営農情報局 - JA敦賀美方

営農情報局
あなたもチャレンジ! 家庭菜園
夏まきニンジン、
上 手 な 発 芽と管 理 の ポイント
板木技術士事務所●板木利隆
ニンジンはベータカロテンを豊富に含み、粘膜強化や
免疫力アップ、
老化防止などに役立ちます。品種改良が
進み、
カロテン含量が高く、芯までよく着色、
サラダにも向
くなど品質が格段に高まり、
家庭菜園での魅力が増大し
てきました。
これからがまきどきの夏まき作型は、
秋の適温条件(18
~20度)
で育つため作りやすく、
中秋から冬にかけて長
期間収穫できるので、
実益の上がるお薦め野菜です。
種まきの適期は7月上旬(関東南部以西の平たん地、
暖地は中~下旬)
となるので、発芽と初期生育は天候
の難しい時期に当たります。
そのためこの作型では発芽
をそろえて、初期の生育を順調に進めることが大きなポ
イントです。
ざんさ
畑の準備として、前作はなるべく早めに片付け、残渣
を残さないようきれいにし、少なくも20日前ぐらいまでに完
熟した細かな堆肥と油かすなど有機質肥料、
少量の化
成肥料を全面にまき、深さ20cmぐらいによく耕し込んで
おきましょう。元肥はやや控えめにし、施肥の主体は盛ん
に育ち始めてからにすることです。
手順として、
まき溝はくわ幅で、底面が平らになるよう
丁寧に作り、
土が乾いていたらジョウロで溝全面に、
溝を
はみ出さないようにたっぷり灌水し、
底面が平らに落ち着
いたら種まきします。水が溝からはみ出すと、覆土すると
き土がぬれていて困ることになります。
覆土は種子がやっと見えなくなる程度(5~7mm)
の
薄めとします。覆土した後、
くわの
背で軽く鎮圧し、種子を土になじ
ませておきます。
まき終わったら溝全面に細かく
砕いた完熟堆肥または切りわらで
薄く覆って、乾燥や降雨による土
のはね上げ、
地面の固結を防ぎま
す。材料は発芽しても取り除く必
要はありません。発芽するまでに
乾燥したら灌水を心掛け、
乾き過
ぎないよう注意します。
発芽ぞろいし、本葉2~3枚ぐ
らいに育った頃間引きます。初期
は軟弱なので、
ある程度密にし
て共育ちさせることが大切です。
本葉5~6枚になったら第2回の
間引きで、10~12cm株間(品種
差あり)
の1本立ちとします。
間引きした後にすぐ追肥する
こと。雑草が大変生えやすいの
で遅れずに除草することもニンジ
ン作りの大切なポイントです。
3
敦賀美方農業協同組合広報誌
カリフラワー等は早・中・晩生品種により播種時
期を変える必要があり、早生種と中~晩生種を同
時期に播種することは避けてください。
果 樹
★いもち病 ⇒ 常発地は要注意
7月~8月は稲の幼穂形成期から出
穂期に当たり、最も重要な時期です。
中干しをきちんと完了して、雑草や病
害虫の防除を徹底して、良質な米作りをしましょう。
今月はコメの品質・収量を決定する重要な作業
が目白押しです。
「実り多き秋」を迎えるための適期管理を実践
してください。
水稲
いもち病は、過剰生育している水田や稲体が軟弱
で葉色が濃く、葉が垂れている水田で発生しやすく
なります。常発地や葉色が濃いところは注意して、
常時観察し発病をみたら防除してください。
★紋枯病 ⇒ 昨年の発生田は予防を
★温州ミカンの摘果
着果量の多い樹は今月上旬から摘果を実施して
ください。なお、樹上部の勢いの強い枝に成って
いる果実は、大きくなりますが、果皮が厚くて糖
度の少ない果実にしかならないので、すべて摘果
した方が賢明です。
野菜害虫多発警報!!
今年は高温乾燥日が続き、各種害虫類が多発す
ることが懸念されます。特に、アブラムシ類や雑
食性のテントウムシダマシ、ヨトウムシ類の被害
が考えられますから、早期発見・早期防除を徹底
してください。
○アブラムシ類
アブラムシは多くの仲間がおり、体色は透明、
緑、白、淡黄、黒と様々です。特にほとんどの野
菜類に寄生するモモアカアブラムシには注意が必
要です。
○テントウムシダマシ
紋枯病は、近年、発生が増加傾向にあります。
前年に発生した水田ではモンカット粒剤やリンバ
ー粒剤で予防してください。
★基肥一発肥料体系水田の水管理
★こまめな水管理 ⇒
乳白米、胴割米の発生防止
圃場の水分が不足すると穂肥分の肥料効果の発
現が遅れるので、7月上旬~下旬にかけては、少
なくとも湿った状態を維持し、肥料が適期に効き
はじめるようにしてください。
施肥量を少なくしたため、出穂前の葉色が極端
に淡い場合は、乳白米や胴割米の原因になります
ので、分施体系の2回目の穂肥時期に「新エコ追
肥」を7kg/10a程度施用してください。但し、
コシヒカリは過剰施用すると倒伏の原因になりま
すので注意してください。
各品種とも出穂期前後は、乳白米や胴割米の発
生防止・軽減のため、十分な水が必要です。水不
足の時でも、地域ごとに日割り給水を行うなど水
を有効に使ってこまめな水管理を行ってください。
★コシヒカリの倒伏対策
7月上中旬頃に葉色が濃く、葉が垂れていたり、
草丈が高い場合には、倒伏の恐れがありますので、
スマレクト粒剤などの倒伏軽減剤の散布を検討して
ください。
【圃場を硬めにすると作業がしやすく、倒伏対策に
なります】
中干しが十分できなかった圃場は、出穂期以降収
穫期までに間断通水で落水する期間を徐々に長くし
て圃場を硬くしていきましょう。(収穫前の早期落
水は米の品質を落とすことがあるので注意してくだ
さい。)
★斑点米の原因となるカメムシ類の防除 ⇒
畦畔雑草類の除草および適期防除
例年2等米以下への格落ち理由の大半は斑点米
が原因となっています。
無人ヘリ防除を行えばカメムシが全滅するわけ
ではなく、まず、カメムシにとって住みにくい環
境を作ることが重要です。上位等級比率を維持す
るために、カメムシ類の棲家となる畦畔および水
田近辺の雑草地の除草を徹底し、本田へのカメム
シの侵入を防止してください。
薬剤防除については、無人ヘリ防除を実施しな
い水田では、①1回目は穂揃期 ②2回目は糊熟
初期の最低2回必要です。さらに、カメムシの発
生が多い時は、薬剤の登録に従い仕上げ防除が必
要です。
夏まき野 菜 の 播 種
★夏まき野菜の播種
成 虫
幼 虫
益虫のテントウムシとよく似た形をしています
が、体色は茶色で、黒い点々のある害虫です。成
虫、幼虫とも主にナスやピーマンの葉を食害する
害虫で、そのまま放置しておくと数日のうちに葉
が穴だらけになってしまいます。
○ヨトウムシ類
ヨトウムシは、ヨトウ蛾の幼虫で、極めて多食
性で、イネ科以外の野菜はほとんど被害を受けま
す。老齢の幼虫は体長2cmほどで、日中は土中や
野菜の株元に潜み、夜間に地上部に出てきて野菜
の葉や果実を食害します。「ハクサイやキャベツ
の葉がムシに食べられレース状になっているのに
害虫がいない」、というお尋ねが多いのは、日中
地上に姿を見せないヨトウムシに加害されたため
です。このように葉は食べられているのに害虫が
見つからない場合は、ヨトウムシの被害の可能性
があります。
夏まき野菜の播種適期が近づきました。夏野菜
の収穫に追われ、ついつい播種が遅れがちになっ
てしまいますが、品質のよい夏まき野菜を作るに
は適期播種が重要です。下表を参考に、圃場の作
付け計画を早めに立てて、圃場の有効利用に努め
てください。夏まき野菜は大量少品目よりも少量
多品目栽培をする方が「作る」、「育てる」楽しみ
が倍増します。なお、ハクサイ、ブロッコリー、
表. 夏まき野菜の作付け体系一例
品 種
定植期
収穫開始期
播種期
定植期 収穫開始期
キ ャ ベ ツ 全
品 目
品
種 7月上~中旬
8月下旬
11月下旬
ホウレンソウ 全
品
種 9月上~下旬
- 10月下旬
メキャベ ツ 全
品
種 7月上~中旬
8月下旬
11月上旬
コ マ ツ ナ 全
品
種 8月上旬~9月上旬 - 10月上旬
ハ ク サ イ 早
生
種 8月中旬
9月上旬
11月上旬
ナ
ナ 全
品
種 8月中旬~9月上旬 - 10月下旬
中~晩生種 8月下旬
9月中旬
11月下旬
チンゲンサイ 全
品
種 7月下旬~8月下旬 - 早
種 7月上旬
8月下旬
10月下旬
タ ア サ イ 全
品
種 8月下旬~9月下旬 - 10月中旬
中~晩生種 7月中旬
9月上旬
11月下旬
サ ン チ ュ 全
品
種 8月中旬~9月上旬 - 11月上旬
早
8月中旬
10月下旬
ダ イ コ ン 全
品
種 9月上~中旬
9月上旬
12月上旬
ラ ディシュ 全
品
種 8月下旬~9月下旬 - 10月中旬
9月中旬
11月中旬
カ
品
種 9月中旬~10月上旬 - 11月上旬
ブロッコリー
カリフラワー
生
生
播種期
種 7月上~中旬
中~晩生種 7月下旬
玉 レ タ ス 全
品
種 8月上~中旬
品 目
バ
品 種
ブ 全
9月下旬
- 11月上旬
敦賀美方農業協同組合広報誌
2