o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 原子核若手三者夏の学校@パノラマランド木島平 東京大学 素粒子センター 小林研究室 修士2年 西原一幸 内容 1.イントロダクション 2.実験概要 3.実験に向けての準備状況 4.現段階での見積もりと今後の予定 1.イントロダクション 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 2 レプトンセクターでCPの破れを測定することは大事! ・クォークセクターでのCPの破れ ★Kの物理 KL→π+ π- 稀崩壊の発見(1964) Γ(KL→π+π-)/Γ(KL→all)=(2.0+/-0.4)×10-3 ★Bの物理 B0とB0barとの崩壊率非対称(2001) sin2Φ1 = 0.99+/-0.14(stat)+/-0.06(syst) ・レプトンセクターでは? →未発見 大統一を考えると、レプトンセクターでのCP の破れは必須 その程度は? ・レプトンセクターでCPの破れを測る対象 ★ニュートリノ振動 (ニュートリノ、反ニュートリノの遷移確率の違いを測定する) ★荷電レプトンのEDM (T対称性の破れ→CPT対称性を信じるならCPの破れ) ★ポジトロニウム →本実験 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 3 ポジトロニウム系でのCPの破れ その1 ポジトロニウム →電子(e-)と陽電子(e+)の束縛系 スピン状態により p-Ps (τ=0.125ns)とo-Ps(τ=142ns)に分けられる + o-Ps (S=1) - p-Ps (S=0) 主にp-Psは2γへ、o-Psは3γへ崩壊 m=-1 m=0 m=1 磁場中でのポジトロニウム o-Psのm=0の成分がp-Psとmixingを起こす →寿命が短くなる 本実験ではo-Psのm=+/-1の成分のみを 選択的に使用したい →磁場をかけて、かつ崩壊時間を 測ることでm=0成分を除去する 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 4 ポジトロニウム系でのCPの破れ その2 CCP (S k1 )( S k1 k2 ) o-Psの3γ崩壊を用いたCP測定 N N 検出器 S k2 o-Ps k3 検出器 k1 検出器 S o-Ps k2 検出器 k3 N+とN-のイベント数の差→CPの破れ A k1 N N CCP f N N (f~0.1 角度依存など) 現在までに行われている実験 M.Skalsey and J. Van House Phys.Rev.Lett 67(1991)1993 CCP=-0.0056+/-0.0154 精度不十分 O(10-3)まで上げると見えるかもしれない!! 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 5 2.実験概要 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 6 実験装置のセットアップ ○線源まわり 現在、設計および製作中・・・。 リターンヨーク γ線検出器(LYSO結晶) ネオジム磁石 22Naβ+線源(1MBq,E end=546keV) エアロゲルターゲット ○γ線検出器 LYSO結晶(Φ30×30) H8409-70(高磁界用PMT) Ps生成部 0,60,150,210°の位置に中心から7cm 離して設置 回転駆動モーター ○磁石およびリターンヨーク ネオジム磁石(Φ80×50) 鉛直方向から30°傾けて設置 Ps生成部で3.5kGauss ※CCPを10-3の感度で測定しようとすると、線源・検出器の配置に~μmの精度が必要 →検出器を乗せた台を回転させることによって、この系統誤差をなくす 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 7 3.実験へ向けての準備状況 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 8 線源まわりについて ・22Na(e+線源 1MBq Eend = 546keV)を100μmのプラシンで挟む ・e+通過時のプラシンの光をライトガイドで回転ステージ上のPMTまで導いて、 2つのコインシデンスでPs生成をタグ ・プラシンを通過したe+はエアロゲル中で静止しPsを生成 ・Psの寿命はe+のプラシン通過時刻とγ線検出時刻との差から算出 光量チェック中(M1 東くん) 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 9 γ線検出器(LYSO結晶)その1 ***γ線検出器に対する要件*** ★高いエネルギー分解能 (検出したγ線にエネルギーで順序をつけるため) ★短い減衰時間 (統計量を稼ぐようにハイレート下で使用) ★磁場中で使用可 本実験で使用するもの ・LYSO結晶(Lu1.8Y0.2(SiO4)O, 大きさΦ30×30) ・H8409-70 (高磁界用PMT,1テスラまで耐久,実際の数百ガウスのもとでオペレート) 511keVγ線によるシグナル 137Cs(662keV γ線)のエネルギースペクトル 50ns 減衰時間 約40ns 2007年 若手夏の学校 FWHM 10.5%@662keV o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 10 γ線検出器(LYSO結晶)その2 176Luの崩壊 3.6×1010y 厄介な176Luのバックグラウンド LYSO結晶構成元素176Lu(天然存在比2.59%)のせいで 自分自身で光る βー (Eend=580keV) 93.6% 176Luによるエネルギースペクトル 88keV+202keV+307keV 88keV+202keV γ(307keV) 78.0% γ(202keV) 14.5% γ(88keV) それぞれのγ線光電ピークにβのスペクトルがのった形 88keV+307keV 88keV 176Luによるバックグラウンドのrate ⇒ 約 5.8 kHz 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 11 γ線検出器(LYSO結晶)その3 時間分解能は200ps 20kBqの22Na線源を用いてback to backに放出された 511keVγ線で評価 ←片方のLYSOでの測定エネルギーを、511+/-25keVに固定し たときの時間分解能(エネルギーの関数として) 300~500keV で 200ps を実現 176Lu のBackgroundは落とせる LYSO結晶2つ、self トリガーの場合とコイ ンシデンス信号によるトリガーの場合とで トリガーrateの比較を行った。(線源なし) 5.8kHz(self トリガー) → 16Hz (コインシデンスでトリガー) さらに、16Hzのうちfake signal (一方300~400keV,他方400~500keV)を作るものは1.7% 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 12 磁石まわり設計 その1 磁場をかける目的 ★m=0成分の分離 ★スピン量子化軸の決定 Ps生成部に3.5kGaussの磁場をかける ***磁場系に課せられる要件*** ・Ps生成部で一様な3.5kGauss程度の磁場 ・PsからみてLYSO結晶を遮らない ・ライトガイドや回転台などとぶつからない ネオジム磁石 Φ80×50 現在、ANSYS(有限要素磁場解析ソフト)を (表面磁束密度 ~4.5kG) 用いて設計を進めている ・Simの形状 ・曲がり角での磁束のロス ・リターンヨークの太さ 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 13 磁石まわり設計 その2 磁気回路プロトタイプの製作(現在進行中) ・Φ90×20のネオジム磁石 (表面磁束密度 2ヶ ~3.7kGauss) ・全長130cmのリターンヨーク(鉄) 主な目的 ⇒ANSYSによる計算の妥当性チェック 磁石のみ系で磁場測定 z=0平面におけるBz分布 黒:ANSYS計算結果 赤:BELL610による実測値 Bz [kGauss] 青:GM04による実測値 ~0.1kGaussで実測値と一致 中心からの距離[cm] 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 14 4.現段階での見積もりと今後の予定 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 15 目指す精度と現段階での見積もり(統計) CCPパラメータを10-3の精度で測定したい! 1.4×108ヶのシグナルイベントが必要(1年間の測定なら5Hz) ・使用する22Na線源:1 MBq ・o-Ps生成率:6.6% (内訳)プラシンタグ効率80% エアロゲル中で静止30% Ps生成率55% m=+/-1成分50% ・崩壊時間=100~270ns:30% m=+/-1成分の選択 ・γ線のエネルギー:0.03% (1st=400~500keV, 2nd=300~400keV, 1st>2nd+50keV) 6Hz ->実際はLYSOの組み合わせ:3組 ->回転台による効果も考慮 ※系統誤差、バックグラウンドなどの議論は今回省略 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 16 今後の予定 2007年 8月 磁気回路プロトタイプ測定 本番用磁石まわりの設計完了&発注 9月 ライトガイド光量チェック、線源まわり設計完了 日本物理学会秋季大会 10月 回転駆動および制御系・台座、設計完了&発注 11月 装置組み立てなどもろもろ 12月 テストRUNスタート 2008年 1月 RUN本番開始 3月 日本物理学会春季大会 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 17 backup slides 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 18 2007年 若手夏の学校 o-Psを用いたCP対称性の破れ探索 19
© Copyright 2024 ExpyDoc