健診における 携帯心電計使用の有効性の検討

健診における携帯心電計使用
の有効性の検討
医療法人社団 新虎の門会 新浦安虎の門クリニック1
埼玉医科大学国際医療センター 心臓内科2
〇水嶋 裕美1)、小宮山 伸之2)、大前 利道1)、
堀内 純1)、沼本 美由紀1)、大前 由美1)
はじめに
健診受検者の中には動悸や息苦しさなどの胸部
症状を有する方もいるが受検時に症状が出ること
は少なく、安静時心電図にて「異常なし」と診断さ
れる方もある。
受検者の不安
目的
健診受検者に携帯心電計を用いて
有症状時の心電図を記録してもらい
その有効性を検討した
対象
・5242名(2007年4月~9月受検者数)
・携帯心電計記録者数:46名
(内訳 男性27名・平均49.1歳
女性19名・平均46.7歳)
【不整脈なし4603名の内訳】
【5242名の内訳】
不整脈なし
4603名(87.8%)
不整脈あり
639名(12.2%)
症状なし
3779名(82.1%)
症状あり
824名(17.9%)
方法
携帯心電計を用いて無症状時に1日
最低2回以上(定時)および有症状時に
自己記録を約1週間したものを循環器専
門医にて解析した
使用機器
・携帯心電計
(オムロンヘルスケア社製 HCG-801)
携帯心電計の写真
を入れる予定
誘導方式
:双極1チャンネル
心拍計数範囲:2~200拍/分
表示
:グラフィック液晶表示
メモリー
:(本体内部5回+SDカード)
最大300回
電源
:単4形アルカリ乾電池2本
本体質量
:約130g(電池を含む)
外形寸法
:幅121×高さ67×奥行き24mm
記録方法
・電極位置:左胸(V4相当)
・1回で約30秒間の心電図が記録される
・記録とともに心電図手帳に記録時の症状や
行動などを記載
結果
携帯心電計使用者46名
心室性期外収縮 7例
所見なし
35例
(76.1%)
所見あり
11例
(23.9%)
上室性期外収縮 1例
異型狭心症 1例
発作性上室性頻拍 2例
Aさん
65才 男性
安静時12誘導
心電図(健診時)
携帯心電計による
有症状時心電図
発作性上室性頻拍 (Aさん)
Bさん
66才 男性
安静時12誘導
心電図(健診時)
携帯心電計によ
る心電図
異型狭心症 (Bさん)
考察
結果より、
・健診時の安静時12誘導心電図では検出
されなかった不整脈などが23.9%検出された
・明け方に症状が集中していて他の検査で
は捉えにくい異型狭心症を検出することが
出来た
・携帯心電計を使用した方の満足度も高い
以上のことから、
携帯心電計の有効性が示唆されたと
思われる。
考察
反省点として・・・
・今回記録の期間を機械台数などの関係
等により約1週間としたがこの期間では
症状が出なかったとの受検者の声より記
録期間の検討が必要と思われた
まとめ
携帯心電計の特徴
・症状時に即時に記録が出来る
・胸壁に電極を貼っておく煩わしいさがない
・記録誘導数が少ない
・間欠的記録のため不整脈発生前後の変化を
把握しにくい
・失神を伴う不整脈は記録できない
最後に
当施設外来診療では携帯心電計を導入
しているが、今後健診のオプションとして
導入することを検討している。
ご清聴ありがとうございました。