市営住宅入居者募集のご案内

【電子申請版】
平成28年6月
市営住宅入居者募集のご案内
市営住宅の入居者を募集します。なお、市営住宅へ入居するには、一定の資格が必要です。
2 人 以上の家族向
☆ 2 人 以上の家族向
( 3 D K ) ・・・1 戸
≪ 定 期 使 用 住 宅 ≫ ( 3 D K ) ・・・1 戸
『一 般募集 住宅』
☆≪定 期使用 住宅≫については2ページに説明があります。
申込番号を15ページで確認し、1,2のうちいずれか一つだけを選んでお申込みください。
申 込 期 間 【電 子 申 請 】
平 成 28年 6月 16日 (木 )~23日 (木 )午 後 5時 まで
○ 申込方法
平 成 2 7 年 6 月 1 6 日 ( 木 )~ 6 月 23 日 ( 木 )午 後 5 時 ま でに 市 のホ ーム ペ ージ
の「電 子 申 請 」からアクセスし、申 込 手 続 きをしてください。
抽 せん番 号 は6月 28日 (火 )頃 電 子 メールにてご案 内 します。
公開抽せん日
平 成 28年 7月 26日 (火 )午 前 9時 開 始
市 役 所 本 庁 舎 6階 601会 議 室 にて、都 営 住 宅 地 元 割 当
抽 せんと 同 時 開 催
☆ 抽せん結果は、7月26日(火)頃電子メールにてご案内いたします。
☆ 抽せん結果は、公開抽選終了後から7月27日(水)まで市役所正面玄関に掲示しま
す。
☆ 抽せん結果の電話による問い合わせは受け付けておりません。
※ この募集は郵送による申込みも可能です。詳しくは郵送申請版の案内書および申込
書をご覧ください。申請用紙の配布は市役所・各公民館・地域サービス窓口・スポーツ
センター・ふるさと歴史館にて、6月16日(木)~6月23日(木)閉庁・閉館時間までです。
(閉庁・休館日を除く)
※郵送と電子申請の重複の申込みはできません。
○ 問い合わせ先
東村山市総務部管財課
電話042-393-5111(内線2353)
-1-
期限付き≪定期使用住宅≫
☆2 人 以上の家族向き
≪定 期 使 用 住 宅≫
( 3 D K ) ・・・1 戸
≪定期使用住宅≫について
この募集は、市営住宅の利用機会の公平を図るとともに、高齢化が進む市営住宅
および周辺地域の活力の維持・向上を図ることを目的に行うものです。
また、多子世帯の場合は、少子化の進行に対応し、子育て支援を目的に行うもの
です。
≪定期使用住宅≫は
あらかじめ10年の入居期間が設定されており、10年に限り入居できる住宅です。
したがって、この募集により入居される方は、10年を超えない範囲で住宅を返還し
なければなりません。
≪定期使用住宅≫の入居資格
5ページ~7ページに定める家族向市営住宅の入居資格に加えて、次の条件にあてはまる
ことが必要です。
○ 若年ファミリーの場合
(1)申込者本人および、同居親族(市営住宅に入居する方全員)が40歳未満(昭和51年6月1
8日以降の生まれ)であること。
(2)世帯構成が、①夫婦のみ、または②夫婦と子のみのいずれかであること。(母子・父子世帯
はあてはまりません。)
○ 多子世帯の場合
(1)申込者本人を含め、同居親族全員が45歳未満(昭和46年6月18日以降の生まれ)である
こと。
(2)世帯構成が、夫婦と子のみの世帯であること。(母子・父子世帯はあてはまりません。)
(3)子供は18歳未満(平成10年6月18日以降生まれ)が3人以上かつ小学5年生(平成18年
4月1日以前の生まれ)以上が1人はいて、その子供の全員が市営住宅に入居できること。
-2-
【電子申請版】
目
項
次
頁(ページ)
目
◆申込みから入居まで
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
4
◆入居資格(家族)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
5
~
7
◆所得金額の計算方法
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
8
~
14
・給与所得の方
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
10
~
11
・事業所得の方
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
12
・年金を受けている方
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
13
・特別控除について
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
14
一般募集住宅 ・ 定期使用住宅
15
◆今回募集する住宅
申込みにあたっては、(1)から(3)の順にしたがって、それぞれの内容をよく
お読みください。
(1) 「入居資格」を確認してください。(2ページと5~7ページ)
(2) 世帯の所得が基準内であるか、確認してください。
・ 「所得金額の計算方法」(8ページ~13ページ)
・ 「特別控除について」(14ページ)
(3) 平成28年6月16日(木)~6月23日(木)午後5時までに市のホームページの「電子申
請」からアクセスし、申込手続きをしてください。
申込みにあたっての注意
◎ 申込みは1世帯につき1通です。1世帯で重複申込みをしたときや同一人の氏名を2通以
上の申込書に記入したとき(同居親族欄に記入しているものを含む)、また、郵送と電子申
請両方による申込みをした場合は、全部の申込みを無効とします。
◎ 申込み後の申込者、同居親族の変更はできません。(出生・死亡の場合を除く)
◎ 抽せんにより資格審査対象者となられた方には、後日あらためて必要な書類を提出して
いただきます。
◎ 申込み後、住所が変わってしまった方は、東村山市総務部管財課まで連絡してください。
-3-
申込みから入居まで
【電子申請版】
電 子 申 請 でのお申 込 み
は・・・
申込受付
公開抽せん
平成28年6月 23日 (木 )午 後 5時 までに申 込 手 続 きをしてください。
(抽 選 番 号 は6月 28日 ( 火 )頃 、東 京 共 同 電 子 申 請 ・届 出 サ
ービスで通 知 します。)
平成28年7月26日(火)午前9時から開始します。(都営住宅地元割当
抽せんと同時開催)
抽 せん会 場 は市 役 所 本 庁 舎 6階 601 会 議 室 です。
抽せん結果通知
入居資格審査
平成28年7月26日(火)頃、東 京 共 同 電 子 申 請 ・ 届 出 サ ービ
スで通 知 します。
平成28年 8月 下 旬 予 定
落せん
失格者
合格者実態調査
平成28年 9月 上 旬 予 定
入居手続き
入居決定日から15日以内
入居
入居許可日から15日以内
※
※
補欠者の繰上げ
資 格 審 査 により 、辞 退 者 ・失 格 者 がでた場 合 、抽 せんで補 欠 となった方 を順 位
に従 って繰 り上 げ、資 格 審 査 を行 います。なお、繰 上 げとならなかった方 への通
知 は行 いません。
上 記 のスケジュールはあくまでも予 定 です。
-4-
【郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期使用住宅共 通 】
入居資格(家族)
申込できる方は、申込書配布期間(平成28年6月16日~6月23日)内に、次の1~5のすべ
てにあてはまることが必要です。
1 市内に引き続き1年以上居住していること
(1) 申込者本人が平成27年6月24日以前から東村山市内に引き続き1年以上居住している
成年者(20歳未満の既婚者を含む)で、そのことが住民票の写しで証明できること。
なお、20歳未満の既婚者には、入居手続きのときまでに入籍できる婚姻予定者を含みます。
(未成年どうしの婚約による申し込みは、法定代理人(親)の同意が必要です。)
※成年者(20歳以上)・・・平成8年6月24日以前生まれの方
(2) 外国人については、中長期在留者で(1)のほかに、申込書配布期間内から審査日まで継
続して、次のいずれかの在留資格を有しており、そのことが住民票の写しで証明できるこ
と。
ア 「永住者(特別永住者を含む)およびその配偶者等」・「日本人の配偶者等」・「定住者」
イ ア以外の在留資格の方は、申込書配布期間内において在留実績が継続して1年以上
ある方(平成27年(西暦2015年)6月24日以前から在留している方)
2 同居親族がいること
申込書配布期間(平成28年6月16日~6月23日)内に、一緒に住んでいる親族(申込書
配布期間内に生まれた子を含みます。)と申し込むことが原則です。(外国人の同居親族につ
いては、中長期在留者で申込書配布期間内から審査日まで継続して在留資格を有しており、
そのことが住民票の写しで証明できること。)
(1) 現在、別に住んでいる方と一緒に申し込む場合は、次のいずれかにあてはまること。
ア 申込者本人の婚約者(入居手続きのときまでに入籍できること。)
イ 申込書配布期間内に、申込者本人と税法上の扶養関係にあること。
ウ 単身で居住されている方または誰からも扶養されていない方で、2親等内直系血族(申込
者本人の父母、祖父母、子、孫)または2親等内直系姻族(配偶者の父母、祖父母、子、孫、
申込者の子および孫の配偶者)であること。(血族、姻族であっても兄弟姉妹との合併はでき
ません。)ただし、入居しようとする世帯が6ページの高齢者世帯または心身障害者世帯の
場合は、3親等内の血族または姻族の範囲内とします。
(2) 内縁関係の場合、 申込書配布期間以前より同居していて、住民票の続柄の記載が「未届
の夫(または妻)」となっており、法律上の配偶者がいないこと。
(3) 次の例のように家族を分離しての申込みはできません。
ア 夫婦が別居する申込み
イ 結婚、転勤、就職、独立等の理由がなく、現に同居している親族を除いた申込み
※申込み後は、申込者、同居親族の変更はできません。(出生、死亡の場合を除く)
※出生予定の場合、申込書配布期間最終日までに生まれていなければ、同居親族には含
まれません。(ただし、生まれた子の入居は可能です。)
3 所得が定められた基準内であること
入居する方全員の年間所得の合計が、9ページの所得基準表の家族数に応じた所得金額の
範囲内であること。
8~13ページを参考にして、あなたの世帯の所得を確かめてください。
-5-
【郵送・電子申請共通 】
【一般 募集 住宅・定期使 用住 宅共 通 】
4 住宅に困っていること
(1) 入居する方に、住宅または土地の所有者がいる場合は申込みできません。(共有持分がある場合
や、借地上に住宅を所有している場合も含みます。)
ただし、次のいずれかに該当する場合は申し込むことができます。
ア 住宅が著しく老朽化しており、法的に再建築が困難と認められる住宅にお住まいの方で、市営住
宅入居後2か月以内に取りこわしを証明する登記簿謄本(滅失登記)を提出できる場合。
→資格審査の時に取りこわしの契約書等で確認します。
イ 差押、正当な事由による立退要求等により住宅または土地の所有者でなくなる場合。(滞納等本人
に帰責事由がある場合を除く。)
→資格審査の時に所有権移転登記後の登記簿謄本等で確認します。
(2)
入居する方に、公的な住宅(UR賃貸住宅・公社住宅・都民住宅・公営住宅等)の名義人がいる場
合は申込みできません。ただし、次の場合は申し込むことができます。
住宅
区
分
家賃が高い
U
R
賃
貸
住
宅
・
公
社
住
宅
・
都
民
住
宅
等
公
営
住
宅
等
資
格
要
件
家賃(共益費除く)の負担月額が世帯の年間総収入額(事業所得の場合、年間所
得金額を給与年収に換算する。)を月額に換算した額の20%以上である場合
現に居住する住宅の建替がすでに決定されている場合
資格審査時にUR・公社からの証明書等で確認します。
UR・公社の
建替
ひとり親世帯
申込者本人が配偶者(内縁および婚約者を含む)のない方であり、同居親族が20
(母子・父子
歳未満の子だけであること。
世帯)
申込者本人が60歳以上であり、同居親族全員が次のいずれかにあてはまるこ
と。
ア 配偶者(内縁および婚約者を含む)
イ おおむね60歳以上の方(申込書配布期間内に57歳以上の方)
高齢者世帯
ウ 18歳未満の児童
エ 身体障害者手帳の交付を受けている1級~4級の障害者
オ 重度または中度の知的障害者(愛の手帳の場合は総合判定で1度~3度)
カ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている1級・2級の障害者(障害年金
等の受給に際し、障害の程度が同程度と判定された方を含む。)
申込者本人または同居親族の1人が次のいずれかにあてはまること。
ア 身体障害者手帳の交付を受けている1級~4級の障害者
イ 重度または中度の知的障害者(愛の手帳の場合は総合判定で1度~3度)
心身障害者
ウ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている1級・2級の障害者(障害年金
世帯
等の受給に際し、障害の程度が同程度と判定された方を含む。)
エ 戦傷病者手帳の交付を受けている恩給法別表第1号表ノ3の第1款症以上
の障害者
申込者に18歳未満の児童が3人以上いて、その児童の全員が市営住宅に入居
多子世帯
できること。
生活保護又は
中国残留邦人
支援給付受給
世帯
申込書配布期間内に、生活保護又は、「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並
びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律」に
よる支援給付を受けている世帯であること。
住宅が狭い
お住まいの住宅の住戸専用面積が7ページ入居資格基準表にあてはまること。
通勤時間が
長い
通勤時間が片道90分以上かかる場合で市営住宅に入居することにより片道30
分以上短縮される場合。(身体障害者手帳の交付を受けている方は通勤時間片道6
0分以上)
※表中の18歳未満の方とは平成10年6月18日以降生まれの方
※表中の20歳未満の方とは平成8年6月18日以降生まれの方
※表中の60歳以上の方とは昭和31年6月24日以前生まれの方
-6-
【 郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期使用住宅共 通 】
※表中(6ページ)の公営住宅にお住まいの方で住宅が狭い場合の入居資格基準表
居住人数
住戸専用面積(壁芯)
居住人数
住戸専用面積(壁芯)
2人
29㎡未満
5人
56㎡未満
3人
39㎡未満
6人
66㎡未満
4人
50㎡未満
7人
76㎡未満
※壁芯とは、壁の厚みの中心線より算出した住戸専用面積で、一般的な算出方法です。
※住戸専用面積には、バルコニーは含みません。
※居住人数とは、申込者を含め、現に同居している親族の人数です。
5 申込者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと
ここでいう暴力団員とは「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第6号に規定する
暴力団員をいいます。なお、暴力団員であるか否かの確認のため、警視庁へ照会する場合があります。
-7-
所得金額の計算方法
【 郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期使用住宅共 通 】
1 まず所得の種類を確かめましょう
※異なる種類の所得がある場合は、それぞれの所得の合算となります。
・ 給与所得とは・・・・給料、賃金、ボーナスなどの所得です。たとえば、会社員、パート、事業専
従者などの所得をいいます。給与でいう「年収」とは、給与所得控除をする
前の金額であり、「所得」とは異なるので注意してください。(10、11ペー
ジをご覧ください。)
・ 事業所得とは・・・・事業所得、利子所得、配当所得、不動産所得、雑所得などの所得です。
たとえば、自営業、外交員などの所得をいいます。
これらの所得は確定申告書でお確かめください。(12ページをご覧くださ
い。)
・ 年金所得とは・・・・厚生年金、国民年金、共済年金、年金基金などの所得です。年金の「所
得」とは、受給した金額ではありません。遺族年金、障害年金は加算しな
いでください。個人年金は雑所得です。(13ページをご覧ください。)
○所得としないもの
(1) 次の収入を得ている方は、その収入についての所得は0円とします。
仕送り、増加恩給(これに併給される普通恩給を含む)、遺族年金、障害年金、失業給付金、
労災保険の各種給付金、生活扶助料、支援給付金等の非課税所得、退職金等の一時的な所
得。
(2) 給与所得、事業所得については、過去に収入があっても、申込書配布期間(平成28年6
月16日~6月23日)現在退職、廃業で収入がない場合はその収入に限り所得を0円とします。
(ただし、人材派遣会社に登録されている方は、その登録が抹消されていることが必要です。)
(3) 現在は収入があっても、申込書配布期間以降、次のアまたはイの理由により平成28年7
月末日までに退職することが申込書配布期間内に確定しており、かつ、退職後無職・無収入
となり、そのことが資格審査のときに証明できる方は、申込書に退職年月日を記入のうえ所得
を0円とすることができます。(ただし、人材派遣会社に登録されている方は、その登録を抹消
された日が退職年月日となります。)
ア 申込書配布期間以降に結婚をするため
イ 現在妊娠中で出産をするため
2 家族全員の所得合計はいくらですか?
所得基準表の所得金額は、市営住宅に入居する方全員の所得金額の合計でみます。
収入のある方
の名前
14ページの
(所得金額)-
特別控除金額1・2
所得金額から差し引いてください。
詳しくは14ページをご覧ください。
特別控除金額2
14ページの
特別控除金額1
合
計
―
-8-
あなたの家族の
所得金額
=
【 郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期使用住宅共 通 】
3 家族数は何人ですか?
下記4の所得基準表の家族数とは
申込者本人
(1人)
+ 同居親族数
(
人)
出産する予定であっても申込
書配布期間の最終日までに生
まれていなければ、同居親族
数には含まれません。
+ 遠隔地扶養者数
(
人)
= 家族数
(
人)
所得基準表の
家族数は、この
金額でみます。
遠隔地扶養者数とは
市営住宅に入居しないが、申込者または同居親族
の所得税法上の扶養親族数をいいます。たとえば、
離れて住んでいる親などを扶養しているような場合
です。会社や税務署に「扶養親族の申告」をしてい
ることが必要です。(課税証明書で確認)
4 所得基準表(家族)
あなたの世帯の家族数、所得金額を次の所得基準表にあてはめ、確認してください。
市営住宅に入居する方全員の所得金額の合計
家族数
(遠隔地扶養者を含む)
一般世帯
特別区分 ※
2人
0 円~2,276,000 円
0 円~2,948,000 円
3人
0 円~2,656,000 円
0 円~3,328,000 円
4人
0 円~3,036,000 円
0 円~3,708,000 円
5人
0 円~3,416,000 円
0 円~4,088,000 円
6人
0 円~3,796,000 円
0 円~4,468,000 円
家族数が7人以上の世帯は、1人増えるごとに38万円を加算してください。
※所得基準表の特別区分とは、次のいずれかにあてはまる世帯に適用する所得基準です。
(1) 心身障害者を含む世帯
申込者本人または同居親族が次のいずれかにあてはまること。
ア 身体障害者手帳の交付を受けている1級~4級の障害者
イ 重度または中度の知的障害者(愛の手帳の場合は総合判定で1度~3度)
ウ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている1級・2級の障害者(障害年金等の受給に
際し、 障害の程度が同程度と判定された方を含む。)
エ 戦傷病者手帳の交付を受けている恩給法別表第1号表ノ3の第1款症以上の障害者
(2) 60歳以上の世帯
申込者本人が60歳以上(昭和31年6月24日以前の生まれ)であり、かつ、同居親族全員が次のい
ずれかにあてはまること。
ア 60歳以上
イ 18歳未満の児童(平成10年6月18日以降生まれ)
(3) 小学校就学前の子供のいる世帯
同居親族に小学校就学前の子供(平成22年4月2日以降生まれ)がいる世帯であること。
(4) 原子爆弾被爆者を含む世帯
申込者本人または同居親族が厚生労働大臣の認定書(被爆者健康手帳ではありません)
の交付を受けている原子爆弾被爆者であること。
(5) 海外からの引揚者を含む世帯
申込者本人または同居親族が海外からの引揚者で日本に引き揚げた日から起算して5年
を経過していないことが厚生労働省の発行する引揚証明で確認できること。
(6) ハンセン病療養所入所者等を含む世帯
申込者本人または同居親族がハンセン病療養所入所者等であり、そのことが国立ハンセン
病療養所等の長等の証明書で証明できること。
-9-
【 郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期 使用住宅共 通 】
給与所得の方(会社員・店員・日雇い・パート・アルバイト等)
1 現在の勤め先へ就職した日が・・・平成 27 年 1 月 1 日以前の方
《源泉徴収票のでる方》平成 27 年分
給与所得の源泉徴収票
(受給者番号)
住
支
払
を 受 け
る
者
所
(フリガナ)
又
(役職名)
は
居
所 得 控 除 の 額 の 合 計 額
所
種
支
別
控 除 対 象 配 偶
払
者
の有無等
無
従
有
従
無
特
千
額
円
人
養
定
従人
千
百万
親
族
(配偶者を除く)
老
内
百万
給 与 所 得 控 除 後 の 金 額
円
扶
配偶者特別
控 除 の 額
老人
有
金
千
百万
給 料 ・ 賞 与
の
人
人
従人
数
その他
千
円
源
泉
徴
内百万
収
千
税
額
円
円
障害者の数
(本人を除く)
特
別
社 会 保 険 料 等
の
金
額
生命保険料
の 控 除 額
損害保険料
の 控 除 額
住宅借入金等
特別控除の額
その他
人 従人
●この金額が所得金額です。
年間所得金額
年間総収入額
円
申込書の年間所得金額欄
<源泉徴収票のでない方>
平成 27 年 1 月から平成 27 年 12 月までの税込支給額(交通費、定期代等の課税対象外の収入は除く。)
が年間総収入額となります。次にその金額を下段の計算式で、所得金額に換算してください。
注意事項 <休暇関連の取り扱い>
※申込日現在、病気や産休等により休職中の場合は、休職前1年分の収入が所得計算の対象となりま
す。
※申込日現在は復職しているが、病気や産休等の休職により平成 27 年 6 月以降に収入のない月がある
場合は、次ページ 2(2)の計算式を参考に収入のない月を除いて計算した推定年収が所得計算の対象と
なります。収入のない月が平成 27 年 5 月以前の場合は、復職後の収入を次ページ 2(1)の計算式にあ
てはめて所得を計算します。
<2か所以上から給与を受けている場合>
※支払金額または税込支給額(交通費、定期代等の課税対象外の収入は除く)を合算したのち所得金額
に換算して下さい。
◎年間総収入額を所得金額に換算します。
次の区分により、年間総収入額を所得金額に換算してください。
年間総収入額が、
ア 0 円~1,627,999 円の方
イ 1,628,000 円~6,599,999 円の方⇒4,000 円単位で端数整理をします。
[例]年間総収入額が 2,386,998 円の場合
年間総収入額
2,386,998 円
端数整理後の額
÷4,000 =
596.7495
小数点以下切捨⇒
ウ 6,600,000 円~9,999,999 円の方
-10-
596
×4,000 円 =
2,384,000,円
【 郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期使用住宅 共 通 】
2 現在の勤め先へ就職した日が・・・平成 27 年 1 月 2 日以降の方
次の(1)(2)(3)からあてはまるケースを選び、収入を計算します。
現在の勤め先で、あなたの
月別収入を記入してください
働いた月
税込支給額
賞 与
年
月
年
月
年
月
年
月
年
月
年
月
年
月
年
月
年
月
年
月
年
月
年
月
合計
(1)就職した日が 27 年 1 月 2 日~27 年 6 月 1 日までの方
(27 年 6 月から 28 年 5 月までの合計となります)
賞与計
収入計
+
推定年収
=
(2)就職した日が 27 年 6 月 2 日以降の方
就職した翌月から 28 年 5 月までの収入計を、
収入のあった月数で割り、それを 12 倍します。
それに、その間の賞与を加えます。
収入計
推定年収
賞与計
収入のあった月数
=
×12+
(3)就職した日が最近で、まだ 1 か月分の給料が支給されていない方
基本給、家族手当、住宅手当など毎月必ず支給
される固定的給与を 12 倍してください。
収入計
賞与計
固定的給与
推定年収
×12=
年間総収入額
※交通費、定期代等の課税対象外の収入は除いてください。
※病気や産休等により、収入のない月がある場合は、その月を除いて上記の(2)を参考にして推定計算
をしてください。
*2 か所以上から給与を受けている場合は、推定年収を合算したのち所得金額に換算してください。
年間総収入額を所得金額に直す計算式
年間総収入額
650,999 円まで
651,000 円から
1,618,999 円まで
計 算 式 と所 得 金 額
所得金額は 0 円
年間総収入額
所得金額
(
円)-650,000 円=(
円)
1,619,000 円から
1,619,999 円まで
所得金額は 969,000 円
1,620,000 円から
1,621,999 円まで
所得金額は 970,000 円
1,622,000 円から
1,623,999 円まで
所得金額は 972,000 円
1,624,000 円から
1,627,999 円まで
所得金額は 974,000 円
1,628,000 円から
1,803,999 円まで
端数整理後の額
(
円)×0.6=(
1,804,000 円から
3,603,999 円まで
端数整理後の額
所得金額
(
円)×0.7-180,000 円=(
円)
3,604,000 円から
6,599,999 円まで
端数整理後の額
所得金額
(
円)×0.8-540,000 円=(
円)
6,600,000 円から
9,999,999 円まで
年間総収入額
所得金額
(
円)×0.9-1,200,000 円=(
申込書の
年間所得金額欄
年間所得金額
円
計算結果を申込書の
年間所得金額欄に
記入します。
所得金額
円)
-11-
円)
【 郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期使用住宅共 通 】
事業所得の方(自営業・外交員等)
1 現在の仕事を始めた日が平成27年1月1日以前の方
「平成27年分の所得税の確定申告書」の控えなどで確認してください。
平成27年分の所得税の確定申告書B
〈第一表〉
〈第二表〉
事
業
不
営
業
農
等
業
動
産
利
子
配
当
給
与
雑
総 合 譲 渡 ・ 一 時
ケ +(( ○
コ +○
サ )×1/ 2)
○
申込書の
年間所得金額欄
年間所得金額
円
1
○
2
○
3
○
1
5
2
2
2
0
0
○事業専従者に関する事項
4
○
5
○
氏
6
○
7
○
氏
8
○
9
○
生 年 月 日
氏
5
2
2
2
0
0
明・大
○
昭
従事月数・程度
仕事の内容
専従事者給与(控除)額
子
12 月
800,000
円
一郎
53・
7・ 10
名
生 年 月 日
1
東京
名
続柄
明・大
昭
名
生 年 月 日
明・大
昭
43 専従者給与(控除)額の合計額
この金額から ○
8 を差し引いた金額が
所得金額となります。
800,000
※妻や子供を事業専従者としている場合、この事業専従者の所得
は、それぞれの専従者給与額を 10~11 ページの下段の計算式で
所得に換算して、申込書の年間所得金額欄に記入してください。
※確定申告をしていない方は、平成27年1月から27
年12月までの所得金額の合計となります。下記2を
参考にしてください。(入居資格審査時には確定申告
が必要となります。)
2 現在の仕事を始めた日が平成27年1月2日以降の方
次の①、②からあてはまるケースを選び、所得を計算します。
現在の仕事を始めたときからの月別
の収入金額、必要経費、所得金額を記
入してください
働いた月
収入金額 必要経費 所得金額
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
年 月
①
現在の仕事を始めた日が27年1月2日~
27年6月1日までの方(27年6月から28年
5月までの合計となります。)
推定所得金額
②
現在の仕事を始めた日が27年6月2日以
降の方(現在の仕事を始めた翌月から28
年5月までの所得金額の合計を営業した月
数で割り、それを12倍します。)
所得金額合計
×12=
推定所得金額
営業した月数
申込書の年間所得金額欄
合計
年間所得金額
円
-12-
【 郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期使用住宅共 通 】
年金を受けている方
年金の「所得金額」は、受給した金額ではありません。遺族年金、障害年金以外のすべての公
的年金、年金基金等の受給額を合計し、所得に換算してから申込書に記入してください。
1 平成26年12月以前から年金を受けていて、すべての受給額に変更がない方
「平成27年分公的年金の源泉徴収票」などで受給金額欄を確認してすべての年金の受給額を合計
してください。
平成27年分
申込書の
住所又は居所
支 払 を
受ける者
種 別
公的年金等の源泉徴収票
氏
支
年間所得金額欄
名
払
年 金
金
額
※1,074,770
扶養親族等申
告書の届出
有
無
本
特 別
障害者
源
泉
徴
収
税
円
人
その他の
障害者
年 間 所 得 金 額
円
円
控除対象配偶者の有無等
老年者
有
無
老人控除対象
配偶者の有無
有
障害者の数
(本人以外)
扶 養 親 族 の 数
額
特 定
老 人
その他
特 別
その他
人
人
人
人
人
すべての年金の受給額(年間予
定額)の合計額を下の表にあて
はめて所得金額に換算してくださ
い。年金を受給している方が2名
以上いる場合は、一人ひとり別に
計算してください。
無
社 会 保 険 料 の 金 額
(介護保険料額)
円
2 平成27年1月以降に年金を受け始めた方、受給額が変更になった方
「年金決定通知書・支払額変更通知書」などで年金額を確認してください。
◎ 年金収入を所得金額に換算します。
本人の年齢
年金合計金額の
範囲
1,200,000 円まで
65歳以上
1,200,001 円~
計算式と所得金額
所得金額は 0 円
年金額の合計
(昭和26年6月
3,299,999 円 (
円)-1,200,000 円=
24日以前生ま
年金額の合計
3,300,000 円~
れ)
65歳未満
(
4,099,999 円 (
円)×0.75-375,000 円=(
700,000 円まで
所得金額は 0 円
700,001 円~
年金額の合計
(昭和26年6月
1,299,999 円 (
円)-700,000 円=
25日以降生ま
年金額の合計
1,300,000 円~
れ)
4,099,999 円 (
円)×0.75-375,000 円=(
注) 年金のほかに収入のある方はそれぞれ所得を
計算し、合計した金額を申込書の年間所得金額欄
に記入してください。
職業
会社員
年収額
総収入額
給与○○○円
年金○○○円
(
所得金額
○○○円
○○○円
-13-
所得金額
円)
所得金額
円)
所得金額
円)
所得金額
円)
申込書の年間所得金額欄
計算結果を申込
年間所得金額
書のこの欄に記入し
ます。
年金収入が 4,100,000 円以上の場合は、東村山市
総務部管財課へお問い合わせください。
【 郵送・電子申請共通 】
【一般募集住宅・定期使用住宅共 通 】
特別控除について
次の「控除の種類」にあてはまる場合には、1の場合は申込世帯の合計所得金額から、2の
場合はその方の所得金額から、それぞれの特別控除金額を差し引きます。
1 申 込 世 帯 の合 計 所 得 金 額 から差 し引 くもの (申込者・同居親族・遠隔地扶養者が対象です。)
特別控除
金
額
老人扶養 1 人につ
控除等
き 10 万円
1 人に つ
特定扶
き 25 万円
養控除
控除の種類
(1)
(2)
(3)
障害者
控除
1 人に つ
き 27 万円
(4)
特別障
害者控
除
1 人に つ
き 40 万円
特 別 控 除 を 受 けら れる 方
備考
所得税法上の扶養対象親族で 70 歳以上(昭和21年6月24日
以前生まれ)の方
所得税法上の扶養対象親族(配偶者は含まれません)で16歳
以上23歳未満(平成5年6月18日~平成12年6月24日生まれ)
の方
1 愛の手帳等の交付を受けている方で3度・4度の方
2 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で2級・3級の方
(障害年金等の受給に際し、障害の程度が同程度と判定された
方を含む。)
3 身体障害者手帳の交付を受けている方で3級~6級の方
4 戦傷病者手帳の交付を受けている方で第4項症~第2目症の方
5 65歳以上の方(昭和26年6月24日以前の生まれ)で1・3と同
じ程度であるものとして福祉事務所長の認定を受けている方
1 愛の手帳等の交付を受けている方で1度・2度の方
2 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で1級の方
(障害年金等の受給に際し、障害の程度が同程度と判定された
方を含む。)
3 身体障害者手帳の交付を受けている方で1級・2級の方
4 戦傷病者手帳の交付を受けている方で特別項症~第3項症の方
5 精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く方
6 原子爆弾被爆者で、厚生労働大臣の認定書の交付を受けてい
る方
7 常に就床を要し、複雑な介護を要する方
8 65歳以上の方で1・3と同じ程度であるものとして福祉事務所
長の認定を受けている方
(4) の 特 別
障害者控除
を受ける方
は、(3)の障
害者控除を
あわせて受
けることは
で き ま せ
ん。
1の特 別 控 除 金 額 の合 計
万円
8ページの特 別 控 除 金 額 1へ
2 特別控除を受けられる方に所得があるとき、その方の所得から差し引くもの
控除の
種類
特別控
除金額
(5)
寡婦
控除
27万円
(6)
寡夫
控除
27万円
特 別 控 除 を 受 けら れる 方
申込者本人または同居親族で、夫と死別もしくは離婚し、その後婚姻をしていな
い女性、または夫の生死が明らかでない女性で、次の1・2のいずれかにあてはま
る女性
1 扶養親族または生計を一にする子(年間所得金額38万円以下であること)を有
する女性
2 年間所得金額が500万円以下の女性(1.の「扶養親族・子」のいない方もあて
はまりますが、離婚した場合は除きます)
申込者本人または同居親族で、妻と死別もしくは離婚し、その後婚姻をしていな
い男性、または妻の生死が明らかでない男性で、次にあてはまる男性
生計を一にする子(年間所得金額38万円以下であること)を有し、かつ年間所得
金額が500万円以下の男性
2の特 別 控 除 金 額 の合 計
万円
-14-
8ページの特 別 控 除 金 額 2へ
今回募集する住宅
入 居 予 定 平 成 28 年 ( 月 は 未 定 )
※バリアフリー仕様ではありません。
※専 用 面 積 には バ ル コニ ー は 含 みま せん 。
≪一般募集住宅≫
申込
番号
1
住宅所在地
募集
戸数
入居
対象
富士見町 1-2-16
(5 号棟 2 階部分)
1
2人
以上
間取り
専用
面積
(㎡)
エレ
ベータ
建設
年度
和 6・6、
洋 4.5、DK
(3DK)
64.29
有
平成 4 年
≪定期使用住宅≫…あらかじめ10年の入居期間が設定されております。住宅・階数の
指定はできません。(詳しくは2ページをご覧ください。)
申込
番号
住宅所在地
募集
戸数
入居
対象
間取り
専用
面積
(㎡)
エレ
ベータ
建設
年度
2
富士見町 1-2-16
(2 号棟 1 階部分)
1
2人
以上
和 6・6、
洋 4.5、DK
(3DK)
64.15
無
平成 5 年
予定使用料・入居手続きについて
市 営 住 宅 の使 用 料 は、世 帯 の所 得 と住 宅 の広 さ等 に応 じて決 められます。
使用料は予定ですので変更することがあります。また、所得が一定基準以下の世帯は、申請により使用料を
減額する制度があります。
使用料のほかに共益費(月額2,300円)がかかります。駐車場使用料(希望される場合)は月額8,00
0円です。
入居手続きまでに保証金として住宅使用料の 2 か月分を納めていただきます。
入居にあたり、連帯保証人 1 名が必要となります。この際、連帯保証人になる方の住所・氏名・生年月
日などが確認できる書類及び所得を証明する書類を提出していただきます。
≪一 般 募 集 住 宅 ・定 期 使 用 住 宅 ≫
一 般 世 帯 の住 宅 使 用 料 のおおよその目 安 は下 記 のとおりです。
区
分
一
般
障
害
世
帯
者
等
世
帯
所得金額
(月額)
0 円~
104,000 円
104,001 円~
123,000 円
123,001 円~
139,000 円
139,001 円~
158,000 円
158,001 円~
186,000 円
186,001 円~
214,000 円
予定使用料
30,700 円~
31,100 円
35,500 円~
35,900 円
40,600 円~
41,100 円
45,800 円~
46,300 円
52,300 円~
52,900 円
60,400 円~
61,100 円
◎動物の飼育について
市営住宅では、他の入居者に迷惑となるので、犬、猫、鳥などの動物の飼育はお断りしています。動物の
飼育をお断りしているのは、犬や猫などのペットを飼うと鳴き声、抜け毛、フン尿で隣近所の方に、うるさい、
きたない、悪臭があるなど迷惑や害を与えるほか、動物によっては皮膚病など人と共通の伝染病が発生す
る心配もあり、隣近所とのトラブルや、環境衛生の悪化の原因になることも多いためです。
-15-
-16-