企画概要 被災地で長期活動してきたボランティアだからこそ発信できる被災地の現 状やボランティア活動そのものへの課題などを伝え、被災地の風化を防止 する。 講演会をただ「話を聞く場」とするのではなく、話を聞いた上で「自分たちに 何が出来るのか」を考え、具現化する「スタート地点の場」とし、被災地の 復興支援の拡大へつなげていく。 RSA JAPANは、そういった「キモチをカタチに変える」支援活動を後援すると ともに、次代のリーダーとなりうる人物を発掘し養成する。 アジェンダ 1. 2. 3. 4. 5. 企画に至る課題認識 支援活動のフローと講演の位置づけ 講演内容 被災地支援の体制 費用負担について Copyright © 2012 一般社団法人 RSA Japan All Rights Reserved. Proprietary and Confidential 0 企画に至る課題認識 1. 風化しつつある被災地の現状 報道量の大幅な減少(特に東北の被災3県以外) 政争に明け暮れ、失言で被災地を怒らせるだけの政治家 2. 青年層のボランティア参加率の低さ 特に大学生にあたる年齢層の男性のボランティア参加率の低さ ボランティアセンターのスタッフや、ボランティアリーダーを自ら志すような、野心をも つ人材の少なさ 3. ボランティア活動に対する敷居の高さ 災害ボランティアセンターの認知率の低さ 災害ボランティアがどのような生活を現地で送っているのか、といった、活動環境の 情報発信不足 NPO・NGO間での横連携ができず、唯我独尊でいる現状 それらの状況から、多くのNPOがボランティア希望の人々の受け皿として機能しきれ ていない現状 4. 未だ見えてこない復興の姿 地元の行政当局は必死に動いているが、あまりの被害にリソースが大きく不足 「復興世代」となる若年層にも見られない危機感・切迫感 Copyright © 2012 一般社団法人 RSA Japan All Rights Reserved. Proprietary and Confidential 1 支援活動のフローと講演の位置づけ 活動のゴールを すり合わせ 講演先関係者(企画者)と、講演内容、講演後の 支援の実施までを含め、内容をすり合わせる 講演会実施 講演会を実施する 講演で、南三陸町での支援企画を依頼する 被災地支援 活動企画 講演を聴講した方々が、RSA JAPANの後援を受 けながら、南三陸で行う支援活動の企画を練る 被災地支援 の実施 RSA JAPANの後援を受け、実際に南三陸で支援 活動を行い、その成功体験から自信を得る 繰り返すことで 継続的な支援に繋がる Copyright © 2012 一般社団法人 RSA Japan All Rights Reserved. Proprietary and Confidential 2 講演内容 1.講演の目的 a.震災の風化の防止 b.災害ボランティアの仕組みを紹介し、活動参加へのハードルを下げる c.ボランティア参加率が低い10代後半から20代前半の年齢層に対して、利己主義からの 脱却を促す d.偶然集まっただけ、という集団でも、目的意識を共有し力を合わせれば、これだけのこと ができる、 というボランティアの持つパワーを伝える e.被災地外ではあまり認知されていない「災害ボランティアセンター」と、災害救援活動に おけるその重要性について理解を得る f.ボランティア=無償=自由=何をしても良い(無責任)、という誤解を解消する 2.講演内容 a.被災地の現状 b.ボランティア数の推移とボランティアニーズの変遷 c.災害ボランティアの仕組み d.ボランティア活動の成果 e.今までの活動で発生した課題 f.いま、そしてこれから Copyright © 2012 一般社団法人 RSA Japan All Rights Reserved. Proprietary and Confidential 3 被災地支援の体制 南三陸町 災害ボランティア センター 講演聴講者側 支援といっても 何をすればよいのか・・・ RSA JAPAN へ相談 RSA JAPAN ポイント2 RSA JAPAN からの助言 ポイント1 日 常 的 に 交 流 し 状 況 を 把 握 被災者の皆さん 各仮設住宅 漁協・農協ほか ポイント3 実現の後援 何をすればよいか 分かった! 支援の実現 RSA JAPANは、講演を聴講した皆さんが被災地支援をしたい、と思った ①キモチをカタチに変え ②それを実現するお手伝い をします! Copyright © 2012 一般社団法人 RSA Japan All Rights Reserved. Proprietary and Confidential 4 企画の最終目標 復興の主体となる若年層が多く抱えている「利己主義」からの脱却を促す 被災地・被災者支援の減少を防止する 本当に「意味のある支援」とは何か、を個々が考えることで、被災者の心情 に思いを馳せ、独り善がりでない「ボランティア」を考える契機とする 将来、なにがしかの活動において、リーダーシップを発揮するような人材を 発掘し、その能力を発揮する場を、被災者支援の現場で提供する Copyright © 2012 一般社団法人 RSA Japan All Rights Reserved. Proprietary and Confidential 5
© Copyright 2024 ExpyDoc