腹囲からみた保健指導をはじめる時期

腹囲からみた
保健指導を始める時期について
医療法人社団 新虎の門会
新浦安虎の門クリニック
○村山 利恵子 佐藤 由紀子
堀内 純 沼本 美由紀
大前 利道 大前 由美
目的

当院では、ドック・健診をあわせて年間、約1
万人の受検者がいる。来年4月より特定健
診・特定保健指導が開始されるにあたり、昨
年4月から一部の契約健保組合で腹囲測定
を開始した。そのデーターをもとに、肥満の指
標とされているBMIと、メタボリックシンドロー
ムの指標である血圧・脂質・血糖に注目して、
保健指導の時期について考察した。
対象


2006年4月から2007年3月の1年間に
腹囲を測定した434人(男性:242人・女
性:192人)を対象とした。
対象年齢は、全受検者である30歳代から
70歳代とした。
方法①
~腹囲A群の過去のデータをさかのぼる~
腹囲A群;男性85cm以上(対象者139人)
女性90cm以上(対象者22人)
の過去のデーターをさかのぼり、
危険因子;血圧:収縮期血圧130mmHg以上 又は
拡張期血圧85mmHg以上
脂質:中性脂肪150mg/dl以上 又は
HDLコレステロール40mg/dl未満
血糖:空腹時血糖100mg/dl以上 又は
HbA1c5.2%以上
BMI
を男女別にみた。
方法②


~腹囲と危険因子・BMIの関係をみる~
腹囲と危険因子の関係や割合を調べ、それ
らを年代別・腹囲径別に比較した。
BMIと腹囲の関係に注目し、腹囲A群が
BMI25以上である割合、腹囲基準範囲内
の人(腹囲B群)がBMI25以上である割合
をみた。
成績①
~腹囲A群の過去のデータをさかのぼる~
一部サンプルの抜粋
年齢
腹囲
A:血圧 B:脂質 C:血糖 数字:BMI
2006
54
111
36
107.5
72
2005
aC
33.7
aC
31.7
C
36.5
107
BC
30.1
BC
29.8
69
102.5
AC
28.1
A
27.9
60
102
aBc 26.8
57
100
C
27.6
-
66
100
BC
26.8
-
50
99
ab
26.5
63
99
AC
28.0
54
98
C
26.2
2004
AC
32.7
2003
AC
32.9
2002
AC
32.5
26.9
aBc 27.1
C
-
-
27.0
-
aBc 27.5
aBc 27.7
ABC 29.5
abC 26.4
aC
25.0
aC
25.8
a
25.0
AC
C
26.0
AC
26.9
C
26.7
27.3
-
BMI25以上
BMI28以上
過去にさかのぼれた人数
5年
10年
15年
男性
84人
48人
10人
女性
11人
5人
0人
成績②
100
80
60
40
20
0
31
女性
70
60
50
40
30
20
10
0
60
歳
代
27
54
30
57
55
男85㎝未満
男85㎝以上
19
30
5
8
70
歳
代
27
50
歳
代
40
歳
代
21
17
30
歳
代
男性
~対象者全体の年代別分布~
28
11
3
5
2
1
30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代
3
女90㎝未満
女90㎝以上
成績③
100%
80%
60%
40%
20%
0%
100%
80%
60%
40%
20%
0%
女90㎝未満
女90㎝以上
30
歳
代
40
歳
代
50
歳
代
60
歳
代
70
歳
代
全
体
女性
男85㎝未満
男85㎝以上
30
歳
代
40
歳
代
50
歳
代
60
歳
代
70
歳
代
全
体
男性
~腹囲A群の年代別割合~
成績④
62
57
32
3
40
6
22
17
1
2
65
㎝
~
70
㎝
~
75
㎝
~
80
㎝
~
85
㎝
~
90
㎝
~
95
㎝
10 ~
0㎝
10 ~
5㎝
11 ~
0㎝
~
男性
70
60
50
40
30
20
10
0
~対象者全体の腹囲径別人数~
7
8
4
2
11
0㎝
~
21
10
0㎝
~
80
㎝
~
11 16
33
90
㎝
~
43 46
70
㎝
~
60
㎝
~
女性
50
40
30
20
10
0
1
65㎝~
70㎝~
75㎝~
80㎝~
85㎝~
90㎝~
95㎝~
100㎝~
105㎝~
110㎝~
60㎝~
65㎝~
70㎝~
75㎝~
80㎝~
85㎝~
90㎝~
95㎝~
100㎝~
105㎝~
110㎝~
成績⑤
~腹囲A群の危険因子の内訳~
女性
男性
なし
血圧・脂質・
血糖
なし
血圧・脂質・
血糖
血圧・脂質
血圧・脂質
血糖
血糖
血圧・血糖
脂質
血圧・血糖
脂質
血圧
脂質・血糖
血圧
脂質・血糖
成績⑥
70歳代
~腹囲A群 年代別 危険因子数~
0
60歳代
男性
2
4
3
50歳代
10
7
40歳代
15
20
4
6
20%
7 0 歳代 0
3
100%
0
2
4 0 歳代 0
1
0
2
0
1
1
0%
80%
8
1
3 0 歳代
60%
2
1
6 0 歳代 0
5 0 歳代
2
4
40%
20%
1
40%
なし
1項目
2項目
3項目
10
12
5
0%
2
20
9
30歳代
女性
2
1
60%
80%
0
100%
なし
1項目
2項目
3項目
成績⑦
80%
女性
60%
3
3
18
18
9
0
4
1
9
0
2
0
4
10
5㎝
~
5
1
4
0
10
0㎝
~
90
㎝
~
11
1
6
14
95
㎝
~
21
85
cm
100%
7
0
0
0
0
0
1
1
6
3
1
2
40%
20%
1
2
0%
90㎝~
3項目
2項目
1項目
なし
11
0㎝
~
100%
80%
60%
40%
20%
0%
~
男性
~腹囲A群 腹囲径別 危険因子数~
2
0
95㎝~
1
0
0
0
100㎝~ 105㎝~ 110㎝~
3項目
2項目
1項目
なし
成績⑧
~腹囲とBMIの関係~
男性
BMI25以上
BMI25未満
女性
9%
41%
59%
腹囲A群
91%
3%
10%
腹囲B群
97%
90%
考察





腹囲A群の、現在から過去のデーターをさかのぼったが、対
象者が少数であったため、明らかな結果は得られなかった。
腹囲A群の、危険因子を1つ以上持っている割合は男女とも
約9割を占めるため、腹囲A群には、きちんとした保健指導
介入が必要である。
男性では、腹囲85㎝前後の人が全体の約半数を占めるた
め、この時点での保健指導介入が有効である。また、BMI2
5を基準とするよりも、腹囲85㎝を基準とした方がより早い
段階で、リスク境界域にたどり着くことができる。
女性では、閉経後の腹囲増加がみられるので、この時点で
の保健指導介入が重要である。
他の調査データーと比較すると、血糖の基準値に、特定保
健指導の判定値を用い、メタボリックシンドロームの基準値
よりきびしくしため、全体的に危険因子を持っている率が高
い傾向になっていると考えられる。
まとめ
~保健指導開始の時期について~
腹囲が基準値を超えている人は保健指
導介入が望まれる。
 男性では、腹囲85㎝辺りの人の保健指
導が重要である。
 女性では、閉経後の保健指導が重要で
ある。


今回は、喫煙歴についての調査はしなかったが、喫煙をして
いる場合、メタボリックシンドロームを悪化させることが考え
られるため、次回調査することがあれば、喫煙歴も含めて検
討したい。