踏切安全通行カルテの公表について

北陸地方整備局 道路部
北陸信越運輸局 鉄道部
配
布
資
料
配布日時
扱
い
平成28年6月17日
本紙配布を以て解禁
踏切安全通行カルテの公表について
国土交通省では、事故発生状況等の客観的データに基づき、緊急に対策が必要な踏切と
して1,479箇所を抽出しました。
また、それらの踏切について、全国の鉄道事業者と道路管理者が「踏切安全通行カルテ」
を作成し踏切の現状を「見える化」しました。
1.国土交通省(本省)では、以下の【別添①】の資料のとおり踏切安全通行カルテに
ついて記者発表を行っております。
・ 国土交通省(本省) 記者発表資料【別添①】
※ 資料は以下の本省HPよりご覧ください。
本省HPアドレス: http://www.mlit.go.jp/index.html
本省道路局HPアドレス:http://www.mlit.go.jp/road/index.html
2.北陸地方整備局・北陸信越運輸局(新潟県・富山県・石川県)管内の緊急に対策が
必要な踏切は、36箇所抽出され、踏切安全通行カルテを作成し、以下の【別添②】
のとおり公表しました。
・ 北陸地方整備局・北陸信越運輸局(新潟県・富山県・石川県)管内の
踏切安全通行カルテ(一覧)【別添②】
北陸地方整備局・北陸信越運輸局管内(新潟県・富山県・石川県)の緊急に
対策の検討が必要な踏切36箇所(重複除く)
開かずの踏切
:
1箇所
自動車ボトルネック踏切 :
1箇所
歩道が狭隘な踏切
: 21箇所
通学路要対策踏切
: 18箇所
(※上記箇所は重複あり)
※
個別カルテは以下のHPリンクよりご覧ください。
http://www.hrr.mlit.go.jp/road/humikiri/index.html
【同時発表記者クラブ】
新潟・富山・石川県内
その他・専門紙
≪北陸(新潟・富山・石川各県)管内の問い合わせ先≫
【全般、道路に関するもの】
国土交通省 北陸地方整備局 道路部
地域道路課 課長 向田 満(むかいだ みつる)
025-370-6742(地域道路課 直通)
【鉄道に関するもの】
国土交通省 北陸信越運輸局 鉄道部
技術課 課長補佐 大羽 和夫(おおば かずお)
025-285-9153(鉄道部 直通)
-1-
【別添①】
平成28年 6月17日
道路局・都市局・鉄道局
「踏切安全通行カルテ」の公表について
国土交通省では、踏切の交通量、事故発生状況等の客観的データに基づき、緊急に対策の検討
が必要な踏切として 1,479 箇所を抽出しました。また、それらの踏切について、全国の鉄道事業
者と道路管理者が「踏切安全通行カルテ」を作成し、踏切の現状を「見える化」しました。
国土交通省では、平成19年4月に緊急に対策の検討が必要な踏切として 1,960 箇所の踏切を
抽出・公表し、対策を講じてきたところです。
この度、その後の対策の進展等を踏まえた見直しを行うとともに、新たに、通学路における
対策が必要な踏切や事故が多発している踏切を追加し、アップデートした形で緊急に対策の検討
が必要な踏切 1,479 箇所を抽出したところです。
これらの踏切について、新たな試みとして全国の鉄道事業者と道路管理者が連携し、踏切の
諸元、対策状況、交通量、事故発生状況等の客観的データに基づき、「踏切安全通行カルテ」を
作成しました。踏切安全通行カルテは、踏切の現状を「見える化」しつつ、今後の対策方針等を
とりまとめたものであり、今後の対策の実施に当たっての基礎になるものです。
記
〇踏切安全通行カルテ作成一覧(別添1)
緊急に対策の検討が必要な踏切 :1,479箇所(重複除く)
開かずの踏切
:
532箇所
自動車ボトルネック踏切 :
408箇所
歩行者ボトルネック踏切 :
599箇所
歩道が狭隘な踏切
:
164箇所
通学路要対策踏切
:
159箇所
事故多発踏切
:
83箇所
(※上記箇所は重複あり)
〇踏切安全通行カルテ作成例(別添2)
〇用語の定義(別紙)
※1 踏切安全通行カルテの記載データは、平成26年度末時点のものです。
※2 各踏切の「踏切安全通行カルテ」は各地方整備局又は各地方運輸局のホームページをご覧
ください。
-2-
個別の踏切安全通行カルテに関する問い合わせ先
<北海道>
○全般、道路に関するもの
北海道開発局 建設部 地方整備課 電話(代表)011-709-2311
カルテ掲載HP:http://www.hkd.mlit.go.jp/
○鉄道に関するもの
北海道運輸局 鉄道部 技術課 電話(直通)011-290-2733
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/
<東北>(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
○全般、道路に関するもの
東北地方整備局 道路部 地域道路課 電話(直通)022-225-2031
カルテ掲載HP:http://www.thr.mlit.go.jp/
○鉄道に関するもの
東北運輸局 鉄道部 技術課 電話(直通)022-791-7528
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/
<関東>
○全般、道路に関するもの(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、
長野県)
関東地方整備局 道路部 路政課、地域道路課 電話(代表)048-601-3151
カルテ掲載HP:http://www.ktr.mlit.go.jp/
○鉄道に関するもの(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
関東運輸局 鉄道部 計画課 電話(直通)045-211-7243
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/
<北陸>
○全般、道路に関するもの(新潟県、富山県、石川県)
北陸地方整備局 道路部 地域道路課 電話(直通)025-370-6742
カルテ掲載HP:http://www.hrr.mlit.go.jp/
○鉄道に関するもの(新潟県、石川県、富山県、長野県)
北陸信越運輸局 鉄道部 技術課 電話(直通)025-285-9153
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/
<中部>
○全般、道路に関するもの(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)
中部地方整備局 道路部 地域道路課 電話(直通)052-953-8170
カルテ掲載HP:http://www.cbr.mlit.go.jp/
-3-
○鉄道に関するもの(福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)
中部運輸局 鉄道部 計画課 電話(直通)052-952-8033
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/
<近畿>
○全般、道路に関するもの(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
近畿地方整備局 道路部 地域道路課 電話(直通)06-6942-4418
カルテ掲載HP:http://www.kkr.mlit.go.jp/
○鉄道に関するもの(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
近畿運輸局 鉄道部 技術課 電話(直通)06-6949-6441
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/
<中国>(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
○全般、道路に関するもの
中国地方整備局 道路部 地域道路課 電話(直通)082-221-9231
カルテ掲載HP:http://www.cgr.mlit.go.jp/
○鉄道に関するもの
中国運輸局 鉄道部 技術課 電話(直通)082-228-8798
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/
<四国>(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
○全般、道路に関するもの
四国地方整備局 道路部 地域道路課 電話(直通)087-811-8323
カルテ掲載HP:http://www.skr.mlit.go.jp/
○鉄道に関するもの
四国運輸局 鉄道部 技術課 電話(直通)087-825-1179
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/
<九州>(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
○全般、道路に関するもの
九州地方整備局 道路部 地域道路課 電話(直通)092-471-3531
カルテ掲載HP:http://www.qsr.mlit.go.jp/
○鉄道に関するもの
九州運輸局 鉄道部 技術課 電話(直通)092-472-2520
カルテ掲載HP:http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/
-4-
<全般の問い合わせ先>
国土交通省 代表 TEL 03-5253-8111
道路局路政課 課長補佐 隅蔵(内線 37342)
(課直通) TEL 03-5253-8479、FAX 03-5253-1616
都市局街路交通施設課
街路交通施設企画室 企画専門官 新屋(内線 32852)
(課直通) TEL 03-5253-8417、FAX 03-5253-1592
鉄道局施設課 課長補佐 笠原(内線 57886)
(課直通) TEL 03-5253-8554、FAX 03-5253-1634
-5-
※カルテ作成一覧表は全26枚と数が多いため
1ページを抜粋しております。
踏切安全通行カルテ作成一覧表
所在地
道路
管理者
名
道路名
鉄道
事業者名
鉄道
路線名
北海道
東9丁目
北海道札幌市中央区北5条東9丁目
札幌市 東9丁目南線
北海道旅客鉄道
函館線
北海道
名越道路
北海道士別市6057の2
士別市 名越通り
北海道旅客鉄道
宗谷線
北海道
台糖
北海道伊達市館山下町無番地(160-1地先) 北海道 南黄金長和線
北海道旅客鉄道
室蘭線
北海道
七重浜道路
北海道北斗市七重浜2丁目14
北海道 道道 函館・上磯線
道南いさりび鉄道 道南いさりび鉄道線
北海道
石狩街道
北海道石狩郡当別町若葉505-31
北海道 道道1081号岩見沢石狩線 北海道旅客鉄道
札沼線
歩
行
者
ボ
ト
ル
ネ
ク
踏
切
ク
踏
切
〇
ッ
踏切
道名
自
動
車
ボ
ト
ル
ネ
ッ
都道
府県
(別添1)
開
か
ず
の
踏
切
歩
道
が
狭
隘
な
踏
切
通
学
路
要
対
策
踏
切
〇
〇
〇
〇
〇
〇
青森県
千刈
青森県青森市久須志一丁目380-1
青森市 市道 久須志千刈線
東日本旅客鉄道
奥羽本線
青森県
第1大野
青森県青森市北金沢一丁目
青森県 主要地方道 青森環状野内線 東日本旅客鉄道
奥羽本線
青森県
津軽橋
青森県弘前市大字富士見町22-18
弘前市 市道 富田樹木線
大鰐線
〇
青森県
中道
青森県八戸市大字鮫町字中道20-32
青森県 主要地方道 八戸階上線 東日本旅客鉄道
八戸線
〇
青森県
弥九郎
青森県黒石市大字黒石字西ヶ丘316
黒石市 市道 黒石高田線
弘南鉄道
弘南線
〇
岩手県
大誘
岩手県盛岡市上米内字大誘17-17
盛岡市 市道 上米内49号線
東日本旅客鉄道
山田線
〇
岩手県
境田川原
岩手県盛岡市北夕顔瀬町132-2
盛岡市 市道 北夕顔瀬町3号線
IGRいわて銀河鉄道 IGRいわて銀河鉄道線
〇
岩手県
好摩街道
岩手県八幡平市大更第26地割159地先 岩手県 一般県道 大更好摩線
東日本旅客鉄道
花輪線
〇
弘南鉄道
〇
〇
〇
岩手県
新張
岩手県奥州市水沢区佐倉河字九蔵田6-8 奥州市 市道 松堂八幡線
東日本旅客鉄道
東北本線
〇
岩手県
上杉
岩手県紫波郡矢巾町大字又兵エ新田第5地割50番地5
矢巾町 町道 下海老沼線
東日本旅客鉄道
東北本線
〇
岩手県
白沢
岩手県紫波郡矢巾町大字白沢第3地割10番地15
矢巾町 町道 白北線
東日本旅客鉄道
東北本線
〇
岩手県
南矢巾
岩手県紫波郡矢巾町大字南矢幅第12地割107番地2
矢巾町 町道 田中縦道線
東日本旅客鉄道
東北本線
〇
宮城県
開成
宮城県
新石巻街道
宮城県仙台市青葉区愛子東五丁目9番2号 仙台市 市道 愛子赤坂線
東日本旅客鉄道
仙山線
宮城県仙台市青葉区中江二丁目23番20号 仙台市 市道 北四番丁岩切線
東日本旅客鉄道
仙山線
〇
宮城県
福田用水
宮城県仙台市宮城野区田子字要害
宮城県
行人塚
宮城県仙台市若林区河原町2丁目4
仙台市 市道 福田町保育所前2号線 東日本旅客鉄道
仙石線
〇
仙台市 市道 河原町古城丁線
東日本旅客鉄道
東北本線
宮城県
東七番丁
宮城県仙台市若林区五橋三丁目1
仙台市 市道 東七番丁線
東日本旅客鉄道
東北本線
宮城県
前田
東日本旅客鉄道
東北本線
宮城県
志賀街道
宮城県岩沼市中央三丁目
東日本旅客鉄道
東北本線
秋田県
浜ナシ山
秋田県秋田市土崎港相染町字堂ノ後6ー8 秋田市 市道 浜ナシ山港北線
日本貨物鉄道
奥羽本線
秋田県
横山
秋田県横手市横山町37-10
東日本旅客鉄道
北上線
秋田県
睦成
秋田県横手市睦成字真山37-2
横手市 市道 朝倉線
東日本旅客鉄道
奥羽本線
〇
山形県
嶋
山形県寒河江市大字島字島東196-3
寒河江市 市道 嶋高屋線
東日本旅客鉄道
左沢線
〇
山形県
船町
山形県東村山郡山辺町字前川原1129-2 山形県 一般県道 山辺船町線
東日本旅客鉄道
左沢線
福島県
曽根田(東)
福島県福島市曽根田町2番地
東日本旅客鉄道・福島交通
東北本線・飯坂線
宮城県仙台市太白区西中田六丁目18 仙台市 市道 中田七丁目3号線
岩沼市 市道 栄町堀内線
横手市 市道 寿町上横山線
福島市 市道 天神町三河北町線
福島県
坂下街道
福島県会津若松市河東町大字郡山字本宮68 福島県 主要地方道 会津坂下河東線 東日本旅客鉄道
磐越西線
福島県
自動車練習所
福島県いわき市内郷御廐町川向7-8
常磐線
福島県
第4喜多方街道
福島県喜多方市豊川町大字氷室字道端5550 福島県 主要地方道 喜多方会津坂下線 東日本旅客鉄道
磐越西線
福島県
第二新津街道
福島県喜多方市字町尻2351-8
磐越西線
茨城県
一の町
いわき市 市道 前田鬼越線
東日本旅客鉄道
福島県 主要地方道 喜多方西会津線 東日本旅客鉄道
茨城県水戸市柵町三丁目1582番地先 水戸市 浜田2号
東日本旅客鉄道、鹿島臨海鉄道
常磐線、大洗鹿島線
茨城県水戸市有賀町2496番地先
水戸市 内原7-002号線
東日本旅客鉄道
常磐線
茨城県水戸市赤塚1丁目地内
茨城県 県道玉里水戸線
東日本旅客鉄道
常磐線
石岡街道
茨城県笠間市大田町字殿町4-1
笠間市 市道(友)2119号線
東日本旅客鉄道
水戸線
ぶどう園
茨城県牛久市牛久字東浦117
牛久市 市道22号
東日本旅客鉄道
常磐線
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
遠木
河和田街道
茨城県
茨城県
茨城県
神谷
茨城県牛久市柏田字河原代原3613-2 牛久市 市道453号
東日本旅客鉄道
常磐線
茨城県
高野
茨城県守谷市本町
守谷市 3094
関東鉄道
常総線
茨城県
高場
茨城県小美玉市羽鳥字後谷津2036
小美玉市 市道美2級9号
東日本旅客鉄道
常磐線
栃木県
第二上三川街道
栃木県宇都宮市簗瀬町1923-2地先
栃木県 主要地方道 宇都宮・結城線 東日本旅客鉄道
東北線
栃木県
宝来社街道
栃木県足利市通2丁目5-2
栃木県 主要地方道 足利千代田線 東日本旅客鉄道
両毛線
栃木県
第二中山道
栃木県栃木市大平町下皆川1700-2
栃木市 市道O55号線
東日本旅客鉄道
両毛線
栃木県
日光線第224号
栃木県栃木市岩舟町静和字宮林2364-3 栃木県 県道160号線
東武鉄道
日光線
栃木県
日光線第248号
栃木県栃木市大平町富田1066-5
栃木市 市道O29号線
東武鉄道
日光線
〇
栃木県
鬼怒川線第 7号
栃木県日光市今市1345-2地先
栃木県 国道461号
栃木県
第一奥州街道
〇
栃木県
第二犬塚
栃木県
高根沢街道
栃木県
佐野開墾
栃木県
宇都宮線第 81号
栃木県
群馬県
群馬県
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
東武鉄道
鬼怒川線
〇
栃木県小山市花垣町2丁目11-37地先 栃木県 粟の宮・喜沢線
東日本旅客鉄道
両毛線
〇
栃木県小山市犬塚5丁目20地先
小山市 市道2401号線
東日本旅客鉄道
水戸線
栃木県 真岡市熊倉町908-10
栃木県 一般県道 石末真岡線
真岡鐵道
真岡線
栃木県那須塩原市下厚崎267-19地先
那須塩原市
東日本旅客鉄道
東北線
宇都宮線
第一松原
栃木県下都賀郡野木町友沼5878-7地先 野木町 二級幹線4号線
東日本旅客鉄道
東北線
安中街道
群馬県前橋市石倉町622-9
前橋市 市道16-064号線
東日本旅客鉄道
上越線
関越日高
群馬県高崎市日高町337
高崎市 E34号線
東日本旅客鉄道
上越線
-6-
〇
〇
茨城県
栃木県下都賀郡壬生町安塚字南原974-2 栃木県 一般県道184号線(安塚・雀宮線) 東武鉄道
〇
〇
茨城県
市道K217号線
事
故
多
発
踏
切
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
(別添2)
踏切安全通行カルテ作成例
道路名
市道○○号線
(道路管理者名)
○○市
鉄道路線名
○○線
(鉄道事業者名)
○○鉄道
○○
よみがな
踏切道名
○○
所在地
○○県○○市○○
所在地・
管理者等
※地図イメージ
※写真イメージ
位置図・
状況写真
写真
(現況及び対策後)
地図
(広域及び狭域)
国土地理院電子国土Web
踏切種別
諸元・構造等
第1種
踏切長(m)
10.0
横断本数(本)
2
交差角(度)
道路
線形
歩道部
(起点寄)
車道
左道路
3.0
5.0
1.0
踏切道
3.0
5.0
1.0
右道路
3.0
5.0
1.0
幅員(m)
直近の迂回路
距離(m)
-
-
70
左道路
直線
右道路
直線
迂回路
(歩行者)
歩道部
(終点寄)
交通規制
-
(車両進入防護柵等)
-
歩車道分離方法
カラー舗装
拡幅指針
の該当
歩道のみ拡幅の場合
-
歩道+車道2車まで
の拡幅の場合
種類
迂回路(自動車)
距離(m)
-
両方共なし
直近のBF化
迂回路
距離(m)
BF化状況
-
-
-
踏切の諸元
・構造等
通学路指定状況
あり
通学路要対策踏切
-
事故多発踏切
-
ピーク時遮断時間(分)
○
開かずの踏切
50
踏切自動車交通遮断量(台・時)
自動車ボトルネック踏切
緊急対策踏切の
区分及び
基準算定データ
-
歩行者ボトルネック踏切
踏切内の事故
発生状況
(過去5年)
事故別
件数
左道路
右道路
死者数
踏切事故
0
0
0
賢い踏切
対策実施状況
(H17年度以降)
100,000
110,000
前後歩道との幅員差(m)
起点寄(左) 終点寄(左)
起点寄(右) 終点寄(右)
-
-
自動車交通量
(台/日)
歩行者交通量
(人/日)
-
-
-
事故発生年:事故履歴
-
設置の
必要性
有無
設置
年度
-
-
-
0
踏切支障
報知装置
(手動)
○
除却
年度
事故発生状況
・要望状況等
-
高規格保安設備
障害物
検知装置
オーバーハング
型警報装置
大型遮断
装置
二段型
遮断装置
光式
-
-
-
当該踏切を除却する対策
-
課題に関する
データ
地域・利用者からの要望等
○○小学校より、歩行者の交通安全対策の要望
(○○市)
道路交通事故
踏切保安設備
設置状況
踏切自動車交通遮断量と踏切歩行者等交通遮断量の和
前後道路の
車道幅員(m)
-
歩道狭隘踏切
踏切歩行者等交通遮断量(人・時)
○
法指定
の状況
計画種別
-
指定年
H○
対策状況
(完了年)
-
H17年度以降に実施した全ての対策と今後実施予定の対策
-
-
完了
年度
※)
対策の
実施状況等
-
今後の対策方針 開かずの踏切、歩行者ボトルネック踏切を解消するため、立体交差化等を検討。
対策推進上の課題
備考
(協議状況等)
今後の
対応方針等
H○ ○○市と○○鉄道による現地調査を実施し、設計協議中。
※)平成28年度以降は、踏切周辺対策も記載。
-7-
別
紙
<用語の定義>
○緊急に対策の検討が必要な踏切:
以下の基準に合致する踏切(
「開かずの踏切」
、
「自動車ボトルネック踏切」
、
「歩行者ボトルネック
踏切」
、
「歩道が狭隘な踏切」
、
「事故多発踏切」
、
「通学路要対策踏切」
)
○開かずの踏切(踏切道改良促進法施行規則 第二条第三号に該当)
:
ピーク時間の遮断時間が 40 分/時以上の踏切
○自動車と歩行者のボトルネック踏切(踏切道改良促進法施行規則 第二条第一号、二号に該当)
:
自動車と歩行者の交通量が多く、渋滞や歩行者の滞留が多く発生している踏切
自動車ボトルネック踏切と歩行者ボトルネック踏切からなる
・自動車ボトルネック踏切:
一日の踏切自動車交通遮断量*1 が5万以上の踏切
・歩行者ボトルネック踏切:
一日あたりの踏切自動車交通遮断量と踏切歩行者等交通遮断量 *2の和が5万
以上かつ一日あたりの踏切歩行者等交通遮断量が2万以上の踏切
*1:踏切自動車交通遮断量=自動車交通量×踏切遮断時間
*2:踏切歩行者等交通遮断量=歩行者および自転車の交通量×踏切遮断時間
○歩道が狭隘な踏切(踏切道改良促進法施行規則 第二条第四号、五号に該当)
:
1)踏切道における歩道の幅員が踏切道に接続する道路の歩道の幅員未満のもので
次のいずれにも該当する踏切
・踏切道に接続する道路の幅員が 5.5m 以上
・踏切道における歩道の幅員と踏切道に接続する道路の歩道の幅員との差が 1.0m 以上のもの
・踏切道における自動車の一日当たりの交通量が 1,000 台(通学路では 500 台)以上
・踏切道における歩行者及び自転車の一日当たりの交通量が 100 人(通学路では 40 人)以上
2)踏切道における歩道の幅員が踏切道に接続する道路の歩道の幅員未満のもので
次のいずれにも該当する踏切
・踏切道の幅員が 5.5 メートル未満
・踏切道の幅員と踏切道に接続する道路の幅員との差が 2.0 メートル以上のもの
・踏切道における自動車の一日当たりの交通量が 1,000 台(通学路では 500 台)以上
・踏切道における歩行者及び自転車の一日当たりの交通量が 100 人(通学路では 40 人)以上
〇事故多発踏切(踏切道改良促進法施行規則 第二条第七号に該当)
:
・直近の5年間において2回以上の事故が発生した踏切
〇通学路要対策踏切(踏切道改良促進法施行規則 第二条第八号に該当)
:
・通学路であるものであって通学路交通安全プログラムに位置づけられ、通行の安全を特に確保
する必要がある踏切
-8-
踏切安全通行カルテ作成一覧表
【別添②】
道路名
鉄道事業者名
鉄道路線名
〇
〇
歩
行
者
ク
ボ
踏
ト
切
ル
ネ
ッ
道路管理者名
自
動
車
ク
ボ
踏
ト
切
ル
ネ
ッ
所在地
開
か
ず
の
踏
切
歩
道
狭
隘
通
学
路
要
対
策
〇
〇
都道府県
踏切道名
新潟県
紫竹
新潟市東区紫竹6丁目
新潟市
東4-66号線
東日本旅客鉄道
信越本線
新潟県
高山
新潟県長岡市十日町字島崎
長岡市
市道東幹線13号線
東日本旅客鉄道
上越線
新潟県
長岡街道
新潟県長岡市来迎寺
長岡市
市道越路435号線
東日本旅客鉄道
信越本線
新潟県
西中
新潟県三条市五明字アラヤ
三条市
支所土場線
東日本旅客鉄道
信越本線
新潟県
稲荷町
新潟県十日町市稲荷町3丁目
十日町市
市道稲荷町線
東日本旅客鉄道
飯山線
〇
新潟県
岩鼻
新潟県村上市平林525-1
村上市
一級村道平林福田線
東日本旅客鉄道
羽越本線
〇
新潟県
第二村上街道
新潟県村上市九日市字砂子田81-16
村上市
県道岩船停車場有明線
東日本旅客鉄道
羽越本線
新潟県
井土巻
新潟県燕市井土巻
燕市
井土巻16号線
東日本旅客鉄道
弥彦線
〇
新潟県
鴻ノ巣
新潟県燕市吉田字砂入4854-5
燕市
藤見線
東日本旅客鉄道
越後線
〇
新潟県
小学校
新潟県燕市上諏訪
燕市
新堀新町線
東日本旅客鉄道
越後線
新潟県
農業センタ-
新潟県燕市白山町三丁目
燕市
廿六木中央通線
東日本旅客鉄道
弥彦線
新潟県
金津街道
新潟県五泉市泉町1丁目
新潟県
県道41号線
東日本旅客鉄道
磐越西線
新潟県上越市藤新田
上越市
市道北本町春日山町線
えちごトキめき鉄道
妙高はねうまライン
〇
富山県富山市稲代156-1
富山県
一般県道八尾大沢野線
西日本旅客鉄道
高山線
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
新潟県
加賀
富山県
第2稲代
富山県
沖田
富山県滑川市下島239
富山県
一般県道黒川滑川線
あいの風とやま鉄道 他
あいの風とやま鉄道線 他
富山県
第1生地
富山県黒部市中新43-8
黒部市
市道生地中新線
あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線
富山県
第2三郎丸
富山県砺波市三郎丸276
砺波市
市道十年明・千保線
西日本旅客鉄道
城端線
〇
富山県
第5東野尻
富山県砺波市苗加234-1
富山県
一般県道本町高木出線
西日本旅客鉄道
城端線
〇
富山県
福光街道
富山県小矢部市石動町10番14号
富山県
主要地方道砺波小矢部線
あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線
富山県
井波街道
富山県南砺市田中781
南砺市
市道角田町荒木線
西日本旅客鉄道
城端線
〇
富山県
新神楽川
富山県射水市中新湊423-2
射水市
市道放生津町中新湊線
万葉線
新湊港線
〇
富山県
江上
富山県中新川郡上市町中江上92
上市町
町道郷柿沢・中江上線
富山地方鉄道
本線
〇
富山県
宮成
富山県中新川郡立山町宮成23-3
富山県
主要地方道富山立山公園線
富山地方鉄道
立山線
〇
富山県
第二若宮
富山県中新川郡立山町浦田328
立山町
町道女川新浦田線
富山地方鉄道
立山線
富山県
田添
富山県中新川郡立山町田添262
立山町
町道日中田添線
富山地方鉄道
立山線
富山県
新村
富山県下新川郡入善町下飯野新222-7
入善町
町道東狐五十里線
あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線
富山県
第4北陸街道
富山県下新川郡入善町入膳5639-3
富山県
主要地方道入善朝日線
あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線
富山県
田中
富山県下新川郡入善町入膳433-2
富山県
一般県道吉原入膳線
あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線
石川県
押野
石川県金沢市八日市5丁目262-2
金沢市
押野16号八日市二丁目線11号
西日本旅客鉄道
北陸本線
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
〇
石川県
糸田道
石川県金沢市糸田1丁目51
金沢市
準幹線515号線東力・増泉線
西日本旅客鉄道
北陸本線
〇
石川県
大額2号
石川県金沢市大額1丁目418
石川県
一般県道(県道189号)額谷三浦線
北陸鉄道
石川線
〇
石川県
問屋センタ-
石川県金沢市諸江町下丁375-2
金沢市
1級幹線123号問屋・松寺線
北陸鉄道
浅野川線
〇
石川県
六日市
石川県金沢市八日市3丁目1-5
金沢市
1級幹線48号新保本・八日市線
西日本旅客鉄道
北陸本線
〇
石川県
七窪
石川県かほく市七窪ヲ101-5
かほく市
市道秋浜20号線
西日本旅客鉄道
七尾線
〇
石川県
宮野前
石川県白山市宮保新町1
白山市
市道 米永松本線
西日本旅客鉄道
北陸本線
〇
石川県
石川
石川県白山市笠間町1756
白山市
市道福留笠間線
西日本旅客鉄道
北陸本線
〇
-9-
〇
〇
事
故
多
発