し ゃ か い ふ く し ほ う じ ん こ う わ え い せ ん か い ていかん 社 会 福 祉 法 人 恒 和 永 千 会 定 款 だい1しょう そう そく 第1章 総 則 もくてき (目 的) しゃかい ふ く し ほうじん だい1じょう い か ほうじん た よ う ふ く し さ ー び す り よ う しゃ 第 1 条 こ の 社 会 福 祉 法 人( 以 下「 法 人 」と い う 。)は 、多 様 な 福 祉 サ ー ビ ス が そ の 利 用 者 い こ う そんちょう そうごうてき ていきょう そ う い く ふ う り よ う し ゃ こ じ ん の 意 向 を 尊 重 し て 総 合 的 に 提 供 さ れ る よ う 創 意 工 夫 す る こ と に よ り 、利 用 者 が 、個 人 の そんげん ほ じ じ り つ せいかつ ち い き しゃかい いとなむ し え ん 尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援するこ もくてき つぎ しゃかい ふ く し じぎょう おこなう とを目的として、次の社会福祉事業を行う。 だいいっしゅしゃかい ふ く し じぎょう (1)第一種社会福祉事業 しょうがいしゃ し え ん し せ つ けいえい 障害者支援施設の経営 だ い に し ゅ しゃかい ふ く し じぎょう (2)第二種社会福祉事業 しょうがい ふ く し さ ー び す じぎょう けいえい 障 害 福祉サービス事業の経営 めいしょう (名称) だい2じょう ほうじん 第2条 しゃかいふくしほうじんこうわえいせんかい この法人は、社会福祉法人恒和永千会という。 けいえい げんそく (経営の原則) だい3じょう ほうじん 第3条 しゃかい ふ く し じぎょう しゅ に な い て じぎょう かくじつ こ う か て き この法人は社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的 てきせい おこなう じ し ゅ て き けいえい き そ きょうか は か る ていきょう ふ く し か つ 適 正 に 行 う た め 、自 主 的 に そ の 経 営 基 礎 の 強 化 を 図 る と と も に 、そ の 提 供 す る 福 祉 さ ー び す しつ こうじょう な ら び じぎょう けいえい とうめいせい か く ほ は か り ち い き ふ く し すいしん サービス の 質 の 向 上 並び に 事業 経営 の 透明性 の 確保 を 図り 、 も っ て 地域 福祉 の 推進 に つ と め る 努めるものとする。 じぎょうしょ し ょ ざ い ち (事業所の所在地) だい4じょう 第4条 ほうじん じ む し ょ おかやまけん わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か 1 2 7 3 ば ん ち お く この法人の事務所を岡山県和気郡和気町小坂1273番地7に置く。 1 やくいん だい2しょう や く い ん お よ び しょくいん 第2章 役員及び 職 員 ていすう (役員の定数) だい5じょう ほうじん 第5条 つぎ り じ (1) 理事 お く 1 0 め い 10名 か ん じ 2 め い (2) 監事 2名 り やくいん この法人には次の役員を置く。 じ 1 め い り じ ご せ ん り じ ち ょ う 2 理事のうち1名は、理事の互選により、理事長となる。 3 理事長は、この法人を 代 表 する。 4 役 員 の 選 任 に あ た っ て は 、各 役 員 に つ い て 、そ の 親 族 そ の 他 特 殊 の 関 係 が あ る 者 が 、 り じ ち ょ う やくいん り ほうじん だいひょう せんにん じ かくやくいん 2 め い こ しんぞく そ ふく の た とくしゅ かんけい か ん じ もの もの ふく 理 事 の う ち に 2 名 を 超 え て 含 ま れ て は な ら ず 、監 事 の う ち に こ れ ら の 者 が 含 ま れ て は ならない。 やくいん に ん き (役員の任期) だい6じょう やくいん 第6条 役員の任期は2年とする。ただし、補欠の役員の任期は、前任者の残任期間と に ん き 2 ね ん ほ け つ やくいん に ん き ぜんにんしゃ ざんにん き か ん する。 やくいん さいにん 2 役員は再任されることができる。 3 理事長の任期は、理事として在任する期間とする。 り じ ち ょ う やくいん に ん き り じ ざいにん き か ん せんにんなど (役員の選任等) だい7じょう 第7条 り じ ひょうぎいんかい せんにん り じ ち ょ う いしょく 理事は、評議員会で選任し、理事長が委嘱する。 か ん じ ひょうぎいんかい せんにん 2 監事は、評議員会において選任する。 3 監 事 は 、こ の 法 人 の 理 事 、評 議 員 、職 員 及 び こ れ ら に 類 す る 他 の 職 務 を 兼 任 す る こ か ん じ ほうじん り じ ひょうぎいん しょくいんおよ るい た しょくむ けんにん とができない。 やくいん ほうしゅう (役員の報 酬 ) だい8じょう やくいん 第8条 役 員 の 報 酬 に つ い て は 、勤 務 実 態 に 即 し て 支 給 す る こ と と し 、役 員 の 地 位 に あ ほうしゅう きんむ じったい そく しきゅう やくいん しきゅう ることのみによっては、支給しない。 やくいん ひ よ う べんしょう 2 役員には費用を 弁 償 することができる。 3 前2項に関し必要な事項は、理事会の決議を経て、理事長が別に定める。 ぜん 2 こ う かん ひつよう じ こ う り じ か い け つ ぎ 2 へ り じ ち ょ う べつ さだ ち い り じ か い (理事会) だい9じょう ほうじん 第9条 にちじょう ぎょうむ けってい り じ そ し き り じ か い おこな こ の 法 人 の 業 務 の 決 定 は 、理 事 を も っ て 組 織 す る 理 事 会 に よ っ て 行 う 。た だ し 、 ぎょうむ り じ か い さだ り じ ち ょ う せんけつ り じ か い ほうこく 日 常 の 業 務 と し て 理 事 会 が 定 め る も の に つ い て は 理 事 長 が 専 決 し 、こ れ を 理 事 会 に 報 告 する。 り じ か い り じ ち ょ う しょうしゅう 2 理事会は、理事長がこれを 招 集 する。 3 理事長は、理事総数の3分の1以上の理事又は監事から会議に付議すべき事項を示 り じ ち ょ う り り じ か い じ そうすう しょうしゅう 3 ぶ ん いじょう せいきゅう り じ また ば あ い か ん じ か い ぎ ふ せいきゅう ぎ ひ じ こ う しめ 1しゅうかん い な い して理事会の 招 集 を 請 求 された場合には、その 請 求 のあった日から1週間以内にこ しょうしゅう れを 招 集 しなければならない。 り じ か い ぎちょう お ぎちょう つ ど せんにん 4 理事会に議長を置き、議長はその都度選任する。 5 理 事 会 は 、理 事 総 数 の 3 分 の 2 以 上 の 出 席 が な け れ ば 、そ の 議 事 を 開 き 、議 決 す る り じ か い り じ そうすう 3 ぶ ん いじょう しゅっせき ぎ じ ひら ぎ け つ ことができない。 ぜんこう 6 ば あ い しょめん けっせき り ゆ う およ り じ か い ふ ぎ 前項の場合において、あらかじめ書面をもって、欠席の理由及び理事会に付議され じ こ う い し ひょうじ もの しゅっせきしゃ る事項についての意思を表示した者は、出席者とみなす。 り じ か い 7 ぎ じ ほうれい とくべつ さだ ば あ い およ ていかん べつだん さだ 理事会 の 議事 は 、 法令 に 特別 に 定 め が あ る 場合 及 び こ の 定款 に 別段 の 定 め が あ る ば あ い の ぞ き り じ そうすう か は ん す う けってい か ひ どうすう ぎちょう けっ 場 合 を 除 き 、理 事 総 数 の 過 半 数 で 決 定 し 、可 否 同 数 の と き は 、議 長 の 決 す る と こ ろ に よる。 り じ か い 8 け つ ぎ とくべつ り が い かんけい ゆう り じ ぎ じ ぎ け つ くわ 理事会の決議について、特別の利害関係を有する理事は、その議事の議決に加わる ことができない。 ぎちょう お よ び り じ か い 9 せんにん り じ 2 め い り じ か い ぎ じ ぎ じ け い か 議長及び理事会において選任した理事2名は、理事会の議事について議事の経過の ようりょう お よ け っ か き さ い ぎ じ ろ く さくせい しょめいまた き め い おういん 要 領 及 び そ の 結 果 を 記 載 し た 議 事 録 を 作 成 し 、こ れ に 署 名 又 は 記 名 押 印 し な け れ ば な らない。 り じ ち ょ う しょくむ だ い り (理事長の職務の代理) だい10じょう り じ ち ょ う 第10条 理 事 長 に 事 故 あ る と き 、又 は 欠 け た と き は 、理 事 長 が あ ら か じ め 指 名 す る 他 の り じ じゅん じ じ こ り じ ち ょ う また しょくむ か け た り じ ち ょ う し め い ほか だ い り 理事が、 順 次に理事長の職務を代理する。 り じ ち ょ う こ じ ん 2 り え き あ い は ん す る こ う い じ こ う お よ び そうほう だ い り じ こ う 理事長 個人 と 利益 相反する 行為 と な る 事項 及び 双方 代理 と な る 事項 に つ い て は 、 り じ か い せんにん ほか り じ り じ ち ょ う しょくむ だ い り 理事会において選任する他の理事が理事長の職務を代理する。 か ん じ か ん さ (監事による監査) 3 だい11じょう か ん じ 第11条 監 事 は 、理 事 の 業 務 執 行 の 状 況 及 び 法 人 の 財 産 の 状 況 を 監 査 し な け れ ば な り じ ぎょうむしっこう じょうきょう お よ び ほ う じ ん ざいさん じょうきょう か ん さ らない。 か ん じ 2 まいとし て い き て き か ん さ ほうこくしょ さくせい り じ か い ひょうぎいんかい お よ び おかやまけん ち じ ほうこく 監 事 は 、毎 年 定 期 的 に 監 査 報 告 書 を 作 成 し 、理 事 会 、評 議 員 会 及 び 岡 山 県 知 事 に 報 告 するものとする。 か ん じ 3 ぜんこう さだ ひつよう みと り じ か い お よ び ひょうぎいんかい しゅっせき 監 事 は 、前 項 に 定 め る ほ か 、必 要 が あ る と 認 め る と き は 、理 事 会 及 び 評 議 員 会 に 出 席 い け ん の して意見を述べるものとする。 しょくいん (職員) だい12じょう ほうじん 第12条 ほうじん 2 しょくいんじゃっかんめい お この法人に、 職 員 若干名を置く。 せ っ ち けいえい し せ つ ちょう い か し せ つ ちょう り じ か い ぎ け つ へ て こ の 法 人 の 設 置 経 営 す る 施 設 の 長( 以 下「 施 設 長 」と い う )は 、理 事 会 の 議 決 を 経 て 、 り じ ち ょ う にんめん 理事長が任免する。 し せ つ ちょう い が い 3 しょくいん り じ ち ょ う にんめん 施設 長 以外の 職 員 は、理事長が任免する。 こ も ん (顧問) だい13じょう ほうじん こ も ん じゃっかんめい お 第13条 この法人に、顧問若干名を置く。 こ も ん り じ か い ど う い え て り じ ち ょ う いしょく 2 顧問は、理事会の同意を得て理事長が委嘱する。 こ も ん ほうじん ぎょうむ り じ ち ょ う し も ん こ た え また い け ん ぐ し ん 3 顧問は、この法人の業務について理事長の諮問に答え又は意見を具申する。 こ も ん に ん き やくいん に ん き じゅん 4 顧問の任期については、役員の任期に 準 ずる。 だい3しょう ひょうぎいん お よ び ひょうぎいんかい 第3章 評議員及び評議員会 ひょうぎいんかい (評議員会) だい14じょう ひょうぎいんかい 第14条 評議員会は21名の評議員をもって組織する。 ひょうぎいんかい 2 1 め い り じ ち ょ う ひょうぎいん そ し き しょうしゅう 2 評議員会は、理事長が 招 集 する。 3 理事長は、評議員総数の3分の1以上の評議員又は監事から会議に付議すべき事項 り じ ち ょ う ひょうぎいんそうすう し め し て ひょうぎいんかい しょうしゅう 3 ぶ ん いじょう せいきゅう ひょうぎいんまた ば あ い か ん じ せいきゅう か い ぎ ふ ぎ ひ じ こ う 2 0 に ち を 示して 評議員会 の 招 集 を 請 求 さ れ た 場合 に は 、 そ の 請 求 の あ っ た 日 か ら 20日 い な い しょうしゅう 以内に、これを 招 集 しなければならない。 ひょうぎいんかい ぎちょう お 4 評議員会に議長を置く。 5 議長は、その都度評議員の互選で定める。 ぎちょう つ ど ひょうぎいん ご せ ん さだ 4 ひょうぎいんかい 6 ひょうぎいんそうすう か は ん す う しゅっせき ぎ じ ひ ら き ぎ け つ 評 議 員 会 は 、評 議 員 総 数 の 過 半 数 の 出 席 が な け れ ば 、そ の 議 事 を 開 き 、議 決 す る こ とができない。 ひょうぎいんかい 7 ぎ じ ひょうぎいんそうすう か は ん す う けっ か ひ どうすう ぎちょう けっ 評議員会の議事は、評議員総数の過半数で決し、可否同数のときは、議長の決する ところによる。 ひょうぎいんかい 8 け つ ぎ とくべつ り が い かんけい ゆう ひょうぎいん ぎ じ ぎ け つ くわ 評 議 員 会 の 決 議 に つ い て 、特 別 の 利 害 関 係 を 有 す る 評 議 員 は 、そ の 議 事 の 議 決 に 加 わ ることができない。 ぎちょう お よ び ひょうぎいんかい 9 せんにん ひょうぎいん に め い ひょうぎいんかい ぎ じ ぎ じ 議長及び評議員会において選任した評議員二名は、評議員会の議事について議事の け い か ようりょう お よ け っ か き さ い ぎ じ ろ く さくせい しょめいまた き め い おういん 経 過 の 要 領 及 び そ の 結 果 を 記 載 し た 議 事 録 を 作 成 し 、こ れ に 署 名 又 は 記 名 押 印 し な け ればならない。 ひょうぎいん 10 ほうしゅう き ん む じったい そ く し て しきゅう ひょうぎいん ち い 評 議 員 の 報 酬 に つ い て は 、勤 務 実 態 に 即 し て 支 給 す る こ と と し 、評 議 員 の 地 位 に あ しきゅう ることのみによっては支給しない。 ひょうぎいんかい けんげん (評議員会の権限) だい15じょう ひょうぎいんかい 第15条 評議員会は、次に掲げる事項を審議する。 よ さ ん つぎ けっさん か か げ る じ こ う き ほ ん ざいさん し ん ぎ しょぶん じぎょうけいかく お よ び じぎょうほうこく (1) 予算、決算、基本財産の処分、事業計画及び事業報告 (2) 予算外の新たな義務の負担又は権利の放棄 (3) 定款の変更 (4) 合併 (5) 解 散 ( 合 併 又 は 破 産 に よ る 解 散 を 除 く 。 以 下 こ の 条 に お い て 同 じ 。) (6) 解散した場合における残余財産の帰属者の選定 (7) そ の 他 、こ の 法 人 の 業 務 に 関 す る 重 要 事 項 で 、理 事 会 に お い て 必 要 と 認 め る よ さ ん が い ていかん あ ら た ぎ む ふ た ん また け ん り ほ う き へんこう がっぺい かいさん がっぺいまた かいさん は さ ん ば あ い た かいさん の ぞ く ざ ん よ ざいさん ほうじん ぎょうむ い き ぞ く し ゃ か じょう お な じ せんてい か ん す る じゅうよう じ こ う り じ か い ひつよう み と め る じ こ う 事項 り じ か い 2 ぜんこう か か げ る じ こ う けってい げんそく 理事会は、前項に掲げる事項を決定しようとするときは、原則として、あらかじめ ひょうぎいんかい い け ん き 評議員会の意見を聴かなければならない。 どう (同 ぜん 前) だい16じょう ひょうぎいんかい 第16条 評議員会 は 、 こ の 法人 の 業務 若しく は 財産 の 状 況 又 は 役員 の 業務 執行 の じょうきょう やくいん ほうじん ぎょうむ も た い し て い け ん の べ し も く し ざいさん く じょうきょう ま た し も ん やくいん こ た え また ぎょうむ しっこう やくいん ほうこく 状 況 について、役員に対して意見を述べ若しくはその諮問に答え又は 役員 か ら 報告 ちょう を 徴 することができる。 5 ひょうぎいん し か く など (評議員の資格等) だい17じょう ひょうぎいん 第17条 評議員は、社会福祉事業に関心を持ち、又は学識経験ある者で、この法人の し ゅ し さんせい しゃかい ふ く し じぎょう きょうりょく もの かんしん なか も り じ か い ち また がくしきけいけん ど う い へ て もの ほうじん り じ ち ょ う いしょく 趣 旨 に 賛 成 し て 協 力 す る 者 の 中 か ら 理 事 会 の 同 意 を 経 て 、理 事 長 が こ れ を 委 嘱 す る 。 ひょうぎいん 2 いしょく あ た っ て かくひょうぎいん しんぞく そ の た とくしゅ かんけい もの 評 議 員 の 委 嘱 に 当 た っ て は 、各 評 議 員 に つ い て 、そ の 親 族 そ の 他 特 殊 の 関 係 が あ る 者 3 め い こ え て ふく が3名を超えて含まれてはならない。 ひょうぎいん に ん き (評議員の任期) だい18じょう ひょうぎいん 第18条 評議員の任期は2年とする。ただし、補欠の評議員の任期は、前任者の残任 に ん き 2 ね ん ほ け つ ひょうぎいん に ん き ぜんにんしゃ ざんにん き か ん 期間とする。 ひょうぎいん 2 さいにん 評議員は、再任されることができる。 し さ ん だい4しょう し さ ん お よ び かいけい 第4章 資産及び会計 く ぶ ん (資産の区分) だい19じょう ほうじん 第19条 し さ ん わ け て き ほ ん ざいさん うんようざいさん こうえきじぎょうようざいさん さんしゅ こ の 法 人 の 資 産 は 、こ れ を 分 け て 基 本 財 産 、運 用 財 産 、公 益 事 業 用 財 産 の 三 種 とする。 き ほ ん ざいさん 2 つ ぎか くご う か か げ る ざいさん こうせい 基本財産は、次各号に掲げる財産をもって構成する。 おかやまけん わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か 1 2 7 3 ば ん ち 7 しょざい し て い しょうがいしゃ し え ん し せ つ し き ち ( 1 ) 岡 山 県 和 気 郡 和 気 町 小 坂 1273 番 地 7 所 在 の 指 定 障 害 者 支 援 施 設 ぽ れ ぽ れ 敷 地 へいほう め ー と る ( 4045.94平 方 メ ー ト ル ) ばんごう しょざい ち も く めんせき 番号 所在 地目 面積( 1 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 稲 佐 古 1272 番 3 2 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 稲 佐 古 1272 番 4 3 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 稲 佐 古 1273 番 7 4 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 稲 佐 古 1273 番 8 わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ わ け ち ょ う こ さ か 1273ば ん 8 あざ ばん10 番 10 わ け ち ょ う こ さ か あざ ばん13 番 13 こ さ か あざ ざ っ し ゅ ち 雑種地 た く ち 宅地 た く ち 宅地 用途 ) し せ つ よ う ち 0.19 施設用地 116.00 施設用地 513.80 施設用地 345.49 施設用地 333.00 施設用地 45.81 施設用地 54.65 施設用地 し せ つ よ う ち し せ つ よ う ち し せ つ よ う ち さんりん 山林 し せ つ よ う ち 1273 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 稲 佐 古 1273 わ け ち ょ う ざ っ し ゅ ち 雑種地 よ う と ㎡ 1273 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 稲 佐 古 1273 わ け ぐ ん 7 1273ば ん 7 わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ わ け ぐ ん 6 1272ば ん 4 わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ わ け ぐ ん 5 1272ば ん 3 へいほうめーとる た く ち 宅地 し せ つ よ う ち 1273 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 稲 佐 古 1273 ばん14 番 14 6 た く ち 宅地 し せ つ よ う ち わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ 1275ば ん 1 8 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1275 番 1 9 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1275 番 3 10 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1275 番 7 11 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1275 番 8 12 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1275 番 9 わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ さんりん 山林 1275ば ん 3 た く ち 宅地 1275ば ん 7 た く ち 宅地 1275ば ん 8 た く ち 宅地 1275 ば ん 9 た く ち 宅地 し せ つ よ う ち 64.00 施設用地 599.29 施設用地 196.68 施設用地 155.96 施設用地 862.56 施設用地 340.00 施設用地 し せ つ よ う ち し せ つ よ う ち し せ つ よ う ち し せ つ よ う ち こうしゅうよう わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ 13 公衆用 1275ば ん 1 0 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1275 番 10 ど う ろ 道路 し せ つ よ う ち こうしゅうよう わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ 14 公衆用 1275ばん11 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1275 番 11 わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ 15 道路 1275ば ん 1 2 た く ち 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1275 番 12 しんにゅう ろ 88.00 ど う ろ 進入路 し せ つ よ う ち 30.51 宅地 施設用地 こうしゅうよう わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ 16 公衆用 1281ば ん 4 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1281 番 4 ど う ろ 道路 205.00 しんにゅう ろ 95.00 しんにゅう ろ 進入路 こうしゅうよう わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か あざ 17 公衆用 1281ば ん 9 和 気 郡 和 気 町 小 坂 字 当 貫 1281 番 9 ど う ろ 道路 け い 1 7 ひ つ ばんごう 1 4 1 6 17 と ち しょゆうけん 4045.94 ごうけい 計 17 筆 進入路 へいほうめーとる 合計 ㎡ に ぶんのいち 番 号 14 ,16 ,17 の 土 地 の 所 有 権 は 1 / 2 で あ る 。 おかやまけん わ け ぐ ん わ け ち ょ う こ さ か 1 2 7 3 ば ん ち しょざい てっきん こ ん く り ー と づ く り りく や ね ( 2 )岡 山 県 和 気 郡 和 気 町 小 坂 1 2 7 3 番 地 7 所 在 の 鉄 筋 コ ン ク リ ー ト 造 陸 屋 根 ・か わ 3 が い だ て し て い しょうがいしゃ し え ん し せ つ たてもの 1 と う 1 601 0 5へいほう め ー と る ら ぶ き 3 階 建 指 定 障 害 者 支 援 施 設 ぽ れ ぽ れ 建 物 1 棟 ( 1 ,601 .05 平 方 メ ー ト ル ) しょざい か お く ばんごう しゅるい こうぞう ゆかめんせき 所在 家屋番号 種類 構造 床面積 わ け ぐ ん わ け ち ょ う 和気郡 和気町 こ さ か あざ 小坂 字 稲 佐 古 1273 ば ん ち 1273 7 1かい 7 番地 1階 、 1 2 7 3 ば ん ち 8 わ け ち ょ う 和気郡 和気町 こ さ か ㎡ 2かい てっきん 鉄筋 あざ 小坂 字 当 貫 1275 1275 ば ん ち 7 7 番地 、 1 2 7 5 ば ん ち 1273 ば ん 7 1273 番 7 よ う ご じ ょ 養護所 8 和気郡 和気町 ば ん ち 番地 陸屋根・かわら 35 へいほうめーとる ㎡ 3かい 3階 158 76 158 .76 へいほうめーとる ㎡ ごうけい 1 6 0 1 へいほうめーとる ㎡ 小坂 稲 佐 古 1273 ね 935 935 .35 05 合 計 1 ,601 .05 こ さ か 1273 りく や ぶ き 3階 建 、 1275 番 地 10 わ け ち ょ う コンクリート造 3 がいだて 、 1 2 7 5 ば ん ち 10 わ け ぐ ん 2階 こ ん く り ー と づ く り 8 、 1275 番 地 94 へいほうめーとる 、 1273 番 地 8 、 わ け ぐ ん 506 506 .94 10 10 、 1 2 7 3 ば ん ち 4 、 1273 番 地 4 7 うんようざいさん き ほ ん ざいさん こうえきじぎょうようざいさん い が い ざいさん 3 運用財産は、基本財産、公益事業用財産以外の財産とする。 4 公 益 事 業 用 財 産 は 、第 28条 に 掲 げ る 公 益 を 目 的 と す る 事 業 の 用 に 供 す る 財 産 と す る 。 5 基 本 財 産 に 指 定 さ れ て 寄 附 さ れ た 金 品 は 、速 や か に 第 2 項 に 掲 げ る た め 、必 要 な 手 続 こうえきじぎょうようざいさん き ほ ん ざいさん だい28じょう し て い き か か げ る こうえき ふ きんぴん もくてき じぎょう す み や か だ い 2 こ う よう き ょ う す る ざいさん か か げ る ひつよう てつづき をとらなければならない。 き ほ ん ざいさん しょぶん (基本財産の処分) だい20じょう き ほ ん ざいさん 第20条 基 本 財 産 を 処 分 し 、又 は 担 保 に し よ う と す る と き は 、理 事 総 数 の 3 分 の 2 以 上 ど う い え て しょぶん おかやまけん ち また じ た ん ぽ しょうにん り じ そうすう え つぎ 3 ぶ ん いじょう かくごう か か げ る の 同 意 を 得 て 、岡 山 県 知 事 の 承 認 を 得 な け れ ば な ら な い 。た だ し 、次 の 各 号 に 掲 げ る ば あ い おかやまけん ち じ しょうにん ひつよう 場合には、岡山県知事の 承 認 は必要としない。 ど く り つ ぎょうせい ほ う じ ん ふ く し い り ょ う き こ う た い し て き ほ ん ざいさん た ん ぽ き ょ う す る ば あ い 一 独立 行 政 法人福祉医療機構に対して基本財産を担保に供する場合 二 独立 行 政 法人 福祉 医療 機構 と 協 調 融資 ( 独立行政法人福祉医療機構 の 福祉貸付 が ど く り つ ぎょうせい ほ う じ ん ふ く し い り ょ う き こ う おこなう し せ つ せ い び し き ん きょうちょう ゆ う し た い す る ゆ う し どくりつぎょうせいほうじんふくしいりょうきこう あ わ せ て おこなう どういつ ざいさん ふくしかしつけ た ん ぽ とうがい 行う 施設 整備 の た め の 資金 に 対する 融資 と 併せて 行う 同一 の 財産 を 担保 と す る 当該 し せ つ せ い び し き ん た い す る ゆ う し い か お な じ か ん す る けいやく む す ん だ みんかん 施 設 整 備 の た め の 資 金 に 対 す る 融 資 を い う 。 以 下 同 じ 。) に 関 す る 契 約 を 結 ん だ 民 間 きんゆう き か ん た い し て き ほ ん ざいさん た ん ぽ き ょ う す る ば あ い きょうちょう ゆ う し か か る た ん ぽ か ぎ る 金 融 機 関 に 対 し て 基 本 財 産 を 担 保 に 供 す る 場 合 ( 協 調 融 資 に 係 る 担 保 に 限 る 。) し さ ん か ん り (資産の管理) だい21じょう ほうじん 第21条 し さ ん 2 し さ ん り じ か い さ だ め る ほうほう り じ ち ょ う か ん り この法人の資産は、理事会の定める方法により、理事長が管理する。 げんきん かくじつ きんゆう き か ん あ ず け い れ かくじつ しんたくがいしゃ しんたく また かくじつ 資 産 の う ち 現 金 は 、確 実 な 金 融 機 関 に 預 け 入 れ 、確 実 な 信 託 会 社 に 信 託 し 、又 は 確 実 ゆ う か しょうけん か え て ほ か ん な有価 証 券 に換えて、保管する。 とくべつかいけい (特別会計) だい22じょう ほうじん 第22条 よ (予 とくべつかいけい も う け る この法人は、特別会計を設けることができる。 さん 算) だい23じょう ほうじん 第23条 さんぶん よ さ ん まいかいけい ね ん ど か い し ま え り じ ち ょ う へんせい り じ そうすう こ の 法 人 の 予 算 は 、毎 会 計 年 度 開 始 前 に 、理 事 長 に お い て 編 成 し 、理 事 総 数 の に いじょう ど う い え 三分の二以上の同意を得なければならない。 けっ (決 さん 算) だい24じょう 第24条 ほうじん じぎょうほうこくしょ ざいさんもくろく たいしゃくたいしょうひょう お よ び し ゅ う し け い さ ん し ょ まいかいけい ね ん ど こ の 法 人 の 事 業 報 告 書 、財 産 目 録 、貸 借 対 照 表 及 び 収 支 計 算 書 は 、毎 会 計 年 度 しゅうりょう 2 が つ い な い り じ ち ょ う さくせい か ん じ か ん さ へ て り じ か い にんてい え 終 了 2 月 以 内 に 理 事 長 に お い て 作 成 し 、監 事 の 監 査 を 経 て か ら 、理 事 会 の 認 定 を 得 な 8 ければならない。 ぜんこう 2 にんてい う け た しょるい お よ び か ん す る か ん じ い け ん き さ い しょめん 前項の認定を受けた書類及びこれに関する監事の意見を記載した書面については、 か く じ む し ょ そ な え て お く ほうじん ていきょう さ ー び す り よ う き ぼ う もの 各 事 務 所 に 備 え て 置 く と と も に 、こ の 法 人 が 提 供 す る サ ー ビ ス の 利 用 を 希 望 す る 者 そ た り が い かんけいにん せいきゅう ば あ い せいとう り ゆ う ば あ い のぞ の 他 の 利 害 関 係 人 か ら 請 求 が あ っ た 場 合 に は 、正 当 な 理 由 が あ る 場 合 を 除 い て 、こ れ えつらん きょう を閲覧に 供 しなければならない。 かいけい 3 けっさんじょう く り こ し き ん し ょ う じ た つ ぎか いけ い ね ん ど く り こ す 会計の決算上繰越金を生じたときは、次会計年度に繰り越すものとする。ただし、 ひつよう ば あ い ぜ ん ぶ また い ち ぶ き ほ ん ざいさん へんにゅう 必要な場合には、その全部又は一部を基本財産に 編 入 することができる。 かいけい ね ん ど (会計年度) だい25じょう ほうじん 第25条 かいけい ね ん ど まいとし 4 が つ 1 に ち は じ ま り よくとし 3 が つ 3 1 に ち お こ の 法 人 の 会 計 年 度 は 、毎 年 4 月 1 日 に 始 ま り 、翌 年 3 月 3 1 日 を も っ て 終 わ る。 かいけい し ょ り きじゅん (会計処理の基準) だい26じょう ほうじん 第26条 かいけい か ん し て ほうれいとう お よ び ていかん さ だ め この法人の会計に関しては、法令等及びこの定款に定めのあるもののほか、 り じ か い さ だ め る け い り き て い し ょ り 理事会において定める経理規程により処理する。 り ん き そ ち (臨機の措置) だい27じょう よ さ ん 第27条 予算をもって定めるもののほか、新たに義務の負担をし、又は権利の放棄を さ だ め る り じ そうすう あ ら た 3 ぶ ん いじょう ぎ む ふ た ん また け ん り ほ う き ど う い しようとするときは、理事総数の3分の2以上の同意がなければならない。 だい5しょう こうえき 第5章 公益を目的とする事業 もくてき じぎょう しゅべつ (種別) だい28じょう ほうじん 第28条 しゃかい ふ く し ほ う だ い 2 6 じ ょ う き て い り よ う し ゃ こ じ ん そんげん ほ じ こ の 法 人 は 、社 会 福 祉 法 第 2 6 条 の 規 定 に よ り 、利 用 者 が 、個 人 の 尊 厳 を 保 持 じ り つ せいかつ ち い き しゃかい いとなむ し え ん しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを もくてき つぎ じぎょう おこなう 目的として、次の事業を行う。 お か や ま し にっちゅう い ち じ し え ん じ ぎ ょ う (1) ぜんこう 2 岡山市 日 中 一時支援事業 じぎょう うんえい か ん す る じ こ う り じ そうすう 3 ぶ ん いじょう ど う い 前項 の 事業 の 運営 に 関する 事項 に つ い て は 、 理事 総数 の 3分 の 2 以上 の 同意 を え な け れ ば 得なければならない。 9 じょうよきん で た ば あ い しょぶん (剰余金が出た場合の処分) だい29じょう ぜんじょう 第29条 前 条 の 規定 に よ っ て 行う 事業 か ら 剰余 金 が 生じた 場合 は 、 こ の 法人 の 行う き て い しゃかい ふ く し じぎょうまた おこなう じぎょう こうえきじぎょう じょうよ きん し ょ う じ た ば あ い ほうじん おこなう あ 社会福祉事業又は公益事業に充てるものとする。 だい6しょう かいさん お よ び がっぺい 第6章 解散及び合併 かいさん (解散) だい30じょう ほうじん 第30条 しゃかい ふ く し ほ う だ い 4 6 じ ょ う だ い 1 こ う だ い 1 ご う お よ び だ い 3 ご う だ い 6 ご う この法人は、社会福祉法第46条第1項第1号及び第3号から第6号までの かいさん じ ゆ う かいさん 解散事由により解散する。 ざ ん よ ざいさん き ぞ く (残余財産の帰属) だい31じょう かいさん 第31条 解 散( 合 併 又 は 破 産 に よ る 解 散 を 除 く 。)し た 場 合 に お け る 残 余 財 産 は 、理 事 そうすう 3 ぶ ん がっぺいまた いじょう は さ ん かいさん ど う い の ぞ く ば あ い しゃかい ふ く し ほうじん ざ ん よ ざいさん せんしゅつ り じ き ぞ く 総数 の 3分 の 2 以上 の 同意 に よ っ て 社会 福祉 法人 の う ち か ら 選 出 さ れ た も の に 帰属 する。 がっぺい (合併) だい32じょう がっぺい 第32条 合 併 し よ う と す る と き は 、理 事 総 数 の 3 分 の 2 以 上 の 同 意 を 得 て 、岡 山 県 知 事 に ん か り じ そうすう 3 ぶ ん いじょう ど う い え て おかやまけん ち じ う の認可を受けなければならない。 ていかん だい7しょう ていかん 第7章 定款の変更 へんこう へんこう (定款の変更) だい33じょう ていかん 第33条 へんこう り じ そうすう 3 ぶ ん いじょう ど う い え て こ の 定 款 を 変 更 し よ う と す る と き は 、理 事 総 数 の 3 分 の 2 以 上 の 同 意 を 得 て 、 おかやまけん ち じ に ん か し ゃ か い ふ く し ほ う だいよんじゅうさんじょう だ い い っ こ う き て い こ う せ い ろ う ど う しょうれい さ だ め る 岡山県 知事 の 認可 ( 社会 福祉法 第 四 三 条 第一項 に 規定 す る 厚生 労働 省 令 で 定める じ こ う か か る の ぞ く う 事項に係るものを除く)を受けなければならない。 ぜんこう 2 こ う せ い ろ う ど う しょうれい さ だ め る じ こ う か か る ていかん へんこう ち た い むね 前 項 の 厚 生 労 働 省 令 で 定 め る 事 項 に 係 る 定 款 の 変 更 を し た と き は 、遅 滞 な く そ の 旨 10 おかやまけん ち じ と ど け で を岡山県知事に届け出なければならない。 こうこく だい8しょう こうこく 第8章 公告の方法その他 ほうほう そ の た ほうほう (公告の方法) だい34じょう ほうじん 第34条 こうこく しゃかいふくしほうじんこうわえいせんかい け い じ ば ん け い じ この法人の公告は、社会福祉法人恒和永千会の掲示板に掲示するとともに、 かんぽうまた しんぶん けいさい おこなう 官報又は新聞に掲載して行う。 し こ う さいそく (施行細則) だい35じょう ていかん 第35条 し こ う さいそく り じ か い さ だ め る この定款の施行についての細則は、理事会において定める。 ふ そく 附 則 1 こ の 法 人 の 設 立 当 初 の 役 員 は 、次 の と お り と す る 。た だ し 、こ の 法 人 の 成 立 後 遅 滞 ほうじん せつりつとうしょ ていかん やくいん も と づ き やくいん つぎ ほうじん せんりつ おこなう なく、この定款に基づき、役員の選任を行うものとする。 り じ ち ょ う な が の もとゆき 理事長 永野 資幸 り じ な が の ただのぶ 理 事 永野 公之 り じ か わ の じ ろう 理 事 川野 治朗 り じ こうさか よ う こ 理 事 幸坂 陽子 り じ 理 事 さ き くにひこ 邦彦 り じ て ら お よ う こ 理 事 寺尾 陽子 り じ つ ぼ い や そ は ち 理 事 坪井 八十八 り じ はっとり きょういちろう 理 事 服部 恭一郎 り じ はなふさ しげる 理 事 花房 茂 り じ ぶ よ う し ん じ 理 事 武用 真二 かん じ もりわき まこと 監 事 森脇 慎 かん じ やまぐち て つ し 監 事 山口 哲史 ていかん 2 さ 佐々木 おかやまけん ち じ に ん か ひ し こ う この定款は、岡山県知事から認可された日から施行する。 11 せ い り つ ご ち た い へいせい 1 4 ね ん 7 が つ 3 0 に ち に ん か ばんごう おかやまけん し れ い やすふく 平成14年 7月30日 認可(番号 岡山県指令保福 へいせい 1 4 ね ん 8 が つ 平成14年 8月 6 か 6日 と う き 登記 へいせい 1 7 ね ん 5 が つ 1 8 に ち かいせい し こ う 平成17年 5月18日 改正施行 へいせい 1 8 ね ん 1 が つ 2 平成18年 1月20日 0 か だ い 44 1ご う 第 441 号 ) かいせい し こ う 改正施行 へいせい 2 2 ね ん 4 が つ 1 に ち かいせい し こ う 平成22年 4月 1日 改正施行 へいせい 2 3 ね ん 4 が つ 2 6 に ち かいせい し こ う 平成23年 4月26日 改正施行 へいせい 2 3 ね ん 7 が つ 7 に ち かいせい し こ う 平成23年 7月 7日 改正施行 へいせい 2 6 ね ん 4 が つ 1 に ち かいせい し こ う 平成26年 4月 1日 改正施行 へいせい 2 7 ね ん 2 が つ 1 8 に ち づ け に ん か 平成27年 2月18日付け認可された定款変更に伴い変更された評議員の定数は、 へいせい 2 7 ねん3 がつ2 8 にち ていかんへんこう ともないへんこう ひょうぎいん ていすう し こ う 平 成 27 年 3 月 28 日 か ら 施 行 す る も の と す る 。 へいせい 2 8 ね ん 3 が つ 3 0 に ち づ け に ん か ていかんへんこう ともないへんこう こうえきじぎょう つ い か 平成28年3月30日付け認可された定款変更に伴い変更された公益事業の追加 へいせい 2 8 ね ん 4 が つ ついたち し こ う は、平成28年4月1日から施行するものとする。 12
© Copyright 2024 ExpyDoc