Q&A(PDF:121KB)

社会福祉法人等代表者・施設長合同会議 Q&A
№
質問
回答
資料1ワンポイントメモの委託契約等について
義務ではありませんが、経理規定上入札に該当し、かつ
1000万円を超える高額契約であるにもかかわらず、入札を行
1 ・入札が必要な金額を執行する場合は、契約締結前に指 わない適切な理由もなく随意契約で執行していた法人があり
導監査課へ要相談とあるが、義務なのか。根拠となる通 ました。そのため、事業運営の透明性と公平性を確保する観
知等あればお示しいただきたい。
点から、事前相談をお願いしています。
役員とは理事、監事のことを指し、評議員及び会計監査人
資料3、H29年度の「◆新評議員会」中、「新役員、会
は役員に含まれません。
計監査人の選任→任期開始(現役員の任期満了)」につ
また、平成29年4月1日に着任しなければならないのは評
いて
2
議員のみであり、新役員である理事、監事及び会計監査人
(設置する場合)は平成29年4月以降に開催される最初の定
・「新役員」とは、平成29年4月1日から着任する理
時評議員会で選任し、当該定時評議員会の終結を持って任期
事・評議員・監事の3者を指すのでしょうか。
を開始することになります。
社会福祉法人は、定款の定めによって、会計監査人を置く
資料3、H29年度の「◆新評議員会」中、「新役員、会
ことができるとされています(改正社会福祉法第36条第2
計監査人の選任→任期開始(現役員の任期満了)」につ
項)。
いて
ただし、一定の事業規模以上の社会福祉法人(特定社会福
祉法人)については、会計監査人は必置となります(改正社
・「会計監査人」とは、これまでの監事(主に会計担
会福祉法第37条)。
当)ではなく、新たに「会計監査人」の名称にて「公認
その事業規模は政令で定めるとされていますが、現時点で
会計士または監査法人」を置くのでしょうか。
3
は①10億円以上の収益のある法人、②20億円以上の負債のあ
当法人では、月毎の会計事務の管理と年度毎の監査を
る法人のいずれかに該当する社会福祉法人となることが予想
雇用契約している税理士(個人経営)に依頼し、更に決
されます。
算期の監査を得ていますが、税理士では不可能というこ
また、会計監査人の資格は「公認会計士又は監査法人」で
とでしょうか。
なければならず、それ以外の者はなることはできません(改
また、法人の役員として監事を2名置き、会計監査と
正社会福祉法第45条の2)。
事業監査を受けていますが、公認会計士または監査法人
監事は会計監査人の設置の有無にかかわらず、全社会福祉
を置けば監事は不要でしょうか。
法人が必置となります。(改正社会福祉法第36条第1項)
資料3、H29年度の「◆新評議員会」中、「新役員、会
会計監査人を設置する法人は、平成29年4月以降に開催さ
計監査人の選任→任期開始(現役員の任期満了)」につ
れる最初の定時評議員会で会計監査人を選任し、当該定時評
いて
議員会の終結を持って任期を開始することになります。
4
監事も同様に最初の定時評議員会で選任し任期開始となる
・「任期開始(現役員の任期満了)」とは、会計監査人
ため、現任の監事の任期は、各法人で定めた任期にかかわら
が平成29年4月1日に着任するが現役員の残任日を適用
ず、最初の定時評議員会の終結までとなります。
させるのでしょうか。
評議員の資格について、「評議員は、役員又は当該社会福
祉法人の職員を兼ねることはできない。」とは、「評議員と
役員(理事、監事)を兼任していること」や「評議員が法人
資料4(9)評議員の資格等について
職員であること」があってはならないということです(改正
社会福祉法第40条第2項)。
・「役員または当該法人の職員を兼ねることは出来な
また、その他の評議員の欠格事項として、「評議員のうち
い」とは、「役員は法人が経営する事務所の職員であっ には、各評議員について、その配偶者又は三親等以内の親族
5
てはならない」と読むのでしょうか。
その他各評議員と厚生労働省令で定める特殊の関係がある者
特養施設長は法人理事および評議員を兼務しています が含まれることになってはならない(改正社会福祉法第40条
が、理事・評議員を兼務してはならないとしているので 第4項)」、「評議員のうちには、各役員(理事、監事)に
しょうか。
ついて、その配偶者又は三親等以内の親族その他各役員と厚
生労働省令で定める特殊の関係にある者が含まれることに
なってはならない(改正社会福祉法第40条第5項)」などが
あります。
資料4(20)役員等または評議員の賠償責任について
・「・・・、当該契約を理事会で議決したときは、その
承認の議決に賛同した理事なども損害賠償責任の対象に
含まれます。」
6 このことについて、理事・評議員・監事に対して、損
害賠償の責任を負う立場であることの契約が必要かと思
われます。
また、理事会、評議員会における議決には、賛否の委
員名を確認し、議事録に役員名を記載する必要があると
思われますが、いかがでしょうか。
「役員等(理事、監事若しくは会計監査人)又は評議員が社
会福祉法人又は第三者に生じた損害を賠償する責任を負う場
合において、他の役員等(理事、監事若しくは会計監査人)
又は評議員も当該損害を賠償する責任を負うときは、これら
の者は、連帯債務者とする」と規定されています(改正社会
福祉法第45条の22)。
資料4の(20)に記載した例のような場合は、契約の承認の
決議の賛否を確認・記録し責任の所在を明確にしておく必要
が生じますが、確認方法や記録方法については現時点では国
から示されておりません。国から通知等がありましたら情報
提供します。