第 25 回薬物乱用防止教育研修会開催要項 薬物乱用の根絶のため、我が国は、今、関係省庁を挙げて取り組んでいますが、危険ドラッグの急激な増加な ど、新たな局面を迎えています。 このため、薬物乱用防止教育の一層の強化徹底が求められています。 この研修会は、文部科学省や厚生労働省など関係省庁、諸組織・団体の後援を受け、24 年間にわたり、学校 や地域社会において、薬物乱用防止教育に携わっておられる方々の資質の向上のため、理論面から学校におけ る実践までを含めて研修を続けて参りました。 趣旨をご理解の上、ご参加下さいますようお願いいたします。 記 1 主 催: 健康行動教育科学研究会 2 共 催: 一般社団法人東京都学校薬剤師会 3 後 援: 文部科学省、 厚生労働省、 公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター 公益財団法人日本学校保健会 (昨年度実績:今年度申請中) 4 日 時: 平成28 年 8 月 20 日(土曜日) 5 場 所: 東京工科大学蒲田キャンパス 三号館 30311 講義室 9 時 55 分から 16 時 30 分(受付 9 時 20 分から) 〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22 (JR 蒲田駅徒歩 2 分) <周辺地図> 6 参加対象: 教職員、教育委員会職員、学校薬剤師、学校医、PTA 関係者、警察、麻薬取締員 精神保健センター・保健所職員、その他薬物乱用防止に関心のある者 7 定 150 名 員: 8 受 講 料: 9 申込方法: 3,000 円(資料代として:当日お支払い下さい) 下記メールアドレスにメールで、またはファックスで 03-6661-6260 にご送信下さい。 (ファックスの場合は、申込用紙は裏面を使用し、そのまま1ページを送信してください。) (メールの場合は、様式は自由ですが、申込用紙の必要事項はお書き下さい。メールの場合 は、折り返し受付メールを致します。 ) 10 申込期日: 平成28 年 8 月 12 日(金曜日) (当日参加も可能ですが、緊急の場合の連絡ができません) 11 連 絡 先: 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町 2-54-1-1002 健康行動教育科学研究会 (TEL03-3662-3507 FAX 03-6661-6260) mail: [email protected] URL: http://he7.seikyou.ne.jp/home/5kkai/ 研 修 内 容 (講師の敬称は略させていただきました) 9:55 10:00 開会式(挨拶) 薬物乱用の動向と課題 講演Ⅰ 関東甲信厚生局麻薬取締部捜査1課長 11:00 講演Ⅱ 学校における薬物乱用防止教育の考え方・進め方 文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 健康教育調査官 13:00 14:30 長谷川 清一 講演Ⅲ 薬物に対する税関の役割と活動 元東京税関監視部特別統括審理官 小 出 彰 宏 衞 藤 真 史 実践報告と意見交換 コーディネータ 国士舘大学非常勤講師 村木久 美江 実践報告 小学校 中学校 高等学校 学校薬剤師 16:25 閉会式(挨拶) 薬 物 乱 用 防 止 教 育 研 修 会 申 込 用 紙 (記入の上、この面一枚(A4)をこのまま 03-6661-6260 へファックスをしてください) 氏名 〒 住所 (連絡のつく住所) 所属(職業) 電話 ファックス Email アドレス 複数又は団体で申し込 まれる場合はこの欄に 参加者の氏名全員をお 書き下さい
© Copyright 2025 ExpyDoc