メディアの歴史(1)

視聴覚教育関係の
発明・技術発展
2004.5.10 人文学部「視聴覚教育」
須曽野 仁志
1
メディアの歴史(1)








文字の発明 / 紙の発明 / 印刷術の発明
1440?年 活版印刷の発明(グーテンベルグ)
1837年 電信の発明(モールス)
1837年 写真術の発明(ダゲール)
1843年 ファックスの原理の発明(ベイン)
1876年 電話の発明(ベル)
1877年 蓄音機の発明(エジソン)
1887年 レコードの発明
2
メディアの歴史(2)









1891年
1895年
1895年
1900年
1920年
1935年
1945年
1960年
1979年
映画の発明(エジソン)
映画の発明(リュミエール兄弟)
無線通信の発明(マルコーニ)
レコードの実用化
ラジオの実用化(英国)
テレビ実用化(米国)
コンピュータ(ABC/エニアック)
カラーテレビ放送開始(日本)
CDの実用化
3
「42行聖書」 零葉
印刷術

1455年頃
グーテンベルク印行
http://www.hue.ac.jp/lib/tenji.htm
15世紀前半 ドイツ人グーテンベ
ルクが発明
4
活版印刷術がすぐれている点
活字を鋳造しやすくした
鉛と亜鉛を主材とする活字合金によって
多量の活字を正確に作るようにした
黄銅の鋳造と母型を製作して
両面印刷のできる印刷機を製作した
金属活字に適する油性ワニスで練った印刷
インキを使用した
5
幻灯機
http://www.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/0kyo/1kyo/a03.ht
ml
原寸:
使用時最大の横の長さ77㎝,幅22㎝,高さ33㎝
格納時の横の長さ40.5,幅22㎝,高さ33㎝
光源は灯油
6
幻灯機
17世紀中頃 ドイツ人キルヘルに
よって作られた
 我が国には、江戸末期の嘉永年間、
オランダから初めてもたらされた。

当初は摩灯ともいわれ恐れられたりした
が、明治時代になると次第に普及していき、
明治20年代には静かながら幻灯ブーム
の一時期を築いた。
7
写真術

ダゲール(1787-1851仏) とニエプス (1765-1833仏)
ダゲールはある日 丘の上で夕暮れの絵を描いていてふとこの
夕暮れの情景をそのままの姿で残すことができないものだろう
かと考えた




1822年 ジオラマ
1826年 ヘリオグラフィー
1839年 銀板写真(ダゲレオタイプ)
タルボット(1800-1877英)

写真術「フォトジェニックドローイング」
→ 「フォトグラフ」の名称
8
写真術

ジョージ・イーストマン
(1854-1932米)



http://www.kodak.co.jp/corp/7a14
2000.shtml
1880年 画期的な乾板フィルム
「コダック」を設立
1885年 フィルムをロール状 ホルダ収納方式
1888年 新型カメラ発売
『あなたはシャッターを押すだけ、後は当社にお任せください』

1889年 透明ロールフィルムの開発に成功
9
蓄音機

エジソン

1877年 蓄音機を発明
10
映画

エジソン


1891年 映写機(キネトスコープ)
ロールフィルムに注目した発明王エジソンはこ
れに連続した写真を写して 続けて見せることに
よって動画を作ることができること
箱の中をのぞ く方式
リュミエール兄弟(兄1862-1954 弟1864-1948)

1895 年 映画(シネマトグラフ)
スクリーンに投影する方式を考えて、を発明し
ました。
11
ラジオ
1895年 イタリアのマルコーニが
無線電話を発明
 1902年 イギリスで実験放送
 1920年 アメリカで実験放送

12
磁気録音機




1898年 ポールセン(デンマーク)
磁気録音機(記録技術)開発
1900年 パリ万国博に出品
1921年 L.De.Forest(米)
真空管による増幅器の発明
1930年 ドイツでリング型磁気ヘッドと
微粉末塗布型テープが開発
13
テレビジョン(1)




1843年 静止画面(写真)伝送の原型考案
1888年 「電波」の発見 (「ヘルツ」)
1897年 「ブラウン管」の発明
(ドイツ発明者「K.F.ブラウン」氏)
1920年代 世界各地で研究



1926年 イギリスでジョン・ベアードが公開実験
アメリカでは1927年、ドイツでは1928年
1923年 日本 テレビジョン放送としての技術的着
想「無線遠視法」が提唱される。 (日本のテレビ創始
者「高柳健次郎」による。)
14
テレビジョン(2)

1930年代 テレビジョン放送開始
1936年 イギリスBBCが正式のテレビ
ジョン放送を開始
 ソ連、フランスでは、1938年、
 アメリカでは、1939年

15
テレビジョン 我が国では(1)

1923年 「無線遠視法」 (高柳健次
郎氏 後 浜松高等工業学校教授)
「有線の電話で声が伝わるのならば、顔や姿
も伝わって見えるようになるのではないか。
いや、ラジオ放送が遠くから無線で声を送れ
るのならば、映像だって無線でやれる理屈で
はないか」



1928年 ブラウン管方式の実験放送
に成功
1937年 NHKのテレビ実験室
1939年 テレビ電波の放送に成功
16
国産第1号テレビ
シャープ株式会社ホームページより
http://www.sharp.co.jp/sc/event/showroom/tenri/mhall
/text/1937.htm

第1号白黒テレビ(1953年)
1953年1月、わが国初の白黒テレビが発売。
シャープ製で価格は175,000円。
当時の公務員の初任給は高卒で5,400円でした。

第1号カラーテレビ(1960年)
9月10日、東京・大阪でカラーテレビの本放送を開
始した。
当時のカラー放送時間は、
1日約1時間。
17
テレビジョン 我が国では(2)






1951年 NHKテレビ実験放送開始
1953年 NHKテレビ本放送開始
1959年 皇太子殿下結婚パレード日
本全国に放送
1960年 カラーテレビジョン放送開始
1963年 世界初の人工衛星によるテ
レビ中継放送 ケネディ大統領暗殺
1989年 BS放送(番組)が開始
18
おまけ NHK放送博物館で
19