山形県環境学習支援団体認定制度 ~ 平成 28 年度 募集案内 ~ 山形県環境学習支援団体認定制度は、環境の保全に関する情報の提供、体験 の機会の提供等を通じて県民の環境学習を支援している民間団体を認定し、広 く紹介することにより、県民の環境学習の機会の拡大を図るとともに、環境の 保全の意欲の増進を図ることを目的としています。 このたび、下記により、新規認定団体を募集しますので、環境学習支援活動 を行う皆様の積極的な認定申請をお願いいたします。 ◆ 認定要件の 認定要件の対象 要件の対象となる 対象となる活動 となる活動 ・ 環境学習施設等事業 工場、事業場、展示館その他これらに類する常設の施設で県民が 見学できるものを活用して環境学習の機会を提供する事業 ・ 環境学習講座等事業 環境又はエネルギーに関する講座の開設、体験活動の場の提供等を 通じて環境学習の機会を提供する事業 ◆ 認定要件 山形県内において、上記「環境学習施設等事業」又は「環境学習講座等事業」の実施を 通じて県民の環境学習を支援している民間団体で、その事業が下記(1)~(8)の基準に適合 すると認められる団体。 (1) 年間を通じて、計画的に実施し、又は事業の利用の申込があった場合は、その都度実 施することが可能 (2) 1年以上の実務経験を有する者、若しくはこれと同等以上の知識及び技能を有する者 により行われる、又はこれらの者の指導の下に適切に行われる (3) (4) (5) (6) (7) 昼間において、一度に 10 人以上を対象とした実施が可能 利用者及び実施者の安全の確保を図るための措置が講じられている 特定の者に対して不当な差別的取扱いをするものでない 利益の分配その他の営利を主たる目的とするものでない 利用者から徴収する費用の有無及びその費用のあるときはその概要を明示できる (8) 環境学習講座等事業を実施するものである場合には、原則として、認定の申請の日前 1年間において当該事業を実施している ◆ 認定団体の活動事例 株式会社山本製作所 特定非営利活動法人山形県自動車公益センター 敷地内にある 500kW の太陽光発電設備、木質ペ 自動車の運転方法による燃費向上と二酸化炭素排出量 レットストーブ、ゴミ排出ゼロに取り組む工場の見学を 削減(エコドライブ)について、県内各地の事業所等へ出前 通し、「ものづくり」企業が取り組む再生可能エネルギ 講座を実施しています。 ー導入推進などについての学習を支援しています。 ※ すべての認定団体の情報を、裏面に記載した 山形県ホームページで御覧いただけます。 ◆ 認定のメリット 認定されたことを表示し、活動をPRできます 県で認定証を交付するほか、認定団体は看板や名刺 などに「山形県環境学習支援団体」と表示することが できます。 認定団体の活動内容や、各種イベント情報を県の ホームページなどにより広報します 県ホームページ内の環境学習支援団体ページ等で、 各認定団体の活動紹介や、イベントの参加者募集 情報を広報します。 イベント参加により PR します 平成 27 年度は「やまがた環境展 2015」に4団体がブース出展し、 来場者に団体の提供する環境学習内容を体験していただいたほか、 各認定団体の活動内容をPRしました。 他にも、認定団体の交流会等、活動に役立つ情報が得られる機会を提供していきます。 ◆ 申請方法 別添の「山形県環境学習支援団体認定申請書」、 「事業計画書」に必要事項を記入、押印 のうえ、「定款若しくは寄附行為及び登記事項証明書又はこれらに準ずるもの」、「事業概 要を記載したパンフレットその他参考となる資料」、「申請日の前1年間における活動実 績を記載した書類(環境学習講座等事業の場合)」を添付して申請してください。 ※ 詳細につきましては、山形県ホームページの 山形県環境学習支援団体認定制度のページに掲載 しております。山形県ホームページトップ画面に あるサイト内検索から「山形県環境学習支援団体」 で検索可能です。 山形県ホームページ (http://www.pref.yamagata.jp/) 山形県環境学習支援団体 検索 ◆ 募集期間 募集期間は、平成 28 年7月1日(金)から平成 28 年8月 15 日(月) (必着)までです。 ( 認定時期は、平成 28 年9月を予定しています) ◆ 提出先 最寄りの総合支庁保健福祉環境部環境課に提出してください。 ・ ・ ・ ・ 村山総合支庁環境課 最上総合支庁環境課 置賜総合支庁環境課 庄内総合支庁環境課 〒990-2492 〒996-0002 〒992-0012 〒997-1392 ※ 山形市鉄砲町 2-19-68 新庄市金沢字大道上 2034 米沢市金池 7-1-50 三川町大字横山字袖東 19-1 TEL:023-621-8424 TEL:0233-29-1285 TEL:0238-26-6102 TEL:0235-66-5708 制度・募集案内に関する問合わせは下記まで 山形県環境エネルギー部環境企画課(地球温暖化対策担当) 山形市松波2丁目8番1号 TEL:023-630-2335 / FAX:023-630-2133 別記 様式第1号(第3条及び第4条関係) 年 山形県知事 氏 名 月 日 殿 申 請 者 主たる事務所の所在地 名称 代表者氏名 電話番号 印 ( ) 山形県環境学習支援団体認定申請書 山形県環境学習支援団体認定制度実施要綱第3条第2項の規定により、認定を受け たいので、関係書類を添えて申請します。 様式第2号(第3条及び第4条関係) 環境学習施設等(講座等)事業計画書 種別 認定番号 団体名 □ 施設見学 □ 出前講座 * ( 平成 年 月 日 環境分野 地球温暖化対策 省エネルギー □ □ □ 再生可能エネルギー □ 循環型社会形成 自然との共生 □ □ 生活環境の保全 □ その他( ) 所在地 〒 連絡先 部署名: 担当者名 : HPのURL : 認定 ) TEL : FAX : Email : << 事業の内容 >> 環境学習施設等事業 ・ 環境学習講座等事業 対象者 □ 制限なし □ 制限あり 制限ありの場合、対象者とその理由 提供している環境学習のポイント 内 容 ○ 施設の概要を記入してください。 見学可能日時 1回あたり受入れ可能人数 ※通年でない場合はその理由 所要時間 申込み方法 申込みの際の注意点 利用料金 □ 有料 □ 無料 有料の場合はその理由及び金額の積算根拠 事前予約 □ 不要 □ 要 ( 日前まで) 予約方法 □ 電話 □ ファックス □ 電子メール □ その他( ) 専門スタッフ 氏名 所属・役職名 氏名 所属・役職名 環境学習に関する主な経歴 環境学習に関する主な経歴 (環境学習施設につい て説明できるスタッフを 1名以上記入してくださ い。) 安全確保 (見学者の受入れに際 し、配慮していること) 平成 年度の受入れ実績 団体 名 実 績 ○ 申請日の前の1年間の実績等について、自由に記入、アピールしてくだ さい。活用団体の内訳(学校の授業、事業所研修会が中心)など その他 参考事項 ○ *欄は記入不要です。この計画書は、認定(有効期間更新)後、県のホームページで公開します。 様式第2号(第3条及び第4条関係) 環境学習施設等(講座等)事業計画書 種別 □ 認定番号 団体名 * 平成 年 月 日 ( 認定 ) 記入不要 施設見学 環境学習施設等事業…施設見学 環境学習講座等事業…出前講座 を選択 出前講座 □ (複数選択可) 学習する内容が関連 する分野を選択 (複数選択可) 所在地 〒 連絡先 部署名: 担当者名 : HPのURL : 記入上の 留意点 環境分野 地球温暖化対策 省エネルギー □ □ □ 再生可能エネルギー □ 循環型社会形成 自然との共生 □ □ 生活環境の保全 □ その他( ) TEL : FAX : Email : << 事業の内容 >> 環境学習施設等事業 ・ 環境学習講座等事業 対象者 □ 制限なし □ 制限あり 制限ありの場合、対象者とその理由 <認定要件> 特定の者に対して不当な差別的 取扱いをするものでないこと。 提供している環境学習のポイント 内 容 <認定要件> 年間を通じて、計画的に実施し、又は事業 の利用の申込があった場合は、その都度実 施することが可能なものであること。 ○ 施設の概要を記入してください。 見学可能日時 <認定要件> 昼間において、一度に10 人以上を対象とした実施が 可能なものであること。 1回あたり受入れ可能人数 ※通年でない場合はその理由 所要時間 申込み方法 申込みの際の注意点 利用料金 □ 有料 □ 無料 有料の場合はその理由及び金額の積算根拠 事前予約 □ 不要 □ 要 ( 日前まで) <認定要件> 予約方法 □ 電話 □ ファックス 利用者から徴収する費用の有無及び □ 電子メール その費用のあるときはその概要を明 □ その他( ) 示できるものであること。 専門スタッフ (環境学習施設につい て説明できるスタッフを 1名以上記入してくださ い。) 氏名 所属・役職名 氏名 所属・役職名 環境学習に関する主な経歴 環境学習に関する主な経歴 <認定要件> 1年以上の実務経験を有する者、もしくは、 これと同等以上の知識及び技能を有する者 により行われるもの。 または、これらの者の指導の下に適切に行 われるもの。 安全確保 (見学者の受入れに際 し、配慮していること) <認定要件> 利用者及び実施者の安全の確保を図るため の措置が講じられているものであること。 平成 年度の受入れ実績 団体 名 実 績 ○ 申請日の前の1年間の実績等について、自由に記入、アピールしてくだ さい。活用団体の内訳(学校の授業、事業所研修会が中心)など その他 参考事項 ○ *欄は記入不要です。この計画書は、認定(有効期間更新)後、県のホームページで公開します。
© Copyright 2024 ExpyDoc