規則はこのような場合にも当たる
這個規則也適用在像這樣的情況。
3.(果實)腐壞
箱詰のミカンが全部当たった
4.相當於
この中国語に当たる英語はなんですか
相當於這句中國話的英語怎麼說?
5.位於
学校は京都市の西に当たる
學校位於京都市的西方
6.取暖
7.命中、猜中
8.抵抗、對抗
9.對照、查看
 こだわる
拘泥
彼はまだあの事にこだわっている
他還再拘泥於那件事
あの人にもう何のこだわりもなく話せる
跟他不再有隔閡,可以說的上話
因習にこだわる
因循守舊
形式にこだわらない
不拘泥於形式
 飛び回る
1.(四處)飛翔
鳥が青空に飛び回っている
2.跑來跑去
子供は芝生(草地)の上に飛び回る
3.奔波

乗り越える
1.越過
自動車は歩道を乗り越えて民家にぶつかった
2.克服
3.超過
4.坐著船、車等越過
自動車で砂漠を乗り越える

取り付ける
1.裝配(機器)
2.使成立
なんとか
1.這個、那個、什麼
2.設法 [副詞]
なんとかしてあげよう
我來給你想個辦法
3.湊合、好歹

そこで
1.[接]因此、於是
いくら調べても分からない、そこで先生の
ところへ行った
怎麼查也搞不明白,於是去找老師
2.(轉換話題)對了、可是
そこで君尋ねたい事がある
對了,向你打聽一件事

~型
類型、典型

~べき
1.應該
悪いと思ったらすぐあやまるべきだ
覺得錯,就應該馬上道歉
2.合適、適當
ぼくはこちらを買うべきだと思う
我認為應該要買這個

本文

日本はロボット先進国である。そのロボット開
発を語る上で忘れてはならない少年がいる。
日本是機器人先進的國家。在機器人開發
方面有個不可以忘記的少年。

それは半世紀も前に子供たちを夢中にさせた
SF漫画の主人公「鉄腕アトム」である。
他就是半個世紀前讓孩子們熱中不已的科
幻漫畫主人翁「原子小金剛」

人間のように歩き、会話もできる。空を自由に
飛び回り、悪者を倒す正義の少年ロボットだ。
他是像人類一樣會走路、也會說話。在空
中自由自在地飛來飛去,打倒壞人的正義
少年機器人。

このヒーローが今日に至るまで、日本におけ
るロボット開発に刺激を与え続けてきた。
這個英雄一直到現今,持續刺激了日本在
機器人方面的開發。

いつか人間と共存し、人間にはできないこと
をやってくれるアトムのようなロボットを作りた
いと。
心想有總一天想要做出像原子小金剛這樣
可以跟人類一起相處,幫人類做他們無法
辦到的事的機器人。

アトムのような人間型のようなロボットを開発
するにあたって最も困難だとされていたのが、
完全二足歩行だった。
在開發像原子小金剛這樣的人形機器人時,
用雙腳走路這點被視為最困難的部分。

それを乗り越えるために、プロジェクトチーム
を作った会社があった。
為了克服這個困難,有個公司組織了一個
計畫團隊。

自動車メーカーとして有名な本田技研工業で
ある。1986年のことだった。
就是作為汽車製造商十分有名的本田技術
研究工業,這是1986年的事。

彼らはその年のうちに足を交互に出して歩かせ
ることに成功したが、それは人間の歩き方には
ほど遠いものだった。
他們在1986年那年成功的讓機器人用腳交互
行走,但是那和人類的走路方式還相差甚遠。

そこで、研究者たちは、歩く仕組みを理解す
るために、動物園で動物の動きを観察したり、
自分の足に測定器具を取り付け、データを集
めたりした。
因此,研究人員們為了瞭解走路的構造,
在動物園觀察動物的動作,或在自己腳上
安裝上測試道具,來蒐集資料數據。

しかし、結果が出ないまま3年が過ぎた。
但是,經過了三年都沒有任何收穫。

金を使うだけで、完成の見通しが立たない開
発から手を引くべきだという声が上がり始め、
会社側は開発をあきらめかけていた。
開始出現應該停止這個光花錢且沒有辦法
預測何時能完成的研發這樣的聲音。公司
方面也差點一點就要放棄了。

しかし、彼らは人間と同じメカニズムで歩かせ
ることになんとか成功し、研究は中止されず
に済んだという。
但是,研究人員總算成功研究出用和人類
一樣的構造來讓機器人行走,研究沒有終
止而完成了。

歩かせるといっても、まだ動作が不安定で、
平らなところだけだった。
雖說能使機器人行走,但是動作還不穩定,
只能走在平坦的地方。

下半身だけで歩行らしい歩行ができるように
なったのが93年。
在1993年,成功的研發出只有下半身的部
分能夠走出像樣的步伐。

上半身を付けて安定した歩行とより人間らし
い高度な動きができるように改良を重ねた。
為了在裝上上半身後能夠穩定的行走,且
能更像人類一樣做出高難度的動作而不斷
的進行改良。

そして2000年、ついに人間型ロボット
「ASIMO」をデビューさせた。
之後在2000年,終於讓人形機器人「ASIMO」
首次登場。

それは機械にしては非常に人間ぽい動きで、
まるで中に人が入っているかのような歩き方
と身振りだった。
ASIMO就機器來說,動作和人類非常相似,
彷彿真的有個人在裡面一樣的走路方式和
姿態。

「ロボット」という言葉が1920年に登場して以
来、世界で様々なロボットが考えられ、そして、
作られてきた。
「機器人」這個名詞自從在1920年登場以
來,全世界都在思考怎樣做出各式各樣的
機器人,且被做出來了。

この2000年という年は、人間らしいロボットに
こだわり続けた技術者たちが、一つの結果を
出した年だった。
2000年這一年,是一直堅持做出像人類一
樣的機器人的技術人員們,做出成果的一
年。

アトムと遊べる日がいつか来るだろうか。彼
が漫画の中で誕生したのは2003年のことで
ある。
和小金剛一起玩耍的日子總有一天會到來
吧?他在漫畫裡誕生於2003年。

人間に愛されるパートナーとしてのロボットを
目指し、技術者の挑戦は続く。
以做出被人類喜愛、作為人類夥伴的機器
人為目標,技術人員的挑戰會一直持續下
去。