第3次経済 命を駆動するソフトウェアの 学

G
社会と情報/情報世界と現実世界の融合
当たり前の不具合がもたらすリスクを低減する
第3次経済⾰命を駆動するソフトウェアの⼯学
どんな研究?
何がわかる?
社会変化の兆しに不安を抱く時代,ソ
フトウェアが⼤きく関わっています.
⾃然科学の産業化による第2次経済⾰
命以来の出来事,ソフトウェアという
⾔葉の意味が変化してきました.
イノベーションを可能にする⼯学シス
テムの中核は,コネクティビティとソ
フトウェアです.どのような⽅法で,
ソフトウェアがもたらすリスクを低減
しようとするのでしょうか.
状況設定
第 3 次 経 済 ⾰ 命 の 時 代 で は,
コ ネ ク テ ィ ビ テ ィ に よ っ て,
⼈⼯系や⾃然系が強く結合し
たサイバー・フィジカル・シ
ステム(CPS)が中⼼になって
きます [4].
システム(系)
人工系
サイバネティックス CyberneLcs
自然系
第1次経済革命
N.Wiener
制御と通信
B.C. 7000
狩猟→農耕
ルール体系
(規則・法律、等)
ルール体系
SoS
自然法則
自然法則
見える手
第三の波(未来学)
イギリス(軽工業)アメリカ・ドイツ
(重化学工業・大量生産)
→ロシア・日本
サイバー・フィジカル・システム
Cyber-PhysicalSystems
ニュートン
(産業の駆動力)
コネクティビティ
伸びゆく手
消え行く手
(小川紘一)
(リーマンショック)
(緩和・自由競争)
ICTベンチャ
中央研究所時代
ソフトウェア工学
(自然哲学)
強い結合
System-of-Systems
1940 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020
(独禁法の強化)
分業→所有権
大発明家時代
(囲い込み) 専有権
M.W.Maier(1999):Architec2ngPrinciplesforSystems-of-Systems
21世紀
1900
産業革命
H.A.Simon
装置システム
(工学の対象)
1800
見えざる手
(世界大恐慌)
(フランス人権宣言)
ArLficialSystems
人工物の科学
20世紀
第3次経済革命
第2次経済革命
1700
scientist
みえる
FA(コンピュータ利用)
CPS
Industrie 4.0
FP5/FP6/FP7/H2020
techno-science
みえない→外界との相互作用を通してみえる
(イノベーション
生活経験則
の知識集積)
自然法則
論理体系
研究内容
SoS (System-of-Systems)では,つながる相⼿のことが不明だったり,正しさの基準が決ま
らないといった不確定さ(Known Unknown)を前提として,リスク低減を考えることが必須
です.
何を?
サービス・イン
そもそも
ソフトウェア開発のV字モデル
要求仕様
はっきり決まらない
アーキテクチャ設計
機能外要求
(non-functional requirement)
App
Service
コンポーネント設計
andxroid.com
LCD
CPU(DVFS) Peripheral
Network
Wi-Fietc
最近の発表
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
(self-adaptive systems)
結合テスト
単体テスト
プログラム作成
← 電⼒消費の⾃動解析
AndroidFramework/Linux
状況が変化
システムテスト
システム設計
(ソフトウェア⼯学の外側
取り巻く「全体」の分析)
user
受け入れテスト
正解値が不明
(non-testable programs)
[1]
データ点の⾃動分類 [5]
(機械学習)→
Ba7ery
S. Nakajima : Using Real-Time Maude to Model Check Energy Consumption Behavior, Proc. FM2015, pp.378-394, 2015.
S.-M. Lamraoui and S. Nakajima : A Formula-based Approach for Automatic Fault Localization of Multi-Faults Programs, JIP 24(1), pp.88-98, 2016.
th
S. Nakajima and S.-M. Lamraoui : Fault Localization of Timed Automata using Maximum Satisfiability, Proc. 5 WSOFL+MSVL, pp.72-85, 2016.
中島震:共通理解フレームワークとしてのサイバー・フィジカル・システムズ,2015. http://researchmap.jp/nkjm/
中島震,Bui Ngoc Hai:テスト不可能プログラム中の準テスト可能コアのテスティング,SIGSS 2016.
http://researchmap.jp/nkjm/
連絡先:中島 震/ 国⽴情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系
TEL : 03-4212-2507
FAX : 03-3556-1916 Email : [email protected]