PowerPoint プレゼンテーション

中央区医師会の生い立ち
1.近代医学発祥の地、銀座、築地・明石町界隈
2.当医師会の誕生まで
3.誕生から現医師会館落成まで
中央区医師会 広報部
近代医学発祥の地、銀座、築地・明石町界隈
1774年(安永3年)杉田玄白らによって書かれた
『解体新書』の翻訳刊行により日本近代医学の
幕が上がった。
杉田玄白らがオランダ医書
『ターヘルアナトミア』を
翻訳したのは、築地鉄砲洲の
前野良沢の家である。
それは豊前中津藩奥平大膳太夫
の中屋敷内にあって、今日の
築地明石町の中央区保健所が
建つ所にあった。
杉田玄白
解体新書
この地は1935年(昭和10年)、日本に保健館が
最初に設置せられた所で、後に保健所へと発展した。 明石町にある 『解体新書』
『慶応義塾発祥』の記念碑。
1858年(安政5年)、福沢諭吉は築地鉄砲洲に
福沢塾(蘭学塾)を開き、これが1863年(文久3年)の
英語塾を経て後の慶應義塾大学となった。
福沢諭吉
1917年(大正6年)、北里柴三郎を
学部長に迎え慶應義塾医学科と
して発足した。
北里柴三郎
高木兼寛
銀座通り(M13)
1881年(明治14年)、高木兼寛が銀座鎗屋町
(現銀座4丁目)に成医会講習所を創設して
医師を養成し、1887年(明治20年)に移転して
慈恵医専、慈恵医大となった。
築地海軍省
幕末、築地の一角に軍艦操練所ができ、
明治5年に築地海軍省が置かれた。後年、
海軍軍医学校として昭和に至るまで存続し、
これには市立病院(後に都立)が併設され、
庶民の診療にも当たっていた。
その跡地に1962年(昭和37年)に設立された
のが現在の国立がんセンターである。
関東大震災(大正12年)後、
東京市が築地海軍省から用地の
一部を借用して建設した
暫定市場が築地市場の始まり。
築地市場開設
暫定市場
昭和10年、築地に
東京都中央卸売市場が開設された。
昭和9年に開所した癌研究所と付属病院は、昭和20年の東京大空襲で
施設を失い、21年、木挽町(現銀座2丁目)の南胃腸病院跡に再興、
国立がんセンター発足に当たっては多くの人材が移動し、その後の
発展に貢献した。
当医師会の生い立ち
本会は1911年(明治44年)に
京橋区医会として発足。
1916年(大正5年)に
京橋区医師会として改組。
銀座通り(M44)
松本内科院(M44)
1874年(明治7年)の医師法公布により医師免許制が確立され、
1906年(明治39年)に内務省令第33号医師会規則が発布された。
当時、駿河台、御茶ノ水付近は官途を退いた名医により、
順天堂、杏雲堂等が有名病院街を形成していた。
聖路加創設(M35)
一方、銀座築地には聖路加、林外科、南胃腸病院、
本田耳鼻科、福田小児科等、多くの病院が軒を並べ、
下町的気風を持って庶民から多大の信頼を得ていた。
1919年(大正8年)に勅令第429号医師会令が発布され、翌年、東京府にも
郡区医師会、東京府医師会が誕生し、現在のような医師会形式が整った。
震災著気宇後の京橋・日本橋
月島簡易診療所
1923年(大正12年)の関東大震災直後、
医師会を挙げての救護活動を展開、
月島の救護所は月島簡易診療所として
昭和9年から京橋区医師会に委譲されて経営。
1939年(昭和14年)10月、
紀元2600年記念事業とし会員の寄附金での
月島簡易診療所改築と医師会館併設を決定。
1 940年(昭和15年)、
京橋区医師会館を竣工、
地区医師会としては最初。
京橋区医師会館
1941年(昭和16年)に太平洋戦争が
勃発、医師会館は憲兵隊の屯所となり、
医師会の資料は散逸した。
戦時色一色となった1942年(昭和17年)に
国民医療法公布、勅令により医師会は
改組され従来の医師会は解散となった。
太平洋戦争
京橋区医師会は東京府医師会の京橋区支部となり、
財産は全て東京府医師会に供出、会長、理事は支部長、
幹事と改称された。
1943年(昭和18年)7月の都制施行で東京府は東京都となった。
終戦
1945年(昭和20年)の終戦後、
医師会の一部改正の勅令が公布、
役員は公選制になった。
月島の医師会館も返還され、
医師会の事務所となった。
1 94 7年(昭和22年) 11月2 8日
社団法人中央区医師会 誕生
当時の医師会館
終戦後(昭和20年)、
「一行政区一医師会」という制度となり、
GHQの指令で医師会も強制加入の財団法人から
任意加入の社団法人に改組された。
松本内科院(S25)
昭和22年11月28日、社団法人中央区医師会 が誕生した。
中央区医師会 誕生から
現医師会館落成まで
武見太郎
1957年(昭和32年)4月:武見太郎日医会長誕生
1959年(昭和34年):特別区国保の発足。
1961年(昭和36年)2月:中央区医師大会(一斉休診実施)
4月:国民皆保険・皆年金始まる。
7月:保険医総辞退回避。
1963年(昭和38年):定期予防注射の医師会委託
1965年(昭和40年):老人福祉法施行により
老人健康診査始まる。
1977年(昭和52年)
創立30周年記念、
新中央区医師会館
落成祝賀式典。
現在の医師会館
現在の松本内科院
保険医総辞退
ご清聴、有難うございました。
中央区医師会 広報部