スターリングエンジンを用いた車

スターリングエンジンの製作
北海道立函館高等技術専門学院 (平成18年度)
機械技術科
実習製作品
完成車
☆製作編☆
製作チーム
スターリングエンジンと
ガソリンエンジンの比較
違いは?
・ガソリンエンジンは燃料(ガソリン)と空気の混合気を
シリンダ中に吸入し、この混合気をピストンで圧縮した
あと点火、燃焼・膨張させてピストンを往復運動させる
内燃機関
・スターリングエンジンは、シリンダー内のガス(もしくは
空気等)を外部から加熱・冷却して仕事を得る温度差から
回転エネルギーを取り出すだけでなく、回転エネルギーか
ら温度差を作り出す事もできるという性質を持つ
外燃機関
スターリングエンジンの種類と特徴
<種類>
・α形エンジン
α形エンジンは、2つの独立した
ストンが加熱器、再生器、冷却器
よって接続されている。
ピ
に
・β形エンジン
β形・γ形エンジンはどちらもディスプ
レーサピストンが用いられるが、β形エ
ンジンはディスプレーサピストンとパ
ワーピストンが同じシリンダ中に配置さ
れている。
・γ形エンジン
γ形エンジンは、ディスプレーサピスト
ンとパワーピストンが独立したシリンダ
に配置されている。
<特徴>
~利点~
高い熱効率が期待できる
熱源の種類を問わない
静粛、低公害
~欠点~
・出力(トルク)が低く、高出
力を得ようとするとエンジン
本体が大きくなってしまう
・操作性が悪い
・耐久性がない
以前作成した
スターリングエンジンの問題点
問題1
問題2
<加熱器図面>
・材質は熱伝導率の低いステンレス
・4-5キリは軽量化のための穴
<フライホイル図面>
・全体の軽量化を図り、材質はアルミ
・重量・・・約10グラム
スターリングエンジンの改善点
<問題1>
<加熱器図面>
改善
・内径を大きくし膨張のための
部屋も広くする
・軽量穴をなくす
以前作成した加熱器とピストンは幅が片厚
0.25mmしかなく膨張するための部屋も
狭かった。軽量のための穴も空気漏れの原
因となっていた。
<問題2>
フライホイルは慣性力を
上げるためアルミではな
く、ある程度比重の高い
材質にする必要がある。
改善
<ステンレス>
重量・・・約130㌘
<フライホイル図面>
5日間の流れと実習内容
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
大川
図面作成
(フライホイル)
加熱器
(仕上げ)
フライホイル
(下加工)
フライホイル
(仕上げ)
山本
加熱器
(下加工)
組み立て
パッキン
土台
治具
加熱器製作
~1日目・2日目~
<汎用旋盤で下加工>
ドリル加工
外径切削
内径仕上げ
<縦型マシニングセンタ>
完
成
品
!
フライホイル製作
~3日目・4日目~
<汎用旋盤で下加工>
<横型マシニングセンタ>
横型マシニングセンタ
で加工し、ボール盤で
の穴あけ作業。
完
成
品
いよいよ組立て
!
組立て
~5日目~
スターリング
エンジンの試運転
動き出しは手で勢い
をつけなければ回ら
なかったが、徐々に
回転数が上がり資料
に載っていた数値と
ほぼ同じ回転数が得
られた。
まとめ
~スターリングエンジンを早く動かすには~
加熱
膨張
圧縮
冷却
・熱伝導率を考え、材料を選択する
・膨張のための部屋を広くする
・フライホイルは慣性力を上げる
ため重さが必要
・スターリングエンジンはこの
4行程で成り立っているので、
いかにこの4行程を早くする
かがポイント!