健康診断結果個人カードの見方 治療が必要で未受診な場合、すみやかに受診し、結果を報告してください。 個人カードには一次検査の結果が記入されています。その後の管理は保健室でしています。 身体の発育状態を評価するための基本的な指標 身長・体重・BMI BMI=体重÷身長÷身長で算出。 「22」が理想とされる。 標準体重 身長別の標準とされる体重のこと 性別・年齢等も考慮して算出。 むし歯数 ただちに処置が必要なむし歯の数です。 放置すると悪化していきます。 受診し、結果を報告してください。 要観察歯 このまま放置するとむし歯になる歯。「あり」と記入して ある場合、歯磨きに注意が必要です。「要相談」と記入し てある場合は、専門医にかかり、指導を受けてください。 肥満度判定 「高度肥満」「中等度肥満」「軽度肥満」 「正常」「やせ」に分類されています。 肥満は、就職に影響することがあります。 乳歯の状態 高校生では乳歯が残っている人は少ないです。 乳歯が残っている場合、本数が記入されています。 受診が必要な場合は、所見が記入されています。 運動器 脊柱・胸郭・四肢・骨・関節の疾病の 疾病及び異常を早期発見するための検診。 保健調査、内科検診から判定。 歯肉の状態 歯肉の炎症状態について記入してあります。 「異常なし」以外の人は放置しないように。 視力 A:1.0以上 B:1.0未満、0.7以上 C:0.7未満、0.3以上 D:0.3未満 ( )は矯正視力。「A」にしましょう。 歯垢の状態 「ほとんどなし」以外の人は、丁寧なブラッシングを! 「相当の付着あり」の人は、受診して掃除をしてもらって ください。口の中を清潔にするのはエチケットです。 問診から選ばれた人が眼科検診へ。 要受診者には通知が配付されています。 色覚検査の結果は記載していません。 歯列・咬合 「専門医による診断が必要」と書かれている場合、 専門医に相談し、必要ならば検査・治療を受けてく ださい。 眼の疾病 聴力 耳鼻咽頭疾患 皮膚疾患 難聴の疑いがある人で、医師の診断をうけていない場合、 耳鼻科を受診してください。新たに配慮が必要になった場 合、結果を報告してください。2年は対象外です。 問診から選ばれた人が耳鼻科検診へ。 要受診者には通知が配付されています。 所見A(受診が必要なもの)のみ記載されています。 学校医より所見のあった人のみ病名 が記入されています。 顎関節 血圧 収縮期血圧/拡張期血圧で記入されています。 ( )は再検査の値です。 130/85以上の人は注意が必要です。 胸部X線検査 1年生のみ受診。主に結核について検査します。 肺・心臓の病気が見つかることもあります。 受診勧告を受けた人は必ず受診してください。 ※プライバシー配慮の影響で診られない場合があります。 尿検査 蛋白・潜血:腎臓病、糖:糖尿病の早期発見のために実施 しています。( )は再検査の結果です。 治療が必要な人には、お知らせが配布されています。 その他の疾病 及び異常 注意が必要な疾病・異常がある場合に傷病名等が記入され ています。新たに学校に報告すべきことがあればお知らせ ください。 心電図検査 1年生のみ受診。 「正常範囲内」以外の人は( )内に 所見が記入してあります。 精密検査の結果は保健室で管理しています。 要精密検査の最終結果を報告していない人 は、すみやかに報告してください。
© Copyright 2025 ExpyDoc