か い ふ ねん まな 開府500年を学ぶ No.5 甲 州 金 と貨 幣 こ う しゅう き ん か へ い こうしゅうきんざん か んれんいせきず 甲州金山と関連遺跡図 か い こ く きんざん ふ のぶ つな じ だ い た け だ しんげん ちち のぶとら 甲斐国の金山は、武田信玄の父信虎または そ かいはつ くろかわ きんざん 祖父信縄の時代に開発がはじまり、黒川金山 こうしゅうし ゆのおくきんざん みのぶちょう つ づ ら ほう (甲州市)、湯之奥金山(身延町) 、黒桂・保 きんざん はやかわちょう かなやま きんざん おおつきし た ば や ま 金山(早川町)、金山金山(大月市) 、丹波山 きんざん た ば や ま む ら きんざん 金 山(丹 波山村)などたくさんの金 山があ りました。 か い きんざん さんしゅつ きん もち 甲 斐の金 山から産 出された金 を用 せいぞう き ん か そうしょう こうしゅう きん いて製 造した金 貨を総 称して甲 州金 よ し な い ちゅうおう に ち ょ う め ふ き ん と呼 びます。市 内中 央二 丁目付 近に え ど じ だ い き ん ざ は、江戸時代、金座がありました。こ た け だ け か し ん ま つ き し き ん ざ こでは武 田家家 臣の松 木氏 が金 座の せきにんしゃ ごくいん う 責任者として極印を打っていました。 した しゃしん こうしゅう きん ま つ き ※下 の写 真の甲 州金 には「松 木」の ごくいん 極印があります。 こうしゅうきん 甲州金 げんざい えんこうか えん がくめん ひょうじ あ 現在、500円硬貨には「500円」と額面が表示されます。これが当たり まえ ふる おも とりひき 前ですが、古くは、重さで取引されていました。 か い くに がくめん ひょうじ き ん か りゅうつう がくめん ひょうじ ところが、甲斐の国では、額面が表示された金貨が流通していました。 しゃしん こうしゅう きん い ち ぶ こうしゅう きん こくないはつ 写真の甲州金に「壱分」とあります。甲州金は額面が表示された国内初の き ん か 金貨です。 こうしゅういちぶきん 甲州壱分金 掲載画像出典 金山で働く人のイラスト:甲府市『まんが甲府の歴史 [上]古代-近世編』、他は山梨県立博物館・新潟県立歴史博物館『黄金の国々』
© Copyright 2025 ExpyDoc