「募集要項」PDFはこちら

平成28年度京都大学ジョン万プログラム
学生派遣
奨学支援制度
プリンストン大学短期研究型派遣プログラム
募集要項
1.ジョン万プログラムの趣旨
ジョン万学生派遣プログラムは、本学の学生を世界のトップ大学に派遣し、最高水準の学習・研究環
境の下で、自らの課題に挑戦する機会提供を通して、高度な専門性、国際的素養及び高い志を育むことを
目指します。派遣先で構築したネットワークを生かしつつ、世界を舞台に活躍する若きリーダーの育成
が本プログラムの目的です。
2.本プログラムについて
本プログラムは、プリンストン大学を対象としながら、博士(後期)課程在籍者を派遣するものであ
る。受入先教員の指導を受けながら、Visiting Student Research Collaborator または Visiting Graduate
Student(非正規生)として、約3ヶ月間の研究活動および資料収集を行うことを目的とします。
3.支援予定人数
1名程度(理系文系などの分野を問わない)
4.派遣先の内容
(1)派遣先大学:
米国・プリンストン大学 http://www.princeton.edu/main/
(2)研究対象分野: 以下より選択
※参考 URL: http://gradschool.princeton.edu/academics/fields-study/division
<Engineering>
Chemical and Biological Engineering
Mechanical and Aerospace Engineering
Civil and Environmental Engineering
Operations Research and Financial
Computer Science
Engineering
Electrical Engineering
<Humanities>
Ancient World
English
Architecture
French and Italian
Art and Archaeology
German
Classics
Interdisciplinary Humanities (IHUM)
Comparative Literature
Medieval Studies
East Asian Studies
Music (Music Composition)
1
Musicology
Slavic Languages and Literatures
Near Eastern Studies
Medieval Studies
Philosophy
Political Philosophy
Political Philosophy
Renaissance and Early Modern Studies
Religion
Spanish and Portuguese Languages and
Renaissance and Early Modern Studies
Cultures
<Natural Sciences>
Applied and Computational Math
Mathematics
Astrophysical Sciences
Molecular Biology
Atmospheric and Oceanic Sciences
Neuroscience
Chemistry
Neuroscience Ph.D. Joint Degree
Ecology and Evolutionary Biology
Physics
Geosciences
Plasma Physics
Materials Science Joint Ph.D. Degree
Psychology
Program
Quantitative and Computational Biology
<Social Sciences>
Anthropology
Politics
Economics
Population Studies
Finance
Social Policy Joint Ph.D. Degree Program
History
Sociology
History of Science
Woodrow Wilson School
Political Economy
(3)奨学支援内容:支援期間中、派遣者に対して授業料及び滞在費の一部として70万円を上限と
する奨学金を支給する。
往復渡航費及び海外旅行保険(治療・救援無制限の大学指定のもの)を含む参加者自己負担額
は約40万円の見込みである。
5.派遣期間
派遣期間:3か月間
研究開始時期:2017 年 2 月末ごろまでに留学を開始
6.応募者の要件
以下の全ての要件を満たす者
① 京都大学大学院博士(後期)課程に在籍している学生
② 具体的な研究テーマを有し、自分の論文執筆に役立てる研究計画がある者
2
③ 右記のいずれかの英語能力を有する者 (IELTS 7.0、TOEFL iBT 100 程度)
④ 次に定める方法で求められる成績評価係数の 2.3 以上である者
【成績評価係数の算出方法】
下記の表により「成績評価ポイント」に換算し、計算式に当てはめて算出(小数点第3位を四捨五入)
成績評価
4段階評価(パターン1)
―
優
良
可
不可
4段階評価(パターン2)
―
A
B
C
F
4段階評価(パターン3)
―
100~80点
79~70点
69~60点
59点以下
5段階評価(パターン4)
100~90点
89~80点
79~70点
69~60点
59点以下
5段階評価(パターン5)
S
A
B
C
F
5段階評価(パターン6)
A
B
C
D
F
C
D
P
2
1
0
6段階評価(パターン7)
成績評価ポイント
A+
A
3
B
3
(「評価ポイント3の単位数」×3)+(「評価ポイント2の単位数」×2)+(「評価ポイント1の単位数」×1)+(「評価ポイント0の単位数」×0)
総登録単位数
=成績評価係数 ※履修した授業について単位制を採らない場合は、科目数をすべて単位数に置き換えて算出すること。
※成績評価を伴わない認定単位については、計算(分母及び分子)に含めない。
⑤ 指導教員から留学の了承を得ている者
⑥ それぞれの分野の研究の第一人者として、グローバル研究交流の架橋となることを目指す者
⑦ 日本国籍を有する者、または日本への永住が許可されている者
※留意事項 1:同時期に行われる他の派遣プログラムとの併願はできない。
※留意事項 2:同一年度内での他のジョン万プログラム奨学金支援制度との併給は認めない。
7.応募書類と応募方法
(1) 応募書類
① 参加申込書 (オンライン申請後に印刷した参加申込書に署名したもの)
② 英文学業成績証明書
※学部及び大学院在籍時の成績証明書を提出してください。京都大学以外の大学より編入
した者は、編入前の大学在籍時の成績証明書を提出してください。
③ 成績評価係数算出計算書(所定の計算書を以下の URL からダウンロードしてください)
※学部及び大学院在籍時の成績証明書に対して各1枚、合計 2 枚提出してください。
④ 英文推薦書(指導教員及びその他の教員作成の英文推薦書各3通)
3
⑤ 英文履歴書(様式は自由)
⑥ 英文業績一覧(様式は自由)
⑦ パスポート(顔写真面)のコピー
⑧ 参加志望動機書(所定の様式を以下の URL からダウンロードしてください。作成の際に大
学院での研究の目的を明示してください。
)
⑨ 英語能力証明書 (IELTS または TOEFL の正式証明書コピー)
※スキャンして PDF データにしてください
所定様式ダウンロード先 URL:http://www.john-man.rp.kyoto-u.ac.jp/student/index.html
(2) 応募方法
1)
オンラインで応募申請
下記 URL よりログイン後、応募申請手順に従って申請を行ってください。
オンライン申請 URL:https://area34.smp.ne.jp/area/p/nita0mjmel1pepbt9/hbbQ7J/login.html
※ログインの際に必要な ID と Password は、下記に設置しております。設置された紙を
ご自由にお持ち帰り下さい。メール・電話でのお問い合わせは、一切受け付けておりません。
【教育推進・学生支援部棟内
教育推進・学生支援部
国際教育交流課 窓口カウンター上】
<応募申請手順>
入力画面→確認画面→印刷画面の順番に進み、印刷・署名をする。
入力画面
・入力間違いの無いように注意してください。
・応募書類の内、⑧参加志望動機書を提出書類1の欄に、⑨英語能力証明書を
提出書類2の欄にアップロードする。
2)
確認画面
・入力間違いが無いか、再度ご確認ください。
印刷画面
・印刷後、必ず署名欄に署名してください。
オンライン申請後、応募書類①~⑦を下記提出先に提出する。
※※オンライン申請のみでは応募とは認められません。必ず応募書類の提出まで行ってください。
8.提出先と提出期限
提出先:教育推進・学生支援部棟内
教育推進・学生支援部
国際教育交流課
交流支援掛
提出締切:2016 年 8 月 19 日(金) 午後 5 時【厳守】
9.審査及び採否の通知
本学選考委員会による選考(1次審査:書類審査 / 2次審査:1次審査合格者に対する面接審
査)後に、派遣先大学で受け入れ審査が行われます。同審査の合格者のみ、奨学金支給対象となりま
す。尚、採否の通知は応募者全員に通知し、最終合格者については別途部局長宛にも通知します。
4
10.留学状況報告書の提出
所定期限までに、学習・研究成果に関する報告書を大学へ提出すること。
11.本件照会先
国際高等教育院附属 日本語・日本文化教育センター ルチラ・パリハワダナ教授
E-mail: palihawadana.ruchira.8n*kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
教育推進・学生支援部 国際教育交流課 交流支援掛
E-mail: john-mung*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
5