北斗の子 - Schoolnet

学校だより
平成28年度
第
5 号
北斗の子
平成28年6月20日
佐野市立城北小学校
今月から、校長と6年生の会食が始まりました。日頃、
一人一人の児童と会話をする機会はめったにありません
ので、とても貴重な時間になっています。今がんばってい
ることや将来の夢を聞きながら、楽しいひとときを過ごし
ています。今後も、4~5人を1グループとして、30回
以上かけながら132人の6年生とふれあっていきます。
◇ 県 民 の 日 全 校 集 会 ( 6 /1 4 ) ◇
6月15日(水)は県民の日です。そこで、前日の
14日(火)に、県民の日を祝した全校集会を行いま
した。校長先生から、県民の日は栃木県ができた誕生
日に当たること、栃木県は今から143年前に誕生し
たこと、栃木県のよいところを学んでアピールできる
ようになってほしいことなどのお話がありました。
その後に、計画委員会が「栃木県○×クイズ」を行い、とても楽しい集会となりま
した。それでは、児童たちに出題されたクイズを以下に示しましたので、保護者の皆
様もチャレンジしてみてください。(解答は、裏面の一番下に掲載しました。)
問1 大豆から作られるもので、日光の名産となっているものはゆばである。
問2 栃木県で一番人口が多い市町村は足利市である。
問3 栃木県はもやしの産出額が日本で1位である。
問4 栃木県のいちごの生産量は12,500トンである。
問5 日光杉並木は世界一長い並木道としてギネスブックにのったことがある。
◇ 第 1 回 学 校 評 議 員 会 ( 6 /1 7 ) ◇
今年度初めての学校評議員会を開催しました。学校評議員制度は、保護者や地域の
方々のご意見を幅広く校長が聞くためのものです。これにより、地域や社会に開かれ
た学校づくりを一層推進していきたいと考えております。
今年度は、次の6名の学校評議員の皆様と、校長、教頭、主幹教諭の計9名で、年
3回の学校評議員会を開催する予定です。
若田部和子 様(主任児童委員)
小野 一郎 様(町会長・老人会長)
田島 朋納 様(体協城北支部長)
松﨑恵美子 様(元本校 PTA 副会長)
佐藤 公一 様(教育振興会副会長) 三関 浩司 様(城北地区公民館長)
今回は、全学級の授業を参観した後、校長が平成28年度の学校経営について説明
を行い、最後に校外での児童の様子等についてご意見やご質問をいただきました。
◇ 栃木県P T A 連合会定期総会に参加して・・・
6月12日(日)に、宇都宮市の栃木県教育会館で「平成28年度栃木県PTA連
合会定期総会」がありました。総会の冒頭、「とちぎの子ども育成憲章」及び「いい
親の日宣言」の唱和がありました。一人の教師として、また二人の子どもをもつ親と
して、認識を新たにした機会となりました。
宣言は5つからなっています。どれも当たり前のことですが、自分に当てはめて振
り返ってみると、なかなか実践できていないことに気付かされました。「子どもは言
ったようには育たない。やったように育つもの。」と言われることがあります。子ど
もは大人の姿・行動をよく見ているものです。言葉だけでなく、自ら範を示せる大人
になれるよう、気を引き締めていきたいと考えております。
「いい親の日」宣言
平成 18 年 12 月に改正された教育基本法に「子どもの第一義的責任は保護者にある」と記
され、家庭教育力向上のためのさまざまな取り組みがなされております。
高度情報化、グローバル化、それに伴う価値観の多様化など、社会の変わりようは我々保
護者の子どもに対する関わり方に大きな変化をもたらしており、私たちはこれらに対しさら
なる奮起が求められております。
これまで私たち栃木県PTA連合会は親の学びの大切さを訴え続け、長年にわたり子育て
セミナー等を通してその学びの拡充を図ってまいりました。そこに一定の成果を残すものの、
それを上回る速度でさまざまな問題が次々と発生しており、学校に任せきりの現状を打開す
ることが喫緊の課題となっております。
ここに改めて教育責任の分担確認と保護者の資質向上のため、11 月 8 日を「いい親の日」
と制定いたします。また、毎月 8 日を「親の日」とし、下記の指針を示します。
一、子どもを大切にします。
一、家族団らんの時間をもちます。
一、大人自ら規範を示します。
一、正しい生活リズムをつくります。
一、人の悪口を言いません。
親子でがんばった城北小運動会の一コマ(5/28)
「栃木県○×クイズ」の解答
問1 ○ (ゆばは、大豆から作られていて栄養が多く含まれています。
)
問2 × (一番人口が多いのは宇都宮市で、平成 28 年5月 1 日現在で約 52 万人です。
)
問3 ○ (栃木県の地下水がもやしに合うそうです。
)
問4 × (いちごの生産量は25,400トンで、昭和43年度から47年連続1位です。
)
問5 ○ (平成3年にギネスブックにのり、並木道の長さは37㎞です。
)