本県教育の目標

目指す学校像
本県教育の目標
○ 明るく楽しく学び合う学校
・
・
・
一人一人が生き生きと活動する学校
一人一人が学ぶ意欲に満ちた学校
一人一人の活躍の場がある学校
確かな学力をもち,心豊かでたくましい
児童の育成
○
○
○
ひとりひとりの能力を開発し豊かな人間性をつちかう
じょうぶな身体をつくり たくましい心を養う
郷土を愛し 協力しあう心を育てる
目指す児童像
本市教育の目標
○
進んで学ぶ子
(自ら学び,考え,判断し,行動する子)
○ やさしく思いやりのある子
(心豊かな子)
○ 自ら鍛える子
(進んで運動する子)
学校経営の基本方針
○ 基本的な学習習慣と確かな学力の定着を図る。
○ 基本的な生活習慣の確立と豊かな心の育成を図る。
○ 地域に信頼される開かれた学校づくりの推進を図る。
目指す教師像
○
○
○
○
学力の向上を図る環境を整備し,指導方法の工夫・改
善を図る。
○
思いやりの心をはぐくむ教育活動を推進する。
○
危機管理意識の高揚と安全・安心な学校づくり
○
世界に視野を広げ,国際人としての自覚を高め
ます
(組織目標)
使命感を自覚し,常に研修に努める教師
明るく健康で,協調・協働のできる教師
○ 広い視野と温かな人間性をもち,情熱をもっ
て教育きる教師
ひとりひとりの能力を開発し,豊かな人間性を
つちかいます
○ じょうぶな身体をつくり,たくましい心を養い
ます
○ 家庭や地域と力をあわせ,豊かな心を育みます
○ ふるさとを愛し,協力しあう心を育てます
よい生活習慣を確立して,丈夫な身体とたくましい
心を育成する。
○ 幼小連携・小中連携と開かれた学校づくりに努める。
学校教育推進のためのスローガン
○
夢・感動・笑顔がひろがる
教育のまち ひたちなか
○ 「報・連・相・確」の徹底(体罰・暴言・い
じめ・事故のない学校を目指して)
1
学
年
○ 学力の向上を図る環境を整備し指導方法の工
夫・改善を図る。
・ 「書く活動」の充実(ノートづくり,視写
や作文,観察のメモ等)
・ 学習の習慣化(宿題・家庭学習の工夫・学
習相談の充実)と繰り返し学習
・ 導入の工夫と話し合い活動の充実(課題の
生活化・練り合い・相互学習・コミュニケー
ション能力の育成)
・ 各種学力テスト(学力診断のためのテスト
全国学力・学習状況調査)の結果を生かした
指導の充実
・ 基本的学習習慣の確立(整理整頓,辞書の
活用,望ましい言語環境)
◎
学力診断のためのテスト県平均比較
各教科+5ポイント以上
◎
家庭学習の習慣化
1学年
2・3学年
4学年
5・6学年
30分
40分
50分
60分
◎ 自分の考えや伝えたいことを積極的に文章に
書く活動に取り組んだ児童の割合
90%以上
2
学
年
1
一人一人のよさをを伸ばす指導を展開するとともに,基礎基本
の定着を図る。
2 だれとでも仲良くできる思いやりの心の育成を図る。
3 健康や安全に配慮しながら,体力の向上を図る。
1 一人一人のよさを伸ばす指導を工夫するとともに,基礎基本の
定着を図る。
2 お互いのよさを認め合い,助け合える思いやりの心を育成する。
3 安全に気を付け,進んで体力づくりのできる児童を育成する。
3
学
年
1 学習習慣を身に付け,基礎基本の定着を図る。
2 お互いの良さを認め,助け合える思いやりの心を育成する。
3 健康や安全を意識し,進んで体力づくりをする児童を育成する。
4
学
年
1 基礎基本の向定着を図り,課題を解決できる力を育成する。
2 お互いのよさを認め合い,助け合う雰囲気作りに努める。
3 運動能力と体力の向上に努める。
5
学
年
1
6
学
年
1 少人数指導を生かして,確かな学力の定着を図る。
2 自分の役割を果たし,思いやりの心をもって接する児童を育成
する。
3 健康や安全に注意し,目標に向かって粘り強く取り組む児童を
育成する。
特別
支援
学級
1
「わかる楽しさ」を実感できる授業展開の工夫をし,基礎学力
を付ける。
2 互いのよさを認め合い,高め合える学級づくりに努める。
3 食や健康安全の指導の充実を図り,進んで健康管理する態度を
育てる。
個別指導を通して望ましい学習態度を育成し,基礎学力の向上
を図る。
2 自己の役割を意識し,互いに認め合える学級作りに努める。
3 安全に気を付け,楽しんで運動に取り組む態度を育てる。
担
任
外
1
学習指導方法の工夫改善のための校内研修(ブラッシュアップ
研修等)の推進に積極的に関わり,児童の学力向上に寄与する。
2
担任との連携協力を図りながら,道徳の時間の確保や授業の充
実,体験活動等の教育活動を組織的計画的に推進し,豊かな心の
育成に包める。
3
内外に開かれた学校づくりを推進し,保護者・地域との連携や
信頼関係を深め,教育効果の一層の向上に努める。
・ 児童一人一人が生きる学級経営の充実
・ 読書に親しむ児童を育成する。(学級図書や
図書室の活用,個人読書)
・ 多様な体験活動の充実(ボランティア活動,
草花の育成,道徳の実践 他)
・ 学年児童会や全校児童会活動の充実
◎
読書の年間冊数
1,2,3学年
4,5,6学年
◎
不登校児童0を目指す。
60冊以上
30冊以上
○
よい生活習慣を確立して,丈夫な身体と
たくましい心を育成する。
・
よい生活習慣の確立(返事,給食後の
歯磨きの習慣化,話を目と耳で聞く,
「早
寝・早起き・朝ご飯」の取組の徹底 等)
・ 各種運動を通して,自らの体力を高め
る学習の実践(体育の授業の工夫・改善,
運動量の確保,健康・安全教育の充実)
◎
よい生活習慣の確立
・ 元気に挨拶をする
・ 靴のかかとを揃える
・ 清掃時の黙働
◎
体力テストの総合評価
90%以上
90%以上
90%以上
A+B
60%以上
○ 幼小連携・小中連携と開かれた学校づ
くりに努める。
・ 学校や地域行事等への積極的な参加
(高野小まつり,佐野の和の夏祭り等)
・ 高野幼稚園,佐野中,勝田三中との
積極的な連携や情報交換
・ 地域への学校の情報発信
・ 地域愛や愛校心(「私の学校」)意識
の育成