入 札 公 告 - 水産総合研究センター

入
次
の
と
お
り
一
般
競
争
入
札
札
に
付
し
ま
公
す
告
。
平 成 2 8 年 6 月 2 3 日
国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 ・ 教 育 機 構
瀬 戸 内 海 区 水 産 研 究 所 長
生 田
1 . 調
達
内
容
( 1 ) 調 達 件 名 及 び 数 量
改 良 型 ノ ル パ ッ ク ネ ッ ト サ ン プ ル 分 析 業 務
( 2 ) 調
達
仕
様
入 札 説 明 書 に よ る 。
( 3 ) 履
行
期
限
入 札 説 明 書 に よ る 。
( 4 ) 履
行
場
所
入 札 説 明 書 に よ る 。
( 5 ) 入
札
方
法
額
1
額
方
わ
る
2 . 競
争
参
加
和 正
資
落
の
円
)
消
ず
金
札
1
未
を
費
、
額
決
0
満
も
税
見
を
定
0
の
っ
に
積
入
に
分
端
て
係
も
札
当
の
数
落
る
っ
書
た
8
が
札
課
た
に
っ
に
あ
価
税
契
記
て
相
る
格
事
約
載
は
当
と
と
業
希
す
、
す
き
す
者
望
る
入
る
は
る
で
金
こ
札
額
、
の
あ
額
と
書
を
そ
で
る
の
。
に
加
の
、
か
1
記
算
端
入
免
0
載
し
数
札
税
8
さ
た
金
者
事
分
外 8 件
れ
金
額
は
業
の
た
額
を
、
者
1
金
(
切
消
で
0
額
当
り
費
あ
0
に
該
捨
税
る
に
当
金
て
及
か
相
該
額
た
び
を
当
金
に
金
地
問
す
格
( 1 ) 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 ・ 教 育 機 構 契 約 事 務 取 扱 規 程 ( 平 成 1 3 年 4 月 1 日 付 け 1 3
水 研 第 6 5 号 ) 第 1 2 条 第 1 項 及 び 第 1 3 条 の 規 定 に 該 当 し な い 者 で あ る こ と 。
( 2 ) 平 成 2 8 ・ 2 9 ・ 3 0 年 度 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 ・ 教 育 機 構 競 争 参 加 資 格 又 は 全 省
庁 統 一 資 格 の 「役 務 の 提 供 等 契 約 」の 業 種 「調 査 ・ 研 究 」で 「 A 」 、 「 B 」 、 「 C 」 又 は
「 D 」 い ず れ か の 等 級 に 格 付 け さ れ て い る 者 で あ る こ と 。
( 3 ) 国 立
役 務 等
た だ
止 措 置
研
契
し
要
究
約
、
領
開
指
全
に
発
名
省
基
法
停
庁
づ
人
止
統
く
水
措
一
指
産
置
資
名
研
要
格
停
究
領
に
止
・
に
格
を
教
基
付
受
育
づ
け
け
機
く
さ
て
構
指
れ
い
理
名
て
る
事
停
い
期
長
止
る
間
か
を
者
中
ら
受
で
で
物
け
あ
な
品
て
る
い
の
い
場
こ
製
る
合
と
造 契 約 、 物 品 の 販 売 契 約 及 び
期 間 中 で な い こ と 。
は 、 国 の 機 関 の 同 様 の 指 名 停
。
( 4 ) 暴 力 団 員 に よ る 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 す る 法 律 ( 平 成 3 年 法 律 第 7 7 号 ) 第 3 2 条 第
1 項 各 号 に 掲 げ る 者 で な い こ と 。
( 5 ) 本 業 務 を 履 行 し う る 知 識 ・ 技 術 を 有 す る こ と を 証 明 し た 者 で あ る こ と 。
( 6 ) 仕 様 書 を 踏 ま え た 実 施 体 制 を 整 備 す る と と も に 、 第 三 者 に 委 託 す る こ と な く 業 務 責 任 者
( 査 定 結 果 の 最 終 判 定 を 行 え る 者 ) を 有 し て い る こ と を 証 明 し た 者 で あ る こ と 。
3 . 入 札 説 明 書 等 の 交 付 方 法
競 争
書 、 入
の 交 付
① 直
広
国
瀬
業
電
F
② 宅
任
務
名
あ
③ メ
任
務
名
え
参
札
を
接
島
立
戸
務
A
配
意
、
て
ー
意
、
、
加
心
受
交
県
研
内
推
話
X
便
書
外
担
F
ル
書
外
担
上
希
得
け
付
廿
究
海
進
着
式
8
当
A
に
式
8
当
記
- 1 -
望 者 は 、 以 下 に よ り 入 札 説 明 書 等 ( 入 札 説 明
書 、 契 約 書 案 、 入 札 書 様 式 、 委 任 状 様 式 等 )
る こ と 。
日
開
区
部
0
0
払
に
件
者
X
よ
に
件
者
①
市
発
水
業
8
8
い
「
入
名
送
る
「
入
名
あ
市
法
産
務
2
2
に
改
札
、
信
交
改
札
、
て
丸
人
研
管
9
9
よ
良
説
住
す
付
良
説
メ
F
石
水
究
理
-
-
る
型
明
所
る
2
産
所
課
5
5
交
ノ
書
、
こ
- 1 7 - 5
研 究 ・ 教 育 機 構
用
5
4
付
ル
宅
電
と
度 係
- 3 6 2 9
- 1 2 1 6
型
明
ー
A
ノ
書
ル
X
ル
メ
ア
送
パ
ー
ド
信
パ ッ ク ネ ッ ト サ ン プ ル 分 析 業
配 便 に て 希 望 」 と 記 入 し 、 社
話 番 号 を 記 載 の う え 、 上 記 ①
。
ッ
ル
レ
す
ク
に
ス
る
ネ
て
、
こ
ッ
希
電
と
ト サ ン プ ル 分 析 業
望 」 と 記 入 し 、 社
話 番 号 を 記 載 の う
。
4 . 入 札 説 明 会 の 日 時 及 び 場 所 等
人
害
又
る
仕
日
記
疑
う
入
な
様
た
を
す
は
。
様
ま
載
を
と
札
お
に
だ
識
る
当
書
で
)
取
と
説
、
対
し
別
お
該
等
に
又
り
も
明
当
応
、
し
そ
質
に
上
は
ま
に
会
該
す
質
得
れ
疑
関
記
フ
と
当
に
日
る
疑
る
の
を
し
3
ァ
め
機
代
以
。
内
記
あ
公
書
入
3
平
競
等
札
.
成
争
を
説
①
2
参
提
明
に
8
加
出
書
同
年
者
し
に
じ
7
は
な
よ
。
月
、 上 記 2 . (5 )及 び ( 6 ) を 証 明 す る 証 明
け れ ば な ら な い 。
る 。
( 1 ) 入 札 の 日 時 及 び 場 所
平
広
国
瀬
成
島
立
戸
2
県
研
内
8
廿
究
海
年
日
開
区
7
市
発
水
月
市
法
産
8
丸
人
研
( 2 ) 郵 便 に よ る 入 札 書 の
受 領 期 限 及 び 提 出 場 所
平 成 2 8 年 7 月 8 日
3 . ① に 同 じ 。
0
に
質
行
り
同
5 . 証 明 に 関 す る 事 項
( 1 ) 証
( 2 ) 提
( 3 ) 提
明
出
出
書
場
期
等
所
限
質
.
ッ
、
構
え
降
疑
あ
ク
回
の
る
に
が
て
ス
答
ホ
。
質
あ
に
に
は
ー
容
述
る
表
に
が
記
せ
個
あ
述
ず
人
る
が
、
1 日
る
メ
て
入
ム
場
ー
質
札
ペ
合
ル
疑
説
ー
に
(
を
明
ジ
は
ア
行
書
に
、
ド
う
受
て
平
レ
こ
領
公
成
ス
と
者
表
2
は
。
全
す
8
入
当
員
る
年
札
日
に
こ
6
説
ま
対
と
月
明
で
し
に
3
書
の
て
よ
疑 が 発 生 し た 場 合 も 随 時 受 け 付 け 、
に
場
あ
質
関
合
る
疑
す
及
場
者
る
び
合
の
情
法
に
み
報
人
は
に
で
等
、
回
あ
の
当
答
っ
財
該
す
て
産
箇
る
特
権
所
こ
定
等
を
と
の
を
伏
が
個
侵
せ
あ
1 7 時
6 . 入 札 の 日 時 及 び 場 所 等
7 . そ
の
日
1 4
石 2 - 1
水 産 研 究
究 所
会
時
7
・
議
0 0 分
- 5
教 育 機 構
室
1 0 時 0 0 分
他
( 1 ) 契 約 手 続 き に お い て
使 用 す る 言 語 及 び 通 貨
日 本 語 及 び 日 本 国 通 貨 。
( 2 ) 入 札 保 証 金 及 び 契 約 保 証 金
免
( 3 ) 入
本 公 告 に 示 し た 競 争 参 加 資 格 の な い 者 の 提 出 し た 入 札 書
及 び 入 札 に 関 す る 条 件 に 違 反 し た 入 札 書 は 無 効 と す る 。
札
の
無
効
除 。
( 4 ) 契 約 書 作 成 の 要 否
要 。
( 5 ) 落 札 者 の 決 定 方 法
予 定 価 格 の 制 限 の 範 囲 内 で 最 低 価 格 を も っ て 有 効 な 入 札
を 行 っ た 入 札 者 を 落 札 者 と す る 。
( 6 ) 競 争 参 加 者 は 、 入 札 の 際 に 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 ・ 教 育 機 構 の 資 格 審 査 結 果 通 知 書
写 し 又 は 全 省 庁 統 一 資 格 の 資 格 審 査 結 果 通 知 書 写 し を 提 出 す る こ と 。
( 7 ) 詳 細 は 入 札 説 明 書 に よ る 。
8 . 契 約 に 係 る 情 報 の 公 表
( 1 ) 公 表 の 対
次 の ① 及
①
当 機
当 職 以
再 就 職
②
当 機
象
び
構
上
し
構
と
②
に
の
て
と
な
い
お
職
い
の
る
ず
い
を
る
間
契
れ
て
経
こ
の
約
に
役
験
と
取
先
も 該 当 す る 契 約 先
員 を 経 験 し た 者 ( 役 員 経 験 者 ) が 再 就 職 し て い る こ と 又 は 課 長 相
し た 者 ( 課 長 相 当 職 以 上 経 験 者 ) が 役 員 、 顧 問 等 ※ 注 1
と し て
当
合
役
あ
と
売
た
よ
機
研
員
る
認
上
額
る
構
究
、
か
め
高
に
。
」
セ
顧
を
ら
又
よ
と
ン
問
問
れ
は
る
は
タ
等
わ
る
事
こ
、
ー
」
ず
者
業
と
改
、
に
、
を
収
と
( 2 ) 公 表 す る 情
上 記 ( 1 )
締 結 日 、 契 約
①
当 機 構
機 構 に お
②
当 機 構
③
総 売 上
報
に
先
の
け
と
高
該
の
役
る
の
又
当
名
員
最
間
は
す
称
経
終
の
事
る
、
験
職
取
業
契
契
者
名
引
収
約 先 に つ い て 、 契 約 ご と に 、 物 品 役 務 等 の 名 称 及 び 数 量 、 契 約
約 金 額 等 と 併 せ 、 次 に 掲 げ る 情 報 を 公 表 す る 。
及 び 課 長 相 当 職 以 上 経 験 者 ( 当 機 構 O B ) の 人 数 、 職 名 及 び 当
引 高 が 、 総 売 上 高 又 は 事 業 収 入 の 3 分 の 1 以 上 を 占 め て い る こ と
※ 注 2
な お 、 「
法 人 水 産 総
※ 注 1
「
者 で
え る
※ 注 2
総
ら れ
績 に
称
統
は
経
含
入
し
前
合
、
営
む
の
、
の
前
役
や
。
額
取
独
の
員
業
立
独
、
務
行
立
顧
運
政
行
問
営
法
政
の
に
人
法
ほ
つ
水
人
か
い
産
水
、
て
総
産
相
、
合
大
談
助
研
学
役
言
究
校
そ
す
セ
を
の
る
ン
含
他
こ
タ
み
い
と
ー
ま
か
等
及
す
な
に
び 国 立 研 究 開 発
。
る 名 称 を 有 す る
よ り 影 響 力 を 与
は 、 当 該 契 約 の 締 結 日 に お け る 直 近 の 財 務 諸 表 に 掲 げ
引 高 は 当 該 財 務 諸 表 の 対 象 事 業 年 度 に お け る 取 引 の 実
高
入 に 占 め る 当 機 構 と の 間 の 取 引 高 の 割 合 が 、 次 の 区 分 の い ず れ
- 2 -
か に 該 当 す る 旨
3 分 の 1 以 上 2 分 の 1 未 満 、 2 分 の 1 以 上 3 分 の 2 未 満 又 は 3 分 の 2 以 上
④
一 者 応 札 又 は 一 者 応 募 で あ る 場 合 は そ の 旨
( 3 ) 当 機 構
①
契
構 に
②
直
に
約
お
近
提
締
け
の
供
結
る
事
し
日
最
業
て
時
終
年
い
点
職
度
た
で
名
に
だ
在
等
お
く 情 報
職 し て い る 当 機 構 O B に 係 る 情 報 ( 人 数 、 現 在 の 職 名 及 び 当 機
)
け る 総 売 上 高 又 は 事 業 収 入 及 び 当 機 構 と の 間 の 取 引 高
( 4 ) 公 表 日
契 約 締 結 日 の 翌 日 か ら 起 算 し て 原 則 と し て 7 2 日 以 内 ( 4 月 に 締 結 し た 契 約 に つ い て は
原 則 と し て 9 3 日 以 内 )
( 5 ) そ
当
行 う
要 の
結 を
な
ま す
の
機
契
情
行
お
の
他
構
約
報
っ
、
で
ホ
に
の
て
応
、
ー
係
当
い
札
ご
ム
る
機
た
若
了
ペ
情
構
だ
し
知
ー
報
へ
く
く
願
ジ
の
の
よ
は
い
(
公
提
う
応
ま
契
表
供
ご
募
す
約
に
及
理
又
。
に
つ
び
解
は
関
い
情
と
契
す
て
報
ご
約
る
」
の
協
の
情
が
公
力
締
報
掲
表
を
結
)
載
に
お
を
に
さ
同
願
も
「
れ
意
い
っ
国
て
の
い
て
立
い
上
た
同
研
る
で
し
意
究
の
、
ま
さ
開
で
応
す
れ
発
ご
札
。
た
法 人 水 産 研 究 ・ 教 育 機 構 が
確 認 い た だ く と と も に 、 所
若 し く は 応 募 又 は 契 約 の 締
も の と み な さ せ て い た だ き
9 . 公 的 研 究 費 の 不 正 防 止 に か か る 「 誓 約 書 」 の 提 出 に つ い て
当
実
け
開
rc
契
公
て 、
入 札
な
て い
(
お
究
ff
の
機
施
る
発
.g
約
的
②
説
お
た
構
基
不
法
o.
に
研
国
明
、
だ
で
準
正
人
jp
際
究
立
書
当
け
は
)
防
水
/k
し
費
研
に
機
れ
、
」
止
産
ei
て
の
究
添
構
ば
国
(
の
研
ya
、
不
開
付
の
、
よ
平
取
究
ku
当
正
発
し
本
当
り
成
り
・
/p
該
防
法
ま
部
機
示
1
組
教
le
注
止
人
す
、
構
さ
9
み
育
dg
意
関
水
の
研
内
れ
年
を
機
e_
事
係
産
で
究
の
た
2
行
構
re
項
書
研
、
所
次
「
月
っ
と
qu
を
類
究
契
、
回
研
1
て
の
es
遵
(
・
約
開
以
究
5
お
契
t/
守
①
教
相
発
降
機
日
り
約
no
す
公
育
手
調
の
関
文
、
等
te
る
的
機
方
査
契
に
部
取
に
_c
旨
研
構
と
セ
約
お
科
り
あ
on
の
究
と
な
ン
で
け
学
組
た
tr
「
費
の
っ
タ
は
- 3 -
る
大
み
っ
ac
誓
の
契
た
ー
再
公
臣
の
て
t.
約
不
約
場
、
提
的
決
ひ
の
pd
書
正
等
合
水
出
研 究 費 の 管 理 ・ 監 査 の ガ イ ド ラ イ ン
定 ) に 沿 っ て 、 公 的 研 究 費 の 契 約 等 に
と つ と し て 、 取 引 先 の 皆 様 に 「 国 立 研
注 意 事 項 」 ( URL: http://www.fra.a
f) を ご 理 解 い た だ き 、 一 定 金 額 以 上
」 の 提 出 を お 願 い し て い ま す 。
防 止 に か か る 「 誓 約 書 」 の 提 出 に つ い
に あ た っ て の 注 意 事 項 、 ③ 誓 約 書 ) は 、
は 、 誓 約 書 の 提 出 を お 願 い し ま す 。
産 大 学 校 い ず れ か 1 箇 所 に 1 回 提 出 し
す る 必 要 は あ り ま せ ん 。
業務仕様書①
1.件
名
改良型ノルパックネットサンプル分析業務
2.業務目的
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所(以下、瀬戸内
水研)が参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業の共同実施機関であ
る山口県水産研究センター内海研究部(以下、山口水研セ内海)が実施するプランクトンネット調
査によって得られたプランクトン標本から、指定した魚類等の卵仔稚・幼生の同定・計数作業を
請負業者に外注することによって業務の効率化を図り、資源評価調査研究に資することを目的とする。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
(1)平成 28 年 1~7 月調査分:平成 28 年 12 月 22 日
(2)平成 28 年 8~11 月調査分:平成 29 年 1 月 31 日
(3)平成 28 年 12 月調査分:平成 29 年 3 月 17 日
なお、上記各期間における最終月のプランクトン標本の請負業者への送付期限についてはそ
れぞれ以下の通りとする。
(1)平成 28 年 9 月 2 日必着
(2)平成 28 年 12 月 2 日必着
(3)平成 29 年 1 月 13 日必着
5.業務内容
請負業者は、山口水研セ内海が瀬戸内海の伊予灘、および周防灘において採集した改良型
ノルパックネットの鉛直曳きにより得たプランクトン標本から、魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ
幼生をすべて選別する。指定した魚類等の卵仔稚・幼生について同定・計数する。
【同定・計数対象種】
請負業者は、卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチ
ウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガ
レイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリンコトウチオン幼生、シャコ幼生を観測点別・種別・
発育段階別に分類・計数する。
【検体数】 140 検体(各月 20 調査点×7 か月)
【手順・方法】
(1)標本の送付:山口水研セ内海は、採集したプランクトン標本が入った標本瓶、標本一覧表お
よび瀬戸内水研が作成した表計算ソフト(エクセル)のデータ入力用ファイルを請負業者に
送付する。なお、標本送付にかかる運送費は請負業者が負担する。
(2)標本の確認:請負業者は山口水研セ内海から標本を受け取ったら、速やかに標本瓶と標本
一覧表を照合し、標本瓶の破損、標本の固定状態等を確認する。確認後、標本一覧表の
受領確認欄に確認印を押し、山口水研セ内海へ返送する。標本瓶と標本一覧表との不一
致や輸送中の事故があった場合は、速やかに山口水研セ内海と取扱いについて協議す
る。
(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測:卵仔稚魚等の選別前に沈澱量を測定する。初めに、約
10mm 以上のゼラチン質生物(サルパ、クラゲ類等、但しゾウクラゲは含めない)および長さ
約 20mm 以上の大型生物(オキアミ類、ヤムシ類、魚類を除く)を別扱いとしてプランクトン
標本から分別した後、ゴミ等を取り除く。分別した生物については別途保存しておき、湿重
量測定作業終了後に再び残りのプランクトン標本と共に同一の指定の瓶に保存し、東北区
水産研究所(以下、東北水研)に送付する(後述の「(5)標本の保存と送付」を参照)。次に、
残ったプランクトン標本を沈澱管等の別容器に移し、よく攪拌した後、24 時間静置して採集
物を完全に沈殿させ、沈殿量(ml、小数点以下 1 桁)を測定する。24 時間後に懸濁してい
る少量のプランクトンは無視する。
その後、標本から魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。選別に当
たってはスポイトまたは先端の柔らかいステンレス製(ドイツ Turtox 製など)や竹製のピンセ
ットを用い、卵仔稚魚等の組織を損なうことのないよう注意する。また、破損した卵仔稚魚、
特に前期仔魚の取り残しに注意する。指定魚類の卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ
類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マ
ルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガレイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリ
ンコトウチオン幼生、シャコ幼生については種別に以下の発達段階別に計数する。卵につ
いては発達段階 A(受精後原口閉鎖まで、ただしカタクチイワシでは胚膜が 1/2 に達するま
で)、 B(尾芽が卵黄から分離するまで)、C(孵化まで)の 3 段階および不明ごとに、仔稚魚
については前期仔魚と後期仔魚以降の個体数を、スルメイカのリンコトウチオン幼生とシャコ
幼生についてはそれぞれの総個体数を数える。サバ属卵は 1 標本当たり最多 100 個体ま
で接眼ミクロメータを用いて 0.025mm 以上の精度で直径を計測し、1.1mm 以下をマサバ、
1.1mm 超をゴマサバとして集計する。マサバとゴマサバはサバ類に含めて計数する。マア
ジはアジ類に含めず、マルアジはアジ類に含めて計数する。卵仔稚魚等の選別作業後の
残りのプランクトン標本について湿重量(g、小数点以下 2 桁)を測定する。
(4)査定結果の点検:査定結果については 2 回以上点検を行い、そのうち少なくとも 1 回は最初
の査定者とは別の者によって行う。査定者および査定者以外の点検者の 2 名は、査定につ
いて十分な専門知識を有した社内正規社員であること。
(5)標本の保存と送付:選別した卵仔稚魚等は観測点ごとに、指定魚種、その他の魚類、スルメイ
カ幼生、シャコ幼生、その他頭足類、その他シャコ類に分け、10ml 程度の中蓋付き標本瓶
に 5%中性ホルマリン溶液で固定し、それを山口水研セ内海に送付する。標本が大きい場
合は、適宜大きいサイズの中蓋付き標本瓶を用いる。保存の際には耐水紙でラベルを作り、
観測年月日、観測点名、採集器具(LNP 等)、船名、魚種名を鉛筆で記載し、標本とともに
保存する。標本瓶の蓋には観測年月日、観測点名、採集器具、魚種名を油性のマーカー
で記載する。
「(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測」で分別した生物と湿重量測定作業終了後の残りの
プランクトン標本については、東北水研に送付する。両者を同一の標準サンプル瓶(UM
サンプル瓶 50ml)に収容する。1 本の瓶に収容出来ない場合は複数本に分けて収容する。
標準サンプル瓶には、耐水紙で作成した標準のラベルに観測年月日、観測点名、採集器
具、船名を鉛筆で記載して入れる。標準のラベルは東北水研から送付される。標準サンプ
ル瓶の蓋には 3 種類のラベルを並べて貼付する。貼付するラベルは上からタフスポット(三
商 商品コード 9640246)、タフタッグ(三商 商品コード 9608496)、タフタッグ(三商
商品コード 9608476)の順で、真ん中のラベルに観測年月日、観測点名、採集器具、調
査実施機関の県名(山口内海)、船名、目合(335μm)、曳網層(0~150m 等)、分割率
(1/2 等)等を油性のマーカーで記載する。
標準サンプル瓶を標準コンテナ(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 黄色)に 60 本収納し、標
準サンプル瓶の蓋の一番上のラベルに 1~60 までの通し番号を記載する。ただしプランク
トン標本を複数の標準サンプル瓶に分けた場合には同じ通し番号とし、例えば「23-1/2」の
ように「通し番号-」の後に「何本目に相当するか/分割した本数」を記載する。また何本の標
準サンプル瓶に分けたかを(1)で送付したエクセルファイルに入力する。一つのコンテナに、
複数本に分けたプランクトン標本が含まれる場合、通し番号は 60 よりも小さくなる。なお一
つのコンテナに、採集した都県や観測月の異なる標本が混在しても構わないので、一つの
コンテナに 60 本を収納するようにする。
コンテナの面積の小さい 2 側面にはラミクロステープを貼付した上で通し番号を記載する。
コンテナに記載した通し番号を(1)で送付したエクセルファイルに入力する(コンテナの通し
番は仮の番号である。東北水研にて最終的な番号を割り振り、標準サンプル瓶の蓋の一番
下のラベルに記載する)。コンテナには新聞紙等の緩衝材をいれ、さらに三段重ねにした
上で最上部のコンテナに蓋(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 用・黄色)をし、PP バンド(プラス
チックバンド)等で結束した上で東北水研に送付する。
元々プランクトン標本が入っていた標本瓶については洗浄し、山口水研セ内海に返送
する。卵仔稚魚等の選別作業後の残りのプランクトン標本に関する作業について不明な点
がある場合には東北水研・生態系動態グループに問い合わせる。
上記の標本瓶やコンテナ等の送付にかかる一切の費用は請負業者が負担する。なお、
これらの送付先の住所については、下記(7)の成果物提出先住所と同じである。
(6)結果の入力:(1)で送付されたエクセルファイルに卵仔稚魚等の同定・計数結果、湿重量、沈
殿量を入力する。
(7)成果物:上記(6)にて入力したエクセルファイルデータを電子媒体(CD 等)に保存のうえ、紙
媒体の結果表とともに下記 3 機関へ提出する。提出する成果物は、提出先 1 と提出先 2 に
ついては紙媒体、電子媒体を 1 部ずつ、提出先 3 については 2 部ずつとする。
・提出先 1:〒754-0893
山口県山口市秋穂二島 437-77
山口県水産研究センター 内海研究部
・提出先 2:〒985-0001
宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
東北区水産研究所
・提出先 3:〒739-0452
広島県廿日市市丸石 2-17-5
瀬戸内海区水産研究所
6.その他
全標本のうちの一定数を瀬戸内水研も査定する。査定物および時期については別途請負業
者に指示するものとする。請負業者成果物と瀬戸内水研査定結果が整合した上で完了とする。
詳細については瀬戸内水研担当者と請負業者が協議のうえ施行するものとする。
業務仕様書②
1.件
名
丸特 B ネットサンプル分析業務(大阪府)
2.業務目的
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所(以下、瀬戸内
水研)が参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業の共同実施機関であ
る地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所水産技術センター(以下、大阪水技セ)
が実施するプランクトンネット調査によって得られたプランクトン標本から、指定した魚類等の卵
仔稚・幼生の同定・計数作業を請負業者に外注することによって業務の効率化を図り、資源評価調査
研究に資することを目的とする。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
(1)平成 28 年 1~7 月調査分:平成 28 年 12 月 22 日
(2)平成 28 年 8~11 月調査分:平成 29 年 1 月 31 日
(3)平成 28 年 12 月調査分:平成 29 年 3 月 17 日
なお、上記各期間における最終月のプランクトン標本の請負業者への送付期限はそれぞれ以
下の通りとする。
(1)平成 28 年 9 月 2 日必着
(2)平成 28 年 12 月 2 日必着
(3)平成 29 年 1 月 13 日必着
5.業務内容
請負業者は、大阪水技セが瀬戸内海の大阪湾において採集した丸特 B ネットの鉛直曳きによ
り得たプランクトン標本から、魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。指定し
た魚類等の卵仔稚・幼生について同定・計数する。
【同定・計数対象種】
請負業者は、卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチ
ウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガ
レイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリンコトウチオン幼生、シャコ幼生を観測点別・種別・
発育段階別に分類・計数する。
【検体数】 140 検体(各月 20 調査点×7 か月)
【手順・方法】
(1)標本の送付:大阪水技セは、採集したプランクトン標本が入った標本瓶、標本一覧表および
瀬戸内水研が作成した表計算ソフト(エクセル)のデータ入力用ファイルを請負業者に送付
する。なお、標本送付にかかる運送費は請負業者が負担する。
(2)標本の確認:請負業者は大阪水技セから標本を受け取ったら、速やかに標本瓶と標本一覧
表を照合し、標本瓶の破損、標本の固定状態等を確認する。確認後、標本一覧表の受領
確認欄に確認印を押し、大阪水技セへ返送する。標本瓶と標本一覧表との不一致や輸送
中の事故があった場合は、速やかに大阪水技セと取扱いについて協議する。
(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測:卵仔稚魚等の選別前に沈澱量を測定する。初めに、約
10mm 以上のゼラチン質生物(サルパ、クラゲ類等、但しゾウクラゲは含めない)および長さ
約 20mm 以上の大型生物(オキアミ類、ヤムシ類、魚類を除く)を別扱いとしてプランクトン
標本から分別した後、ゴミ等を取り除く。分別した生物については別途別瓶に保存しておき、
湿重量測定作業終了後に再び残りのプランクトン標本と共に同一の指定の瓶に保存し、東
北区水産研究所(以下、東北水研)に送付する(後述の「(5)標本の保存と送付」を参照)。
次に、残ったプランクトン標本を沈澱管等の別容器に移し、よく攪拌した後、24 時間静置し
て採集物を完全に沈殿させ、沈殿量(ml、小数点以下 1 桁)を測定する。24 時間後に懸濁
している少量のプランクトンは無視する。
その後、標本から魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。選別に当
たってはスポイトまたは先端の柔らかいステンレス製(ドイツ Turtox 製など)や竹製のピンセ
ットを用い、卵仔稚魚等の組織を損なうことのないよう注意する。また、破損した卵仔稚魚、
特に前期仔魚の取り残しに注意する。指定魚類の卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ
類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マ
ルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガレイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリ
ンコトウチオン幼生、シャコ幼生については種別に以下の発達段階別に計数する。卵につ
いては発達段階 A(受精後原口閉鎖まで、ただしカタクチイワシでは胚膜が 1/2 に達するま
で)、 B(尾芽が卵黄から分離するまで)、C(孵化まで)の 3 段階および不明ごとに、仔稚魚
については前期仔魚と後期仔魚以降の個体数を、スルメイカのリンコトウチオン幼生とシャコ
幼生についてはそれぞれの総個体数を数える。サバ属卵は 1 標本当たり最多 100 個体ま
で接眼ミクロメータを用いて 0.025mm 以上の精度で直径を計測し、1.1mm 以下をマサバ、
1.1mm 超をゴマサバとして集計する。マサバとゴマサバはサバ類に含めて計数する。マア
ジはアジ類に含めず、マルアジはアジ類に含めて計数する。卵仔稚魚等の選別作業後の
残りのプランクトン標本について湿重量(g、小数点以下 2 桁)を測定する。
(4)査定結果の点検:査定結果については 2 回以上点検を行い、そのうち少なくとも 1 回は最初
の査定者とは別の者によって行う。査定者および査定者以外の点検者の 2 名は、査定につ
いて十分な専門知識を有した社内正規社員であること。
(5)標本の保存と送付:選別した卵仔稚魚等は観測点ごとに、指定魚種、その他の魚類、スルメイ
カ幼生、シャコ幼生、その他頭足類、その他シャコ類に分け、10ml 程度の中蓋付き標本瓶
に 5%中性ホルマリン溶液で固定し、それを大阪水技セに送付する。標本が大きい場合は、
適宜大きいサイズの中蓋付き標本瓶を用いる。保存の際には耐水紙でラベルを作り、観測
年月日、観測点名、採集器具(丸特 B 等)、船名、魚種名を鉛筆で記載し、標本とともに保
存する。標本瓶の蓋には観測年月日、観測点名、採集器具、魚種名を油性のマーカーで
記載する。
「(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測」で分別した生物と湿重量測定作業終了後の残りの
プランクトン標本については、東北水研に送付する。両者を同一の標準サンプル瓶(UM
サンプル瓶 50ml)に収容する。1 本の瓶に収容出来ない場合は複数本に分けて収容する。
標準サンプル瓶には、耐水紙で作成した標準のラベルに観測年月日、観測点名、採集器
具、船名を鉛筆で記載して入れる。標準のラベルは東北水研から送付される。標準サンプ
ル瓶の蓋には 3 種類のラベルを並べて貼付する。貼付するラベルは上からタフスポット(三
商 商品コード 9640246)、タフタッグ(三商 商品コード 9608496)、タフタッグ(三商
商品コード 9608476)の順で、真ん中のラベルに観測年月日、観測点名、採集器具、調
査実施機関の県名(大阪)、船名、目合(335μm)、曳網層(0~150m 等)、分割率(1/2
等)等を油性のマーカーで記載する。
標準サンプル瓶を標準コンテナ(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 黄色)に 60 本収納し、標
準サンプル瓶の蓋の一番上のラベルに 1~60 までの通し番号を記載する。ただしプランク
トン標本を複数の標準サンプル瓶に分けた場合には同じ通し番号とし、例えば「23-1/2」の
ように「通し番号-」の後に「何本目に相当するか/分割した本数」を記載する。また何本の標
準サンプル瓶に分けたかを(1)で送付したエクセルファイルに入力する。一つのコンテナに、
複数本に分けたプランクトン標本が含まれる場合、通し番号は 60 よりも小さくなる。なお一
つのコンテナに、採集した都県や観測月の異なる標本が混在しても構わないので、一つの
コンテナに 60 本を収納するようにする。
コンテナの面積の小さい 2 側面にはラミクロステープを貼付した上で通し番号を記載する。
コンテナに記載した通し番号を(1)で送付したエクセルファイルに入力する(コンテナの通し
番は仮の番号である。東北水研にて最終的な番号を割り振り、標準サンプル瓶の蓋の一番
下のラベルに記載する)。コンテナには新聞紙等の緩衝材をいれ、さらに三段重ねにした
上で最上部のコンテナに蓋(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 用・黄色)をし、PP バンド(プラス
チックバンド)等で結束した上で東北水研に送付する。
元々プランクトン標本が入っていた標本瓶については洗浄し、大阪水技セに返送する。
卵仔稚魚等の選別作業後の残りのプランクトン標本に関する作業について不明な点がある
場合には東北水研・生態系動態グループに問い合わせる。
上記の標本瓶やコンテナ等の送付にかかる一切の費用は請負業者が負担する。なお、
これらの送付先の住所については、下記(7)の成果物提出先住所と同じである。
(6)結果の入力:(1)で送付されたエクセルファイルに卵仔稚魚等の同定・計数結果、湿重量、沈
殿量を入力する。
(7)成果物: 上記(6)にて入力したエクセルファイルデータを電子媒体(CD 等)に保存のうえ、紙
媒体の結果表とともに下記 3 機関へ提出する。提出する成果物は、提出先 1 と提出先 2 に
ついては紙媒体、電子媒体を 1 部ずつ、提出先 3 については 2 部ずつとする。
・提出先 1:〒599-0311
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川 2926-1
大阪府立環境農林水産総合研究所水産技術センター
・提出先 2:〒985-0001
宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
東北区水産研究所
・提出先 3:〒793-0452
広島県廿日市市丸石 2-17-5
瀬戸内海区水産研究所
6.その他
全標本のうちの一定数を瀬戸内水研も査定する。査定物および時期については別途請負業
者に指示するものとする。請負業者成果物と瀬戸内水研査定結果が整合した上で完了とする。
詳細については瀬戸内水研担当者と請負業者が協議のうえ施行するものとする。
業務仕様書③
1.件
名
丸特 B ネットサンプル分析業務(兵庫県)
2.業務目的
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所(以下、瀬戸内
水研)が参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業の共同実施機関であ
る兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センター(以下、兵庫水技セ)が実施するプ
ランクトンネット調査によって得られたプランクトン標本から、指定した魚類等の卵仔稚・幼生の
同定・計数作業を請負業者に外注することによって業務の効率化を図り、資源評価調査研究に資する
ことを目的とする。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
(1)平成 28 年 1~7 月調査分:平成 28 年 12 月 22 日
(2)平成 28 年 8~11 月調査分:平成 29 年 1 月 31 日
(3)平成 28 年 12 月調査分:平成 29 年 3 月 17 日
なお、上記各期間における最終月のプランクトン標本の請負業者への送付期限はそれぞれ以
下の通りとする。
(1)平成 28 年 9 月 2 日必着
(2)平成 28 年 12 月 2 日必着
(3)平成 29 年 1 月 13 日必着
5.業務内容
請負業者は、兵庫水技セが瀬戸内海の播磨灘において採集した丸特 B ネットの鉛直曳きによ
り得たプランクトン標本から、魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。指定し
た魚類等の卵仔稚・幼生について同定・計数する。
【同定・計数対象種】
請負業者は、卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチ
ウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガ
レイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリンコトウチオン幼生、シャコ幼生を観測点別・種別・発
育段階別に分類・計数する。
【検体数】 133 検体(各月 19 調査点×7 か月)
【手順・方法】
(1)標本の送付:兵庫水技セは、採集したプランクトン標本が入った標本瓶、標本一覧表および
瀬戸内水研が作成した表計算ソフト(エクセル)のデータ入力用ファイルを請負業者に送付
する。なお、標本送付にかかる運送費は請負業者が負担する。
(2)標本の確認:請負業者は兵庫水技セから標本を受け取ったら、速やかに標本瓶と標本一覧
表を照合し、標本瓶の破損、標本の固定状態等を確認する。確認後、標本一覧表の受領
確認欄に確認印を押し、兵庫水技セへ返送する。標本瓶と標本一覧表との不一致や輸送
中の事故があった場合は、速やかに兵庫水技セと取扱いについて協議する。
(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測:卵仔稚魚等の選別前に沈澱量を測定する。初めに、約
10mm 以上のゼラチン質生物(サルパ、クラゲ類等、但しゾウクラゲは含めない)および長さ
約 20mm 以上の大型生物(オキアミ類、ヤムシ類、魚類を除く)を別扱いとしてプランクトン
標本から分別した後、ゴミ等を取り除く。分別した生物については別途別瓶に保存しておき、
湿重量測定作業終了後に再び残りのプランクトン標本と共に同一の指定の瓶に保存し、東
北区水産研究所(以下、東北水研)に送付する(後述の「(5)標本の保存と送付」を参照)。
次に、残ったプランクトン標本を沈澱管等の別容器に移し、よく攪拌した後、24 時間静置し
て採集物を完全に沈殿させ、沈殿量(ml、小数点以下 1 桁)を測定する。24 時間後に懸濁
している少量のプランクトンは無視する。
その後、標本から魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。選別に当
たってはスポイトまたは先端の柔らかいステンレス製(ドイツ Turtox 製など)や竹製のピンセ
ットを用い、卵仔稚魚等の組織を損なうことのないよう注意する。また、破損した卵仔稚魚、
特に前期仔魚の取り残しに注意する。指定魚類の卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ
類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マ
ルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガレイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリ
ンコトウチオン幼生、シャコ幼生については種別に以下の発達段階別に計数する。卵につ
いては発達段階 A(受精後原口閉鎖まで、ただしカタクチイワシでは胚膜が 1/2 に達するま
で)、 B(尾芽が卵黄から分離するまで)、C(孵化まで)の 3 段階および不明ごとに、仔稚魚
については前期仔魚と後期仔魚以降の個体数を、スルメイカのリンコトウチオン幼生とシャコ
幼生についてはそれぞれの総個体数を数える。サバ属卵は 1 標本当たり最多 100 個体ま
で接眼ミクロメータを用いて 0.025mm 以上の精度で直径を計測し、1.1mm 以下をマサバ、
1.1mm 超をゴマサバとして集計する。マサバとゴマサバはサバ類に含めて計数する。マア
ジはアジ類に含めず、マルアジはアジ類に含めて計数する。卵仔稚魚等の選別作業後の
残りのプランクトン標本について湿重量(g、小数点以下 2 桁)を測定する。
(4)査定結果の点検:査定結果については 2 回以上点検を行い、そのうち少なくとも 1 回は最初
の査定者とは別の者によって行う。査定者および査定者以外の点検者の 2 名は、査定につ
いて十分な専門知識を有した社内正規社員であること。
(5)標本の保存と送付:選別した卵仔稚魚等は観測点ごとに、指定魚種、その他の魚類、スルメイ
カ幼生、シャコ幼生、その他頭足類、その他シャコ類に分け、10ml 程度の中蓋付き標本瓶
に 5%中性ホルマリン溶液で固定し、それを兵庫水技セに送付する。標本が大きい場合は、
適宜大きいサイズの中蓋付き標本瓶を用いる。保存の際には耐水紙でラベルを作り、観測
年月日、観測点名、採集器具(丸特 B 等)、船名、魚種名を鉛筆で記載し、標本とともに保
存する。標本瓶の蓋には観測年月日、観測点名、採集器具、魚種名を油性のマーカーで
記載する。
「(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測」で分別した生物と湿重量測定作業終了後の残りの
プランクトン標本については、東北水研に送付する。両者を同一の標準サンプル瓶(UM
サンプル瓶 50ml)に収容する。1 本の瓶に収容出来ない場合は複数本に分けて収容する。
標準サンプル瓶には、耐水紙で作成した標準のラベルに観測年月日、観測点名、採集器
具、船名を鉛筆で記載して入れる。標準のラベルは東北水研から送付される。標準サンプ
ル瓶の蓋には 3 種類のラベルを並べて貼付する。貼付するラベルは上からタフスポット(三
商 商品コード 9640246)、タフタッグ(三商 商品コード 9608496)、タフタッグ(三商
商品コード 9608476)の順で、真ん中のラベルに観測年月日、観測点名、採集器具、調
査実施機関の県名(兵庫)、船名、目合(335μm)、曳網層(0~150m 等)、分割率(1/2
等)等を油性のマーカーで記載する。
標準サンプル瓶を標準コンテナ(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 黄色)に 60 本収納し、標
準サンプル瓶の蓋の一番上のラベルに 1~60 までの通し番号を記載する。ただしプランク
トン標本を複数の標準サンプル瓶に分けた場合には同じ通し番号とし、例えば「23-1/2」の
ように「通し番号-」の後に「何本目に相当するか/分割した本数」を記載する。また何本の標
準サンプル瓶に分けたかを(1)で送付したエクセルファイルに入力する。一つのコンテナに、
複数本に分けたプランクトン標本が含まれる場合、通し番号は 60 よりも小さくなる。なお一
つのコンテナに、採集した都県や観測月の異なる標本が混在しても構わないので、一つの
コンテナに 60 本を収納するようにする。
コンテナの面積の小さい 2 側面にはラミクロステープを貼付した上で通し番号を記載する。
コンテナに記載した通し番号を(1)で送付したエクセルファイルに入力する(コンテナの通し
番は仮の番号である。東北水研にて最終的な番号を割り振り、標準サンプル瓶の蓋の一番
下のラベルに記載する)。コンテナには新聞紙等の緩衝材をいれ、さらに三段重ねにした
上で最上部のコンテナに蓋(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 用・黄色)をし、PP バンド(プラス
チックバンド)等で結束した上で東北水研に送付する。
元々プランクトン標本が入っていた標本瓶については洗浄し、兵庫水技セに返送する。
卵仔稚魚等の選別作業後の残りのプランクトン標本に関する作業について不明な点がある
場合には東北水研・生態系動態グループに問い合わせる。
上記の標本瓶やコンテナ等の送付にかかる一切の費用は請負業者が負担する。なお、
これらの送付先の住所については、下記(7)の成果物提出先住所と同じである。
(6)結果の入力:(1)で送付されたエクセルファイルに卵仔稚魚等の同定・計数結果、湿重量、沈
殿量を入力する。
(7)成果物: 上記(6)にて入力したエクセルファイルデータを電子媒体(CD 等)に保存のうえ、紙
媒体の結果表とともに下記 3 機関へ提出する。提出する成果物は、提出先 1 と提出先 2 に
ついては紙媒体、電子媒体を 1 部ずつ、提出先 3 については 2 部ずつとする。
・提出先 1:〒674-0093
兵庫県明石市二見町南二見 22-2
兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センター
・提出先 2:〒985-0001
宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
東北区水産研究所
・提出先 3:〒739-0452
広島県廿日市市丸石 2-17-5
瀬戸内海区水産研究所
6.その他
全標本のうちの一定数を瀬戸内水研も査定する。査定物および時期については別途請負業
者に指示するものとする。請負業者成果物と瀬戸内水研査定結果が整合した上で完了とする。
詳細については瀬戸内水研担当者と請負業者が協議のうえ施行するものとする。
業務仕様書④
1.件
名
丸特 B ネットサンプル分析業務(岡山県)
2.業務目的
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所(以下、瀬戸内
水研)が参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業の共同実施機関であ
る岡山県農林水産総合センター水産研究所(以下、岡山水研)が実施するプランクトンネット調査
によって得られたプランクトン標本から、指定した魚類等の卵仔稚・幼生の同定・計数作業を請負
業者に外注することによって業務の効率化を図り、資源評価調査研究に資することを目的とする。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
(1)平成 28 年 1~7 月調査分:平成 28 年 12 月 22 日
(2)平成 28 年 8~11 月調査分:平成 29 年 1 月 31 日
(3)平成 28 年 12 月調査分:平成 29 年 3 月 17 日
なお、上記各期間における最終月のプランクトン標本の請負業者への送付期限はそれぞれ以
下の通りとする。
(1)平成 28 年 9 月 2 日必着
(2)平成 28 年 12 月 2 日必着
(3)平成 29 年 1 月 13 日必着
5.業務内容
請負業者は、岡山水研が瀬戸内海の播磨灘、および備讃瀬戸において採集した丸特 B ネット
の鉛直曳きにより得たプランクトン標本から、魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選
別する。指定した魚類等の卵仔稚・幼生について同定・計数する。
【同定・計数対象種】
請負業者は、卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチ
ウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガ
レイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリンコトウチオン幼生、シャコ幼生を観測点別・種別・
発育段階別に分類・計数する。
【検体数】 147 検体(各月 21 調査点×7 か月)
【手順・方法】
(1)標本の送付:岡山水研は、採集したプランクトン標本が入った標本瓶、標本一覧表および瀬
戸内水研が作成した表計算ソフト(エクセル)のデータ入力用ファイルを請負業者に送付す
る。なお、標本送付にかかる運送費は請負業者が負担する。
(2)標本の確認:請負業者は岡山水研から標本を受け取ったら、速やかに標本瓶と標本一覧表
を照合し、標本瓶の破損、標本の固定状態等を確認する。確認後、標本一覧表の受領確
認欄に確認印を押し、岡山水研へ返送する。標本瓶と標本一覧表との不一致や輸送中の
事故があった場合は、速やかに岡山水研と取扱いについて協議する。
(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測:卵仔稚魚等の選別前に沈澱量を測定する。初めに、約
10mm 以上のゼラチン質生物(サルパ、クラゲ類等、但しゾウクラゲは含めない)および長さ
約 20mm 以上の大型生物(オキアミ類、ヤムシ類、魚類を除く)を別扱いとしてプランクトン
標本から分別した後、ゴミ等を取り除く。分別した生物については別途別瓶に保存しておき、
湿重量測定作業終了後に再び残りのプランクトン標本と共に同一の指定の瓶に保存し、東
北区水産研究所(以下、東北水研)に送付する(後述の「(5)標本の保存と送付」を参照)。
次に、残ったプランクトン標本を沈澱管等の別容器に移し、よく攪拌した後、24 時間静置し
て採集物を完全に沈殿させ、沈殿量(ml、小数点以下 1 桁)を測定する。24 時間後に懸濁
している少量のプランクトンは無視する。
その後、標本から魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。選別に当
たってはスポイトまたは先端の柔らかいステンレス製(ドイツ Turtox 製など)や竹製のピンセ
ットを用い、卵仔稚魚等の組織を損なうことのないよう注意する。また、破損した卵仔稚魚、
特に前期仔魚の取り残しに注意する。指定魚類の卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ
類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マ
ルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガレイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリ
ンコトウチオン幼生、シャコ幼生については種別に以下の発達段階別に計数する。卵につ
いては発達段階 A(受精後原口閉鎖まで、ただしカタクチイワシでは胚膜が 1/2 に達するま
で)、 B(尾芽が卵黄から分離するまで)、C(孵化まで)の 3 段階および不明ごとに、仔稚魚
については前期仔魚と後期仔魚以降の個体数を、スルメイカのリンコトウチオン幼生とシャコ
幼生についてはそれぞれの総個体数を数える。サバ属卵は 1 標本当たり最多 100 個体ま
で接眼ミクロメータを用いて 0.025mm 以上の精度で直径を計測し、1.1mm 以下をマサバ、
1.1mm 超をゴマサバとして集計する。マサバとゴマサバはサバ類に含めて計数する。マア
ジはアジ類に含めず、マルアジはアジ類に含めて計数する。卵仔稚魚等の選別作業後の
残りのプランクトン標本について湿重量(g、小数点以下 2 桁)を測定する。
(4)査定結果の点検:査定結果については 2 回以上点検を行い、そのうち少なくとも 1 回は最初
の査定者とは別の者によって行う。査定者および査定者以外の点検者の 2 名は、査定につ
いて十分な専門知識を有した社内正規社員であること。
(5)標本の保存と送付:選別した卵仔稚魚等は観測点ごとに、指定魚種、その他の魚類、スルメイ
カ幼生、シャコ幼生、その他頭足類、その他シャコ類に分け、10ml 程度の中蓋付き標本瓶
に 5%中性ホルマリン溶液で固定し、それを岡山水研に送付する。標本が大きい場合は、適
宜大きいサイズの中蓋付き標本瓶を用いる。保存の際には耐水紙でラベルを作り、観測年
月日、観測点名、採集器具(丸特 B 等)、船名、魚種名を鉛筆で記載し、標本とともに保存
する。標本瓶の蓋には観測年月日、観測点名、採集器具、魚種名を油性のマーカーで記
載する。
「(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測」で分別した生物と湿重量測定作業終了後の残りの
プランクトン標本については、東北水研に送付する。両者を同一の標準サンプル瓶(UM
サンプル瓶 50ml)に収容する。1 本の瓶に収容出来ない場合は複数本に分けて収容する。
標準サンプル瓶には、耐水紙で作成した標準のラベルに観測年月日、観測点名、採集器
具、船名を鉛筆で記載して入れる。標準のラベルは東北水研から送付される。標準サンプ
ル瓶の蓋には 3 種類のラベルを並べて貼付する。貼付するラベルは上からタフスポット(三
商 商品コード 9640246)、タフタッグ(三商 商品コード 9608496)、タフタッグ(三商
商品コード 9608476)の順で、真ん中のラベルに観測年月日、観測点名、採集器具、調
査実施機関の県名(岡山)、船名、目合(335μm)、曳網層(0~150m 等)、分割率(1/2
等)等を油性のマーカーで記載する。
標準サンプル瓶を標準コンテナ(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 黄色)に 60 本収納し、標
準サンプル瓶の蓋の一番上のラベルに 1~60 までの通し番号を記載する。ただしプランク
トン標本を複数の標準サンプル瓶に分けた場合には同じ通し番号とし、例えば「23-1/2」の
ように「通し番号-」の後に「何本目に相当するか/分割した本数」を記載する。また何本の標
準サンプル瓶に分けたかを(1)で送付したエクセルファイルに入力する。一つのコンテナに、
複数本に分けたプランクトン標本が含まれる場合、通し番号は 60 よりも小さくなる。なお一
つのコンテナに、採集した都県や観測月の異なる標本が混在しても構わないので、一つの
コンテナに 60 本を収納するようにする。
コンテナの面積の小さい 2 側面にはラミクロステープを貼付した上で通し番号を記載する。
コンテナに記載した通し番号を(1)で送付したエクセルファイルに入力する(コンテナの通し
番は仮の番号である。東北水研にて最終的な番号を割り振り、標準サンプル瓶の蓋の一番
下のラベルに記載する)。コンテナには新聞紙等の緩衝材をいれ、さらに三段重ねにした
上で最上部のコンテナに蓋(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 用・黄色)をし、PP バンド(プラス
チックバンド)等で結束した上で東北水研に送付する。
元々プランクトン標本が入っていた標本瓶については洗浄し、岡山水研に返送する。卵
仔稚魚等の選別作業後の残りのプランクトン標本に関する作業について不明な点がある場
合には東北水研・生態系動態グループに問い合わせる。
上記の標本瓶やコンテナ等の送付にかかる一切の費用は請負業者が負担する。なお、
これらの送付先の住所については、下記(7)の成果物提出先住所と同じである。
(6)結果の入力:(1)で送付されたエクセルファイルに卵仔稚魚等の同定・計数結果、湿重量、沈
殿量を入力する。
(7)成果物: 上記(6)にて入力したエクセルファイルデータを電子媒体(CD 等)に保存のうえ、紙
媒体の結果表とともに下記 3 機関へ提出する。提出する成果物は、提出先 1 と提出先 2 に
ついては紙媒体、電子媒体を 1 部ずつ、提出先 3 については 2 部ずつとする。
・提出先 1:〒701-4304
岡山県瀬戸内市牛窓町鹿忍 6641-6
岡山県農林水産総合センター 水産研究所
・提出先 2:〒985-0001
宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
東北区水産研究所
・提出先 3:〒739-0452
広島県廿日市市丸石 2-17-5
瀬戸内海区水産研究所
6.その他
全標本のうちの一定数を瀬戸内水研も査定する。査定物および時期については別途請負業
者に指示するものとする。請負業者成果物と瀬戸内水研査定結果が整合した上で完了とする。
詳細については瀬戸内水研担当者と請負業者が協議のうえ施行するものとする。
業務仕様書⑤
1.件
名
丸特 B ネットサンプル分析業務(広島県)
2.業務目的
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所(以下、瀬戸内
水研)が参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業の共同実施機関であ
る広島県立総合技術研究所水産海洋技術センター(以下、広島水技セ)が実施するプランクト
ンネット調査によって得られたプランクトン標本から、指定した魚類等の卵仔稚・幼生の同定・計
数作業を請負業者に外注することによって業務の効率化を図り、資源評価調査研究に資することを目
的とする。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
(1)平成 28 年 1~7 月調査分:平成 28 年 12 月 22 日
(2)平成 28 年 8~11 月調査分:平成 29 年 1 月 31 日
(3)平成 28 年 12 月調査分:平成 29 年 3 月 17 日
なお、上記各期間における最終月のプランクトン標本の請負業者への送付期限はそれぞれ以
下の通りとする。
(1)平成 28 年 9 月 2 日必着
(2)平成 28 年 12 月 2 日必着
(3)平成 29 年 1 月 13 日必着
5.業務内容
請負業者は、広島水技セが瀬戸内海の備後・芸予瀬戸、および安芸灘において採集した丸
特 B ネットの鉛直曳きにより得たプランクトン標本から、魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生を
すべて選別する。指定した魚類等の卵仔稚・幼生について同定・計数する。
【同定・計数対象種】
請負業者は、卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチ
ウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガ
レイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリンコトウチオン幼生、シャコ幼生を観測点別・種別・
発育段階別に分類・計数する。
【検体数】 84 検体(各月 12 調査点×7 か月)
【手順・方法】
(1)標本の送付:広島水技セは、採集したプランクトン標本が入った標本瓶、標本一覧表および
瀬戸内水研が作成した表計算ソフト(エクセル)のデータ入力用ファイルを請負業者に送付
する。なお、標本送付にかかる運送費は請負業者が負担する。
(2)標本の確認:請負業者は広島水技セから標本を受け取ったら、速やかに標本瓶と標本一覧
表を照合し、標本瓶の破損、標本の固定状態等を確認する。確認後、標本一覧表の受領
確認欄に確認印を押し、広島水技セへ返送する。標本瓶と標本一覧表との不一致や輸送
中の事故があった場合は、速やかに広島水技セと取扱いについて協議する。
(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測:卵仔稚魚等の選別前に沈澱量を測定する。初めに、約
10mm 以上のゼラチン質生物(サルパ、クラゲ類等、但しゾウクラゲは含めない)および長さ
約 20mm 以上の大型生物(オキアミ類、ヤムシ類、魚類を除く)を別扱いとしてプランクトン
標本から分別した後、ゴミ等を取り除く。分別した生物については別途別瓶に保存しておき、
湿重量測定作業終了後に再び残りのプランクトン標本と共に同一の指定の瓶に保存し、東
北区水産研究所(以下、東北水研)に送付する(後述の「(5)標本の保存と送付」を参照)。
次に、残ったプランクトン標本を沈澱管等の別容器に移し、よく攪拌した後、24 時間静置し
て採集物を完全に沈殿させ、沈殿量(ml、小数点以下 1 桁)を測定する。24 時間後に懸濁
している少量のプランクトンは無視する。
その後、標本から魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。選別に当
たってはスポイトまたは先端の柔らかいステンレス製(ドイツ Turtox 製など)や竹製のピンセ
ットを用い、卵仔稚魚等の組織を損なうことのないよう注意する。また、破損した卵仔稚魚、
特に前期仔魚の取り残しに注意する。指定魚類の卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ
類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マ
ルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガレイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリ
ンコトウチオン幼生、シャコ幼生については種別に以下の発達段階別に計数する。卵につ
いては発達段階 A(受精後原口閉鎖まで、ただしカタクチイワシでは胚膜が 1/2 に達するま
で)、 B(尾芽が卵黄から分離するまで)、C(孵化まで)の 3 段階および不明ごとに、仔稚魚
については前期仔魚と後期仔魚以降の個体数を、スルメイカのリンコトウチオン幼生とシャコ
幼生についてはそれぞれの総個体数を数える。サバ属卵は 1 標本当たり最多 100 個体ま
で接眼ミクロメータを用いて 0.025mm 以上の精度で直径を計測し、1.1mm 以下をマサバ、
1.1mm 超をゴマサバとして集計する。マサバとゴマサバはサバ類に含めて計数する。マア
ジはアジ類に含めず、マルアジはアジ類に含めて計数する。卵仔稚魚等の選別作業後の
残りのプランクトン標本について湿重量(g、小数点以下 2 桁)を測定する。
(4)査定結果の点検:査定結果については 2 回以上点検を行い、そのうち少なくとも 1 回は最初
の査定者とは別の者によって行う。査定者および査定者以外の点検者の 2 名は、査定につ
いて十分な専門知識を有した社内正規社員であること。
(5)標本の保存と送付:選別した卵仔稚魚等は観測点ごとに、指定魚種、その他の魚類、スルメイ
カ幼生、シャコ幼生、その他頭足類、その他シャコ類に分け、10ml 程度の中蓋付き標本瓶
に 5%中性ホルマリン溶液で固定し、それを広島水技セに送付する。標本が大きい場合は、
適宜大きいサイズの中蓋付き標本瓶を用いる。保存の際には耐水紙でラベルを作り、観測
年月日、観測点名、採集器具(丸特 B 等)、船名、魚種名を鉛筆で記載し、標本とともに保
存する。標本瓶の蓋には観測年月日、観測点名、採集器具、魚種名を油性のマーカーで
記載する。
「(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測」で分別した生物と湿重量測定作業終了後の残りの
プランクトン標本については、東北水研に送付する。両者を同一の標準サンプル瓶(UM
サンプル瓶 50ml)に収容する。1 本の瓶に収容出来ない場合は複数本に分けて収容する。
標準サンプル瓶には、耐水紙で作成した標準のラベルに観測年月日、観測点名、採集器
具、船名を鉛筆で記載して入れる。標準のラベルは東北水研から送付される。標準サンプ
ル瓶の蓋には 3 種類のラベルを並べて貼付する。貼付するラベルは上からタフスポット(三
商 商品コード 9640246)、タフタッグ(三商 商品コード 9608496)、タフタッグ(三商
商品コード 9608476)の順で、真ん中のラベルに観測年月日、観測点名、採集器具、調
査実施機関の県名(広島)、船名、目合(335μm)、曳網層(0~150m 等)、分割率(1/2
等)等を油性のマーカーで記載する。
標準サンプル瓶を標準コンテナ(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 黄色)に 60 本収納し、標
準サンプル瓶の蓋の一番上のラベルに 1~60 までの通し番号を記載する。ただしプランク
トン標本を複数の標準サンプル瓶に分けた場合には同じ通し番号とし、例えば「23-1/2」の
ように「通し番号-」の後に「何本目に相当するか/分割した本数」を記載する。また何本の標
準サンプル瓶に分けたかを(1)で送付したエクセルファイルに入力する。一つのコンテナに、
複数本に分けたプランクトン標本が含まれる場合、通し番号は 60 よりも小さくなる。なお一
つのコンテナに、採集した都県や観測月の異なる標本が混在しても構わないので、一つの
コンテナに 60 本を収納するようにする。
コンテナの面積の小さい 2 側面にはラミクロステープを貼付した上で通し番号を記載する。
コンテナに記載した通し番号を(1)で送付したエクセルファイルに入力する(コンテナの通し
番は仮の番号である。東北水研にて最終的な番号を割り振り、標準サンプル瓶の蓋の一番
下のラベルに記載する)。コンテナには新聞紙等の緩衝材をいれ、さらに三段重ねにした
上で最上部のコンテナに蓋(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 用・黄色)をし、PP バンド(プラス
チックバンド)等で結束した上で東北水研に送付する。
元々プランクトン標本が入っていた標本瓶については洗浄し、広島水技セに返送する。
卵仔稚魚等の選別作業後の残りのプランクトン標本に関する作業について不明な点がある
場合には東北水研・生態系動態グループに問い合わせる。
上記の標本瓶やコンテナ等の送付にかかる一切の費用は請負業者が負担する。なお、
これらの送付先の住所については、下記(7)の成果物提出先住所と同じである。
(6)結果の入力:(1)で送付されたエクセルファイルに卵仔稚魚等の同定・計数結果、湿重量、沈
殿量を入力する。
(7)成果物: 上記(6)にて入力したエクセルファイルデータを電子媒体(CD 等)に保存のうえ、紙
媒体の結果表とともに下記 3 機関へ提出する。提出する成果物は、提出先 1 と提出先 2 に
ついては紙媒体、電子媒体を 1 部ずつ、提出先 3 については 2 部ずつとする。
・提出先 1:〒737-1207
広島県呉市音戸町波多見 6 丁目 21-1
広島県立総合技術研究所水産海洋技術センター
・提出先 2:〒985-0001
宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
東北区水産研究所
・提出先 3:〒739-0452
広島県廿日市市丸石 2-17-5
瀬戸内海区水産研究所
6.その他
全標本のうちの一定数を瀬戸内水研も査定する。査定物および時期については別途請負業
者に指示するものとする。請負業者成果物と瀬戸内水研査定結果が整合した上で完了とする。
詳細については瀬戸内水研担当者と請負業者が協議のうえ施行するものとする。
業務仕様書⑥
1.件
名
丸特 B ネットサンプル分析業務(大分県浅海研)
2.業務目的
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所(以下、瀬戸内
水研)が参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業の共同実施機関であ
る大分県農林水産研究指導センター水産研究部浅海・内水面グループ浅海チーム(以下、
大分水研セ)が実施するプランクトンネット調査によって得られたプランクトン標本から、指定した
魚類等の卵仔稚・幼生の同定・計数作業を請負業者に外注することによって業務の効率化を図り、
資源評価調査研究に資することを目的とする。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
(1)平成 28 年 1~7 月調査分:平成 28 年 12 月 22 日
(2)平成 28 年 8~11 月調査分:平成 29 年 1 月 31 日
(3)平成 28 年 12 月調査分:平成 29 年 3 月 17 日
なお、上記各期間における最終月のプランクトン標本の請負業者への送付期限はそれぞれ以
下の通りとする。
(1)平成 28 年 9 月 2 日必着
(2)平成 28 年 12 月 2 日必着
(3)平成 29 年 1 月 13 日必着
5.業務内容
請負業者は、大分水研セが瀬戸内海の周防灘において採集した丸特 B ネットの鉛直曳きによ
り得たプランクトン標本から、魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。指定し
た魚類等の卵仔稚・幼生について同定・計数する。
【同定・計数対象種】
請負業者は、卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチ
ウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガ
レイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリンコトウチオン幼生、シャコ幼生を観測点別・種別・
発育段階別に分類・計数する。
【検体数】 36 検体(各月 6 調査点×6 か月)
【手順・方法】
(1)標本の送付:大分水研セは、採集したプランクトン標本が入った標本瓶、標本一覧表および
瀬戸内水研が作成した表計算ソフト(エクセル)のデータ入力用ファイルを請負業者に送付
する。なお、標本送付にかかる運送費は請負業者が負担する。
(2)標本の確認:請負業者は大分水研セから標本を受け取ったら、速やかに標本瓶と標本一覧
表を照合し、標本瓶の破損、標本の固定状態等を確認する。確認後、標本一覧表の受領
確認欄に確認印を押し、大分水研セへ返送する。標本瓶と標本一覧表との不一致や輸送
中の事故があった場合は、速やかに大分水研セと取扱いについて協議する。
(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測:卵仔稚魚等の選別前に沈澱量を測定する。初めに、約
10mm 以上のゼラチン質生物(サルパ、クラゲ類等、但しゾウクラゲは含めない)および長さ
約 20mm 以上の大型生物(オキアミ類、ヤムシ類、魚類を除く)を別扱いとしてプランクトン
標本から分別した後、ゴミ等を取り除く。分別した生物については別途別瓶に保存しておき、
湿重量測定作業終了後に再び残りのプランクトン標本と共に同一の指定の瓶に保存し、東
北区水産研究所(以下、東北水研)に送付する(後述の「(5)標本の保存と送付」を参照)。
次に、残ったプランクトン標本を沈澱管等の別容器に移し、よく攪拌した後、24 時間静置し
て採集物を完全に沈殿させ、沈殿量(ml、小数点以下 1 桁)を測定する。24 時間後に懸濁
している少量のプランクトンは無視する。
その後、標本から魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。選別に当
たってはスポイトまたは先端の柔らかいステンレス製(ドイツ Turtox 製など)や竹製のピンセ
ットを用い、卵仔稚魚等の組織を損なうことのないよう注意する。また、破損した卵仔稚魚、
特に前期仔魚の取り残しに注意する。指定魚類の卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ
類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マ
ルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガレイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリ
ンコトウチオン幼生、シャコ幼生については種別に以下の発達段階別に計数する。卵につ
いては発達段階 A(受精後原口閉鎖まで、ただしカタクチイワシでは胚膜が 1/2 に達するま
で)、 B(尾芽が卵黄から分離するまで)、C(孵化まで)の 3 段階および不明ごとに、仔稚魚
については前期仔魚と後期仔魚以降の個体数を、スルメイカのリンコトウチオン幼生とシャコ
幼生についてはそれぞれの総個体数を数える。サバ属卵は 1 標本当たり最多 100 個体ま
で接眼ミクロメータを用いて 0.025mm 以上の精度で直径を計測し、1.1mm 以下をマサバ、
1.1mm 超をゴマサバとして集計する。マサバとゴマサバはサバ類に含めて計数する。マア
ジはアジ類に含めず、マルアジはアジ類に含めて計数する。卵仔稚魚等の選別作業後の
残りのプランクトン標本について湿重量(g、小数点以下 2 桁)を測定する。
(4)査定結果の点検:査定結果については 2 回以上点検を行い、そのうち少なくとも 1 回は最初
の査定者とは別の者によって行う。査定者および査定者以外の点検者の 2 名は、査定につ
いて十分な専門知識を有した社内正規社員であること。
(5)標本の保存と送付:選別した卵仔稚魚等は観測点ごとに、指定魚種、その他の魚類、スルメイ
カ幼生、シャコ幼生、その他頭足類、その他シャコ類に分け、10ml 程度の中蓋付き標本瓶
に 5%中性ホルマリン溶液で固定し、それを大分水研セに送付する。標本が大きい場合は、
適宜大きいサイズの中蓋付き標本瓶を用いる。保存の際には耐水紙でラベルを作り、観測
年月日、観測点名、採集器具(丸特 B 等)、船名、魚種名を鉛筆で記載し、標本とともに保
存する。標本瓶の蓋には観測年月日、観測点名、採集器具、魚種名を油性のマーカーで
記載する。
「(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測」で分別した生物と湿重量測定作業終了後の残りの
プランクトン標本については、東北水研に送付する。両者を同一の標準サンプル瓶(UM
サンプル瓶 50ml)に収容する。1 本の瓶に収容出来ない場合は複数本に分けて収容する。
標準サンプル瓶には、耐水紙で作成した標準のラベルに観測年月日、観測点名、採集器
具、船名を鉛筆で記載して入れる。標準のラベルは東北水研から送付される。標準サンプ
ル瓶の蓋には 3 種類のラベルを並べて貼付する。貼付するラベルは上からタフスポット(三
商 商品コード 9640246)、タフタッグ(三商 商品コード 9608496)、タフタッグ(三商
商品コード 9608476)の順で、真ん中のラベルに観測年月日、観測点名、採集器具、調
査実施機関の県名(大分浅海)、船名、目合(335μm)、曳網層(0~150m 等)、分割率
(1/2 等)等を油性のマーカーで記載する。
標準サンプル瓶を標準コンテナ(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 黄色)に 60 本収納し、標
準サンプル瓶の蓋の一番上のラベルに 1~60 までの通し番号を記載する。ただしプランク
トン標本を複数の標準サンプル瓶に分けた場合には同じ通し番号とし、例えば「23-1/2」の
ように「通し番号-」の後に「何本目に相当するか/分割した本数」を記載する。また何本の標
準サンプル瓶に分けたかを(1)で送付したエクセルファイルに入力する。一つのコンテナに、
複数本に分けたプランクトン標本が含まれる場合、通し番号は 60 よりも小さくなる。なお一
つのコンテナに、採集した都県や観測月の異なる標本が混在しても構わないので、一つの
コンテナに 60 本を収納するようにする。
コンテナの面積の小さい 2 側面にはラミクロステープを貼付した上で通し番号を記載する。
コンテナに記載した通し番号を(1)で送付したエクセルファイルに入力する(コンテナの通し
番は仮の番号である。東北水研にて最終的な番号を割り振り、標準サンプル瓶の蓋の一番
下のラベルに記載する)。コンテナには新聞紙等の緩衝材をいれ、さらに三段重ねにした
上で最上部のコンテナに蓋(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 用・黄色)をし、PP バンド(プラス
チックバンド)等で結束した上で東北水研に送付する。
元々プランクトン標本が入っていた標本瓶については洗浄し、大分水研セに返送する。
卵仔稚魚等の選別作業後の残りのプランクトン標本に関する作業について不明な点がある
場合には東北水研・生態系動態グループに問い合わせる。
上記の標本瓶やコンテナ等の送付にかかる一切の費用は請負業者が負担する。なお、
これらの送付先の住所については、下記(7)の成果物提出先住所と同じである。
(6)結果の入力:(1)で送付されたエクセルファイルに卵仔稚魚等の同定・計数結果、湿重量、沈
殿量を入力する。
(7)成果物: 上記(6)にて入力したエクセルファイルデータを電子媒体(CD 等)に保存のうえ、紙
媒体の結果表とともに下記 3 機関へ提出する。提出する成果物は、提出先 1 と提出先 2 に
ついては紙媒体、電子媒体を 1 部ずつ、提出先 3 については 2 部ずつとする。
・提出先 1:〒879-0608
大分県豊後高田市呉崎 3386 番地
大分県農林水産研究指導センター水産研究部
浅海・内水面グループ浅海チーム
・提出先 2:〒985-0001
宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
東北区水産研究所
・提出先 3:〒739-0452
広島県廿日市市丸石 2-17-5
瀬戸内海区水産研究所
6.その他
全標本のうちの一定数を瀬戸内水研も査定する。査定物および時期については別途請負業
者に指示するものとする。請負業者成果物と瀬戸内水研査定結果が整合した上で完了とする。
詳細については瀬戸内水研担当者と請負業者が協議のうえ施行するものとする。
業務仕様書⑦
1.件
名
丸特 B ネットサンプル分析業務(福岡県豊前研)
2.業務目的
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海水産研究所(以下、瀬戸内水
研)が参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業の共同実施機関である
福岡県水産海洋技術センター豊前海研究所(以下、福岡水技セ)が実施するプランクトンネット
調査によって得られたプランクトン標本から、指定した魚類等の卵仔稚・幼生の同定・計数作業
を請負業者に外注することによって業務の効率化を図り、資源評価調査研究に資することを目的とす
る。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
(1)平成 28 年 1~7 月調査分:平成 28 年 12 月 22 日
(2)平成 28 年 8~11 月調査分:平成 29 年 1 月 31 日
(3)平成 28 年 12 月調査分:平成 29 年 3 月 17 日
なお、上記各期間における最終月のプランクトン標本の請負業者への送付期限はそれぞれ以
下の通りとする。
(1)平成 28 年 9 月 2 日必着
(2)平成 28 年 12 月 2 日必着
(3)平成 29 年 1 月 13 日必着
5.業務内容
請負業者は、福岡水技セが瀬戸内海の周防灘において採集した丸特 B ネットの鉛直曳きによ
り得たプランクトン標本から、魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。指定し
た魚類等の卵仔稚・幼生について同定・計数する。
【同定・計数対象種】
請負業者は、卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチ
ウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガ
レイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリンコトウチオン幼生、シャコ幼生を観測点別・種別・
発育段階別に分類・計数する。
【検体数】 84 検体(各月 12 調査点×7 か月)
【手順・方法】
(1)標本の送付:福岡水技セは、採集したプランクトン標本が入った標本瓶、標本一覧表および
瀬戸内水研が作成した表計算ソフト(エクセル)のデータ入力用ファイルを請負業者に送付
する。なお、標本送付にかかる運送費は請負業者が負担する。
(2)標本の確認:請負業者は福岡水技セから標本を受け取ったら、速やかに標本瓶と標本一覧
表を照合し、標本瓶の破損、標本の固定状態等を確認する。確認後、標本一覧表の受領
確認欄に確認印を押し、福岡水技セへ返送する。標本瓶と標本一覧表との不一致や輸送
中の事故があった場合は、速やかに福岡水技セと取扱いについて協議する。
(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測:卵仔稚魚等の選別前に沈澱量を測定する。初めに、約
10mm 以上のゼラチン質生物(サルパ、クラゲ類等、但しゾウクラゲは含めない)および長さ
約 20mm 以上の大型生物(オキアミ類、ヤムシ類、魚類を除く)を別扱いとしてプランクトン
標本から分別した後、ゴミ等を取り除く。分別した生物については別途別瓶に保存しておき、
湿重量測定作業終了後に再び残りのプランクトン標本と共に同一の指定の瓶に保存し、東
北区水産研究所(以下、東北水研)に送付する(後述の「(5)標本の保存と送付」を参照)。
次に、残ったプランクトン標本を沈澱管等の別容器に移し、よく攪拌した後、24 時間静置し
て採集物を完全に沈殿させ、沈殿量(ml、小数点以下 1 桁)を測定する。24 時間後に懸濁
している少量のプランクトンは無視する。
その後、標本から魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。選別に当
たってはスポイトまたは先端の柔らかいステンレス製(ドイツ Turtox 製など)や竹製のピンセ
ットを用い、卵仔稚魚等の組織を損なうことのないよう注意する。また、破損した卵仔稚魚、
特に前期仔魚の取り残しに注意する。指定魚類の卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ
類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マ
ルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガレイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリ
ンコトウチオン幼生、シャコ幼生については種別に以下の発達段階別に計数する。卵につ
いては発達段階 A(受精後原口閉鎖まで、ただしカタクチイワシでは胚膜が 1/2 に達するま
で)、 B(尾芽が卵黄から分離するまで)、C(孵化まで)の 3 段階および不明ごとに、仔稚魚
については前期仔魚と後期仔魚以降の個体数を、スルメイカのリンコトウチオン幼生とシャコ
幼生についてはそれぞれの総個体数を数える。サバ属卵は 1 標本当たり最多 100 個体ま
で接眼ミクロメータを用いて 0.025mm 以上の精度で直径を計測し、1.1mm 以下をマサバ、
1.1mm 超をゴマサバとして集計する。マサバとゴマサバはサバ類に含めて計数する。マア
ジはアジ類に含めず、マルアジはアジ類に含めて計数する。卵仔稚魚等の選別作業後の
残りのプランクトン標本について湿重量(g、小数点以下 2 桁)を測定する。
(4)査定結果の点検:査定結果については 2 回以上点検を行い、そのうち少なくとも 1 回は最初
の査定者とは別の者によって行う。査定者および査定者以外の点検者の 2 名は、査定につ
いて十分な専門知識を有した社内正規社員であること。
(5)標本の保存と送付:選別した卵仔稚魚等は観測点ごとに、指定魚種、その他の魚類、スルメイ
カ幼生、シャコ幼生、その他頭足類、その他シャコ類に分け、10ml 程度の中蓋付き標本瓶
に 5%中性ホルマリン溶液で固定し、それを瀬戸内水研に送付する。標本が大きい場合は、
適宜大きいサイズの中蓋付き標本瓶を用いる。保存の際には耐水紙でラベルを作り、観測
年月日、観測点名、採集器具(丸特 B 等)、船名、魚種名を鉛筆で記載し、標本とともに保
存する。標本瓶の蓋には観測年月日、観測点名、採集器具、魚種名を油性のマーカーで
記載する。
「(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測」で分別した生物と湿重量測定作業終了後の残りの
プランクトン標本については、東北水研に送付する。両者を同一の標準サンプル瓶(UM
サンプル瓶 50ml)に収容する。1本の瓶に収容出来ない場合は複数本に分けて収容する。
標準サンプル瓶には、耐水紙で作成した標準のラベルに観測年月日、観測点名、採集器
具、船名を鉛筆で記載して入れる。標準のラベルは東北水研から送付される。標準サンプ
ル瓶の蓋には 3 種類のラベルを並べて貼付する。貼付するラベルは上からタフスポット(三
商 商品コード 9640246)、タフタッグ(三商 商品コード 9608496)、タフタッグ(三商
商品コード 9608476)の順で、真ん中のラベルに観測年月日、観測点名、採集器具、調
査実施機関の県名(福岡豊前)、船名、目合(335μm)、曳網層(0~150m 等)、分割率
(1/2 等)等を油性のマーカーで記載する。
標準サンプル瓶を標準コンテナ(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 黄色)に 60 本収納し、標
準サンプル瓶の蓋の一番上のラベルに 1~60 までの通し番号を記載する。ただしプランク
トン標本を複数の標準サンプル瓶に分けた場合には同じ通し番号とし、例えば「23-1/2」の
ように「通し番号-」の後に「何本目に相当するか/分割した本数」を記載する。また何本の標
準サンプル瓶に分けたかを(1)で送付したエクセルファイルに入力する。一つのコンテナに、
複数本に分けたプランクトン標本が含まれる場合、通し番号は 60 よりも小さくなる。なお一
つのコンテナに、採集した都県や観測月の異なる標本が混在しても構わないので、一つの
コンテナに 60 本を収納するようにする。
コンテナの面積の小さい 2 側面にはラミクロステープを貼付した上で通し番号を記載する。
コンテナに記載した通し番号を(1)で送付したエクセルファイルに入力する(コンテナの通し
番は仮の番号である。東北水研にて最終的な番号を割り振り、標準サンプル瓶の蓋の一番
下のラベルに記載する)。コンテナには新聞紙等の緩衝材をいれ、さらに三段重ねにした
上で最上部のコンテナに蓋(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 用・黄色)をし、PP バンド(プラス
チックバンド)等で結束した上で東北水研に送付する。
元々プランクトン標本が入っていた標本瓶については洗浄し、福岡水技セに返送する。
卵仔稚魚等の選別作業後の残りのプランクトン標本に関する作業について不明な点がある
場合には東北水研・生態系動態グループに問い合わせる。
上記の標本瓶やコンテナ等の送付にかかる一切の費用は請負業者が負担する。なお、
これらの送付先の住所については、下記(7)の成果物提出先住所と同じである。
(6)結果の入力:(1)で送付されたエクセルファイルに卵仔稚魚等の同定・計数結果、湿重量、沈
殿量を入力する。
(7)成果物: 上記(6)にて入力したエクセルファイルデータを電子媒体(CD 等)に保存のうえ、紙
媒体の結果表とともに下記 3 機関へ提出する。提出する成果物は、提出先 1 と提出先 2 に
ついては紙媒体、電子媒体を 1 部ずつ、提出先 3 については 2 部ずつとする。
・提出先 1:〒828-0022
福岡県豊前市大字宇島 76-30
福岡県水産海洋技術センター豊前海研究所
・提出先 2:〒985-0001
宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
東北区水産研究所
・提出先 3:〒739-0452
広島県廿日市市丸石 2-17-5
瀬戸内海区水産研究所
6.その他
全標本のうちの一定数を瀬戸内水研も査定する。査定物および時期については別途請負業
者に指示するものとする。請負業者成果物と瀬戸内水研査定結果が整合した上で完了とする。
詳細については瀬戸内水研担当者と請負業者が協議のうえ施行するものとする。
業務仕様書⑧
1.件
名
丸特 B ネットサンプル分析業務(香川県)
2.業務目的
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所(以下、瀬戸内
水研)が参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業の共同実施機関であ
る香川県水産試験場(以下、香川水試)が実施するプランクトンネット調査によって得られたプラ
ンクトン標本から、指定した魚類等の卵仔稚・幼生の同定・計数作業を請負業者に外注することに
よって業務の効率化を図り、資源評価調査研究に資することを目的とする。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
(1)平成 28 年 1~7 月調査分:平成 28 年 12 月 22 日
(2)平成 28 年 8~11 月調査分:平成 29 年 1 月 31 日
(3)平成 28 年 12 月調査分:平成 29 年 3 月 17 日
なお、上記各期間における最終月のプランクトン標本の請負業者への送付期限はそれぞれ以
下の通りとする。
(1)平成 28 年 9 月 2 日必着
(2)平成 28 年 12 月 2 日必着
(3)平成 29 年 1 月 13 日必着
5.業務内容
請負業者は、香川水試が瀬戸内海の播磨灘、備讃瀬戸、および燧灘において採集した丸特
B ネットの鉛直曳きにより得たプランクトン標本から、魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をす
べて選別する。指定した魚類等の卵仔稚・幼生について同定・計数する。
【同定・計数対象種】
請負業者は、卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチ
ウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガ
レイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリンコトウチオン幼生、シャコ幼生を観測点別・種別・
発育段階別に分類・計数する。
【検体数】
175 検体(各月 25 調査点×7 か月)
【手順・方法】
(1)標本の送付:香川水試は、採集したプランクトン標本が入った標本瓶、標本一覧表および瀬
戸内水研が作成した表計算ソフト(エクセル)のデータ入力用ファイルを請負業者に送付す
る。なお、標本送付にかかる運送費は請負業者が負担する。
(2)標本の確認:請負業者は香川水試から標本を受け取ったら、速やかに標本瓶と標本一覧表
を照合し、標本瓶の破損、標本の固定状態等を確認する。確認後、標本一覧表の受領確
認欄に確認印を押し、香川水試へ返送する。標本瓶と標本一覧表との不一致や輸送中の
事故があった場合は、速やかに香川水試と取扱いについて協議する。
(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測:卵仔稚魚等の選別前に沈澱量を測定する。初めに、約
10mm 以上のゼラチン質生物(サルパ、クラゲ類等、但しゾウクラゲは含めない)および長さ
約 20mm 以上の大型生物(オキアミ類、ヤムシ類、魚類を除く)を別扱いとしてプランクトン
標本から分別した後、ゴミ等を取り除く。分別した生物については別途別瓶に保存しておき、
湿重量測定作業終了後に再び残りのプランクトン標本と共に同一の指定の瓶に保存し、東
北区水産研究所(以下、東北水研)に送付する(後述の「(5)標本の保存と送付」を参照)。
次に、残ったプランクトン標本を沈澱管等の別容器に移し、よく攪拌した後、24 時間静置し
て採集物を完全に沈殿させ、沈殿量(ml、小数点以下 1 桁)を測定する。24 時間後に懸濁
している少量のプランクトンは無視する。
その後、標本から魚類の卵仔稚、頭足類幼体、シャコ幼生をすべて選別する。選別に当
たってはスポイトまたは先端の柔らかいステンレス製(ドイツ Turtox 製など)や竹製のピンセ
ットを用い、卵仔稚魚等の組織を損なうことのないよう注意する。また、破損した卵仔稚魚、
特に前期仔魚の取り残しに注意する。指定魚類の卵仔稚魚(マイワシ、カタクチイワシ、サバ
類、ウルメイワシ、コノシロ、サッパ、タチウオ、サワラ、スズキ、ハモ属、マアジ)、仔稚魚(マ
ルアジ、アジ類、ブリ、イカナゴ、アユ、メイタガレイ、マコガレイ、イシガレイ)、スルメイカのリ
ンコトウチオン幼生、シャコ幼生については種別に以下の発達段階別に計数する。卵につ
いては発達段階 A(受精後原口閉鎖まで、ただしカタクチイワシでは胚膜が 1/2 に達するま
で)、 B(尾芽が卵黄から分離するまで)、C(孵化まで)の 3 段階および不明ごとに、仔稚魚
については前期仔魚と後期仔魚以降の個体数を、スルメイカのリンコトウチオン幼生とシャコ
幼生についてはそれぞれの総個体数を数える。サバ属卵は 1 標本当たり最多 100 個体ま
で接眼ミクロメータを用いて 0.025mm 以上の精度で直径を計測し、1.1mm 以下をマサバ、
1.1mm 超をゴマサバとして集計する。マサバとゴマサバはサバ類に含めて計数する。マア
ジはアジ類に含めず、マルアジはアジ類に含めて計数する。卵仔稚魚等の選別作業後の
残りのプランクトン標本について湿重量(g、小数点以下 2 桁)を測定する。
(4)査定結果の点検:査定結果については 2 回以上点検を行い、そのうち少なくとも 1 回は最初
の査定者とは別の者によって行う。査定者および査定者以外の点検者の 2 名は、査定につ
いて十分な専門知識を有した社内正規社員であること。
(5)標本の保存と送付:選別した卵仔稚魚等は観測点ごとに、指定魚種、その他の魚類、スルメイ
カ幼生、シャコ幼生、その他頭足類、その他シャコ類に分け、10ml 程度の中蓋付き標本瓶
に 5%中性ホルマリン溶液で固定し、それを香川水試に送付する。標本が大きい場合は、適
宜大きいサイズの中蓋付き標本瓶を用いる。保存の際には耐水紙でラベルを作り、観測年
月日、観測点名、採集器具(丸特 B 等)、船名、魚種名を鉛筆で記載し、標本とともに保存
する。標本瓶の蓋には観測年月日、観測点名、採集器具、魚種名を油性のマーカーで記
載する。
「(3)卵仔稚魚等の選別・計数・計測」で分別した生物と湿重量測定作業終了後の残りの
プランクトン標本については、東北水研に送付する。両者を同一の標準サンプル瓶(UM
サンプル瓶 50ml)に収容する。1 本の瓶に収容出来ない場合は複数本に分けて収容する。
標準サンプル瓶には、耐水紙で作成した標準のラベルに観測年月日、観測点名、採集器
具、船名を鉛筆で記載して入れる。標準のラベルは東北水研から送付される。標準サンプ
ル瓶の蓋には 3 種類のラベルを並べて貼付する。貼付するラベルは上からタフスポット(三
商 商品コード 9640246)、タフタッグ(三商 商品コード 9608496)、タフタッグ(三商
商品コード 9608476)の順で、真ん中のラベルに観測年月日、観測点名、採集器具、調
査実施機関の県名(香川)、船名、目合(335μm)、曳網層(0~150m 等)、分割率(1/2
等)等を油性のマーカーで記載する。
標準サンプル瓶を標準コンテナ(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 黄色)に 60 本収納し、標
準サンプル瓶の蓋の一番上のラベルに 1~60 までの通し番号を記載する。ただしプランク
トン標本を複数の標準サンプル瓶に分けた場合には同じ通し番号とし、例えば「23-1/2」の
ように「通し番号-」の後に「何本目に相当するか/分割した本数」を記載する。また何本の標
準サンプル瓶に分けたかを(1)で送付したエクセルファイルに入力する。一つのコンテナに、
複数本に分けたプランクトン標本が含まれる場合、通し番号は 60 よりも小さくなる。なお一
つのコンテナに、採集した都県や観測月の異なる標本が混在しても構わないので、一つの
コンテナに 60 本を収納するようにする。
コンテナの面積の小さい 2 側面にはラミクロステープを貼付した上で通し番号を記載する。
コンテナに記載した通し番号を(1)で送付したエクセルファイルに入力する(コンテナの通し
番は仮の番号である。東北水研にて最終的な番号を割り振り、標準サンプル瓶の蓋の一番
下のラベルに記載する)。コンテナには新聞紙等の緩衝材をいれ、さらに三段重ねにした
上で最上部のコンテナに蓋(三菱樹脂・ヒシコンテナ S-14 用・黄色)をし、PP バンド(プラス
チックバンド)等で結束した上で東北水研に送付する。
元々プランクトン標本が入っていた標本瓶については洗浄し、香川水試に返送する。卵
仔稚魚等の選別作業後の残りのプランクトン標本に関する作業について不明な点がある場
合には東北水研・生態系動態グループに問い合わせる。
上記の標本瓶やコンテナ等の送付にかかる一切の費用は請負業者が負担する。なお、
これらの送付先の住所については、下記(7)の成果物提出先住所と同じである。
(6)結果の入力:(1)で送付されたエクセルファイルに卵仔稚魚等の同定・計数結果、湿重量、沈
殿量を入力する。
(7)成果物: 上記(6)にて入力したエクセルファイルデータを電子媒体(CD 等)に保存のうえ、紙
媒体の結果表とともに下記 3 機関へ提出する。提出する成果物は、提出先 1 と提出先 2 に
ついては紙媒体、電子媒体を 1 部ずつ、提出先 3 については 2 部ずつとする。
・提出先 1:〒761-0111
香川県高松市屋島東町 75-5
香川県水産試験場
・提出先 2:〒985-0001
宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
東北区水産研究所
・提出先 3:〒739-0452
広島県廿日市市丸石 2-17-5
瀬戸内海区水産研究所
6.その他
全標本のうちの一定数を瀬戸内水研も査定する。査定物および時期については別途請負業
者に指示するものとする。請負業者成果物と瀬戸内水研査定結果が整合した上で完了とする。
詳細については瀬戸内水研担当者と請負業者が協議のうえ施行するものとする。
業務仕様書⑨
1.件
名
2.業務目的
シラス混獲率調査にかかる魚種別計数及び全長測定業務
本業務は、国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所が参加し
ている参画している我が国周辺水産資源調査・評価等推進事業において、イワシ類の
資源動向把握に必要となるシラスの魚種組成、全長組成を把握するため、同事業の共
同実施機関である大分県農林水産研究指導センター水産研究部(以下、大分水研)
が実施したシラス混獲率調査にかかる魚種別個体数の計数、全長測定を外注し、業
務の効率化を図ることを目的とする。
3.業務場所
請負業者指定場所
4.履行期限
平成 28 年 1~12 月シラス漁獲物標本:平成 29 年 3 月 20 日
なお、上記各期間における最終月のシラス漁獲物標本の請負業者への送付期限につい
ては平成 29 年 1 月 13 日必着とする。
5.業務内容
請負業者は、送付されたシラス漁獲物標本から個体数組成、重量組成を求める。ま
た各魚種について全長組成を求め、その結果を報告書に取りまとめて提出する。請負
業者への標本の送付は、大分水研より着払い宅急便にて行われる。業務の詳細につ
いては下記のとおり。
(1)標本の状態及び数量
①標本の状態
大分水研が実施したシラス混獲率調査によって得られたイワシ類をサンプル瓶に封入し、標本
としたもの。
②標本数量 24 検体
(2)計数・計測作業
シラス漁獲物標本の各検体から 100 個体以上を取り出し、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワ
シの個体数組成、重量組成を求める。
マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシについては原則として 100 個体以上の全長測定を行い、
1mm 階級幅の全長組成を求める。ただし、混獲率が低い魚種については 100 個体に満たなく
ても構わない。
(3)成果物の提出及び提出先
上記(2)にて得られた結果を結果表として取りまとめ、表計算ソフト(MS-Excel 等、バージョン
は不問)に入力し、電子媒体(CD 等)にデータを保存のうえ、紙媒体の結果表とともに下記 3 機
関へ提出する。提出する成果物として、送付先 1 と送付先 2 については紙媒体、電子媒体を 1
部ずつ、送付先3については 2 部ずつとする。
送付先 1
〒879-2602 大分県佐伯市上浦津井浦 194-6
大分県農林水産研究指導センター水産研究部
送付先 2
〒236-8648 神奈川県横浜市金沢区福浦 2-12-4
国立研究開発法人水産研究・教育機構中央水産研究所
送付先 3
〒739-0452 広島県廿日市市丸石 2-17-5
国立研究開発法人水産研究・教育機構瀬戸内海区水産研究所
(4)標本の返送及び返送先
作業終了後は、送付した標本及び容器類の全てをコンテナ等に梱包し、下記まで返送する。
標本及び容器類の梱包及び返送にかかる経費は請負業者が負担する。
〒879-2602 大分県佐伯市上浦津井浦 194-6
大分県農林水産研究指導センター水産研究部
6.そ の 他
詳細については担当職員の指示に従い行うものとする。