調 達 公 告 公募型プロポーザル方式により業務の受託者を選定するので、次のとおり公告する。 平成 28 年 6 月 30 日 公立大学法人 公立鳥取環境大学 理事長 橋 高 一 平成 28 年 10 月1日開始予定の学内情報システム運用管理業務委託について、下記のとおり公募型プロポーザ ル方式によって受託者を選考する。 1 業務の概要 (1) 業務名称 (2) 業務の内容 公立鳥取環境大学 「公立鳥取環境大学 学内情報システム運用管理業務委託 学内情報システム運用管理業務委託要求仕様書」(以下「要求仕様書」という。)に より、学内の情報システムの運営管理業務の外部委託を行う。 (3) 契約期間 平成 28 年 10 月 1 日から平成 33 年 9 月 30 日まで (4) 履行場所 鳥取県鳥取市若葉台北一丁目1番1号 公立大学法人 2 公立鳥取環境大学 他 参加資格 この公募型プロポーザルに参加できる者は、次に掲げる要件の全てを満たす者とする。 (1) 法人格を有していること。 (2) 地方自治施行令(平成 22 年政令第 16 号)第 167 条の4の規定に該当しない者であること。 (3) 鳥取県又は鳥取市が定める一般競争入札参加資格を有する者であること。 (4) 平成 28 年 6 月 30 日(木)から同年 7 月 29 日(金)までの間のいずれの日においても、鳥取県指名競争 入札参加資格者指名停止措置要綱(平成 7 年 8 月 1 日施行)第3条第1項及び鳥取市指名競争入札参加資格 者指名停止措置要綱(平成 25 年 4 月 1 日施行)第3条第1項の規定による指名停止措置を受けていない者で あること。 (5) 平成 28 年 6 月 30 日(木)から同年 7 月 29 日(金)までの間のいずれの日においても、会社更生法(平 成 14 年法律第 154 号)の規定による更生手続開始の申立てが行われた者及び民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)の規定による再生手続開始の申立てが行われた者でないこと。 3 (6) この公告に示した業務を確実に履行できる者であること。 (7) 公立鳥取環境大学との協力・連携体制及び個人情報保護の体制を構築できる者であること。 (8) 鳥取県産業振興条例第6条に則り、県内に事業所を持つ者であること。 企画提案参加申込書等の提出 (1) この公募型プロポーザルに参加を希望する者は、以下を7の(1)の場所に、平成 28 年 6 月 30 日(木) から同年 7 月 25 日(月)までの間(日曜日及び土曜日(以下「休日」という。)、祝日を除く。)の午前 9 時 から午後 5 時 30 分までに提出し、参加資格の確認を受けなければならない。 ① 企画提案参加申込書(様式第1号) ② 公募型プロポーザル参加資格確認書(様式第2号) 1 ③ 鳥取県又は鳥取市が定める競争入札参加資格決定通知書(入札日に有効なものの写し) なお、参加希望者は、これらの書類に関して説明を求められた場合は、それに応じなければならない。 (2) 提出方法 持参又は送付による。 なお、送付による場合は、書留郵便(親展扱いとすること。)又は民間業者による信書の送達に関する法律 (平成 14 年法律第 99 号)第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同上第9項に規定する特定信 書便事業者の提供する同上第2項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるもの(親展扱いとするこ と。)(以下「書留郵便等による方法」という。)によること。 4 企画提案書の作成及び提出方法 (1) 提出方法 企画提案参加申込書を提出し、参加資格の確認を受けた者(以下「参加資格者」という。)は、実施要領及 び要求仕様書に基づき企画提案書を紙媒体で作成し、持参又は送付により提出すること。また、企画提案書 を PDF 化した電子データも併せて提出すること。 企画提案書を提出する参加資格者(以下「企画提案者」という。)が企画提案書を送付する場合は、書留郵 便等による方法によること。 (2) 提出期限及び提出場所 ア 日時 平成 28 年 6 月 30 日(木)から同年 7 月 29 日(金)までの間(休日、祝日を除く。)の午前 9 時から午 後 5 時 30 分までとし、送付による場合は、平成 28 年 7 月 29 日(金)の午後 5 時 30 分までに到着したも のに限り受け付ける。 イ 提出場所 7の(1)に同じ。 5 企画提案書の評価 (1) 公立大学法人公立鳥取環境大学情報システム運用業務の外部委託事業者選定審査会(以下、「審査会」 という。)が、1次審査として、企画提案書の書類審査を行う。 (2) 審査会は、1次審査を通過した企画提案者に対し、提案説明会(プレゼンテーション及びヒアリング) を実施する。提案説明会では、企画提案者による提案内容の概要説明を行い、審査会による企画提案書の内 容確認、質問等を行う。提案説明会に参加しない企画提案者は、公募型プロポーザルへの参加を辞退したも のとみなす。 (3) 企画提案書の評価は、(2)の結果を踏まえ、2次審査(最終審査)として審査会で導入費用・運用体制 等を総合的に評価し、最も高得点を得た者から順位を付ける。 (5) 6 審査会の委員は、公立鳥取環境大学職員7名及び学外委員2名により構成する。 最優秀提案者の選定方法 (1) 審査会の評価で5の(3)により最も高い点を獲得した者を、最優秀提案者として選定する。 (2) 最優秀提案者以外の企画提案者についても、審査会で順位付けを行う。ただし、企画提案書の書類の審 査に適合しないものについては、順位付けの対象としない。 7 手続等 (1) 公募型プロポーザルに関する問い合せ先 〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北一丁目1番1号 公立大学法人 公立鳥取環境大学 図書情報課 2 電話番号 0857-38-6730 ファクシミリ 0857-38-6734 電子メールアドレス (2) [email protected] 業務詳細仕様等の交付 企画提案参加申込書等の提出を受け、参加資格の確認が終わった後、(1)の場所で平成 28 年 6 月 30 日(木) から同年 7 月 25 日(月)までの日(休日及び祝日を除く。)の午前 9 時から午後 5 時 30 分の間に交付する。 なお、郵送及び電子メールでの送付を希望する者は、交付期間中に(1)の担当部署に電話または電子メー ルにて請求すること。 8 契約の締結 6の(1)により最優秀提案者として選定された者と契約締結の協議を行い、見積書を徴して契約を締結する。 この協議により、企画提案書の趣旨を逸脱しない範囲内での内容の変更の協議も含む。 なお、協議が不調のときは、6の(2)により順位づけされた上位の者から順に契約の締結協議を行う。 9 契約保証金 契約保証金は本学の規程による。 (http://wwww.kankyo-u.ac.jp/f/about/organization/rules/4/1/02-20140401.pdf) 10 その他 (1) 参加資格者以外の者が提出した企画提案書及び虚偽の記載がなされた企画提案書は無効とする。 (2) この公募型プロポーザルへの参加に要する一切の費用は、企画提案者の負担とする。 (3) 著作権の取り扱いは、次のとおりとする。 ア 選定された者の企画提案書等に係る著作権の帰属については、契約時に取り交わす契約書により定める ものとする。ただし、契約締結前にあっては企画提案者に帰属するものとする。 イ 選定されなかった企画提案者の企画提案書等に関する著作権は、企画提案者に帰属するものとする。 ウ 公立鳥取環境大学は企画提案者に対して、企画提案書等に係る著作権の使用に係る一切の対価を支払わ ないものとする。 (4) 提出された企画提案書等の書類は、返却しない。 (5) 提出された企画提案書等は、企画提案者に無断で本件公募型プロポーザル以外の用途には使用しない。 (6) 企画提案者は、本学の提示した資料及び個別の問い合せにおいて知り得た情報を、本学の提案以外に用 いてはならない。 (7) 審査会の委員に対し、事前に本件について働きかけを行った者については、失格とする。 3
© Copyright 2025 ExpyDoc