新潟まち遺産の会主催 講演会 熊本地震被災の現状と 建物被災後の対応を考える 4月 14 日の地震発生以降、震度7:2回、震度6強:2回、 震度6弱:3回を数える強震動に見舞われた熊本県。 5月 14 日午前9時までに、震度1以上を観測する地震が 1431 回発生しています。 そのようななかで、建物はどのような被害を受けたのか。 被災後の対応状況や、その後の住まいの再興への取り組み はどうなっているのか。 そして支援は、次の災害への備えはいかにあるべきか。 被災 12 日目に熊本現地入りし、被害状況調査と支援を行 なった、当会世話人の長谷川順一による現地レポートです。 写真上左から時計回りに、阿蘇郡大津町、熊本市内の被災家屋、 熊本市内の新町古町地区での調査の様子。 ■ 日時 2016 年 7 月 10 日(日) 10:30 〜 12:00 新潟まち遺産の会について ■ 会場 NSG 美術館(旧會津八一記念館)1F ■ 参加費 300 円(当会会員は無料) * 申し込み締切日 7 月 3 日(日) * 定員 20 名 ❖同時開催❖ 〈新潟まち遺産の会〉 のこれまでとこれから 講師 大倉宏(当会代表) (詳細は裏面をご覧ください。) 会場は保存活動の力で取り壊しを免れた 近代建築です。詳しくは裏面を。 港町として誕生し四百年以上の歴史を 誇る新潟には、度重なる災害をくぐり抜 けた建物や町並みが残っています。 当会はそうした建物や町並みが活かさ れることを願って、12 年前に結成され た市民の集まりです。 町屋や近代建築を再発見しその魅力を 伝えるイベントやマップ制作などを行 なっています。 皆さまのご支援、ご参加をお待ちして います。 資料請求は [email protected] 当会ブログは http://machi-isan.blog.jp/ ◇講演会予定 講師紹介 大倉 宏 2016 年 7 月 10 日(日) 美 術 館 勤 務 を 経 て 美 術 評 論 家 と し て 独 立。 10:30 受付開始 NPO 法人新潟絵屋代表、砂丘館館長を務め るとともに、新潟市を拠点に町屋からモダニ 10:35 NSG 美術館よりご挨拶 〈新潟まち遺産の会〉のこれまでとこれから 講師:大倉宏(当会代表・美術評論家) 11:20 熊本地震被災の現状と建物被災後の対応を考える 講師:長谷川順一(建物修復支援ネットワーク代表/ 被災建物史料救援ネット共同代表) 12:00 終了 ☆ 講演会に先立って、10 時から新潟まち遺産の会 平成 28(2016)年 度総会を開催します。会員でない方の参加を歓迎します。当会の活動に興 味をお持ちの方はどうぞご参加ください(オブザーバー参加です)。 ズム建築まで、町並み保存に取り組む。 長谷川 順一 新潟市生まれ。建築事務所 住まい空間研究所 主宰。阪神・淡路大震災以降の「古い建物は 危険、木造は弱い」という風評に疑問を持ち、 新潟・能登で震災が相次いだ 2007 年、建物 修復支援ネットワークを設立。各地で起こる 自然災害からの復興を、建築保全修復の立場 で支援している。2015 年春、ヘリテイジマ ネージャーや博物学芸員の協働による被災建 物・史料救援ネットを設立。 会場について NSG 美術館は、取り壊しが予定されて いた旧會津八一記念館が保存され、市か ◇会場案内 ら NSG に売却されて、あらたに美術館と NSG 美術館 新潟市中央区西船見町 5932-561 駐車場はありません。公共交通機関をお使いください。 して開館することになったものです。 新潟市の建築家の手になる貴重な近代 バ ス:浜浦町線 C2 系統または観光循環バス乗車、 建築が,次の時代に受け継がれました。 タクシー:新潟駅万代口から約 15 分(約 3km)、 活動など、新潟まち遺産の会の活動を振 徒 歩:古町から柾谷小路を海岸方向へ、ドッペリ坂を上がって直進。 講演後は、生まれ変わった建物の見学 バス停「西大畑坂上」下車、海岸方面へ徒歩5分 大倉宏の講演では、その保存へ向けた 古町から約5分(約1km) り返り、これからの展望を語ります。 古町から約 15 分 もお楽しみください。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 事前申し込み制です。メールかファクスで新潟まち遺産の会事務局宛にお申し込みください。 メールアドレス:[email protected] ファクス番号:025-228-2537 申し込み締切日 7月3日(日) ◇お問い合わせは:新潟まち遺産の会事務局 TEL. 025-228-2536 ファクス用申込用紙 講演会「熊本地震被災の現状と建物被災後の対応を考える」 総会参加も希望される方は✓をつけてください。 □ 総会にも参加する ご氏名 ご住所 連絡先
© Copyright 2024 ExpyDoc