未来価値創造大学校だより Re p o rt 2016/6/15 発行 vol.02 5/26 ( 木 ) 校外学習@兵庫県播磨高等学校、姫路城 4・5 月 は 以 下 の イ ベ ン ト を 行 い ま し た 6月に入りまして、梅雨の季節になりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?未来価値創造大学校では6月から講座がスタートします。学生、 ボランティアともに学び合える場にしていきますので、 だれでも受講が可能です。ホームページにも随時最新情報をアップしますので、是非ご覧下さい。 4/21 ( 木 ) サポート企業訪問 学生 1 名、事務局スタッフ 2 名でサポート企業の株式会社四国うどん様と株式会社 kurokawa 様へ会議の見学とご挨拶に伺いました。まずはじ めに訪問した株式会社四国うどん様の会議室には本がズラリと並べてあり、学生はそれに驚いた様子でした。会議の内容は学生には少し難しく感 じていたようでしたが、「実際の打ち合わせの場にお邪魔させていただいたのはとても良い経験でした。と同時にとても緊張したので、自分がやっ ていけるか心配もなりました。」と語っていました。社会の現場も学校で学び、経験、そして準備をしていきましょう。 その後、株式会社 kurokawa 様へ訪問し、会議を見学しました。会議では、モンドセレクションの話や震災の話、会議に参加した方々のお困り ごとなど、多くの議題について話し合いが行われており、震災後の支援について考える議題が印象に残ったそうです。 会社訪問の移動中、学生は経済に興味があるということで、課題図書としてルイズ・アームストロング著の『レモンをお金にかえる法』を読んで いました。 「難しいと思っていた経済学が少し身近に感じられた。小学生の時にこの絵本を読んでいたら自分で経済学を学んでいたかもしれない。」 と勉強になったようです。 5/8 ( 土 ) 島田校長による講演 授業後、姫路城へ行ってきました。「中を見て気づいたことは、 下調べが必要だということ。説明はあったけれど自分で事前に 調べていったほうがより楽しめるだろうなと思った。」と、反省と 発見があったようです。現存する歴史の文化に触れることで、 新しい発見や学ぶことも多くあるのではないでしょうか。 理事長の授業に真剣な表情を浮かべる学生たち 姫路城を散策する様子 5/28 ( 土 ) 社会見学@奈良今井町、体験学習(陶芸教室) 社会見学として江戸時代の町並みが残る奈良の「今井町」へ事 務局スタッフ、 ボランティア、留学生の合計 7 名で行ってきました。 町の歴史や町家の中の生活の知恵を教えて頂いたり、見学させ て頂きました。体験学習としては陶芸教室を行いました。それ ぞれが誰のために何を作り、どう表現するかを考え、形を作り ました。ひとりひとり全く違うものを作り個性が見える体験とな りました。焼き上がりは約1ヶ月後!出来上がりが待ち遠しいで す。 約20 名がご参加下さいまして、第 1 回の講演『子どもたちには生きる力という財産を』を行いました。 以下参加者アンケートより。 ポジティブな感情もネガティブな感情も、人にとってあって 当たり前で自然な感情だということは理解していましたが、 ネガティブな感情を肯定することが難しく苦手でした。自分 ができないのにどうやって子どもたちに伝えていくのかと思っ ていましたが、コップとビー玉は目に見えるのでとても分かり やすいと思います。自分の気持ちや感情を大切にし、子ども たちにも伝え、他者を思いやれる社会になるように願うと同 時に、自分も努力していきたいと思います。 「文字書け、恥かけ、汗かけ」 このことをしっかりと支援する仕組みが大学校で具現化でき れば。若者たちに「希望のあるストーリーを描ける力」をつ けていくお手伝いのできる大人になりたいですね。そう講演 で感じました。 学生 1 名、事務局スタッフ 2 名で兵庫県播磨高等学校に訪問しました。本校理事長が兵庫県播磨高等学校での授業を依頼され、学生も見学に 同行しました。学生にとって他の高校に行くことはわくわくする体験だったようです。校舎の中がきれいで明るく、それを見た学生は驚いた様子で した。授業はコンピューターのある教室で行われ、理事長の話 が進むにつれて播磨高校の学生は身を乗り出して授業を受けて いました。また、「上手く話をまとめたり、伝えたりできるように なるにはどのくらいかかるのだろう。」と感じたようでした。上手 に話を伝えられる術を一緒に学んでいきましょう! 今井町のジオラマを見ながら解説を拝聴 事務局からのお願い 運営ボランティア募集! 真剣な眼差しで陶芸に集中 ※詳細はホームページの「ご支援のお願い」ページをご覧ください。 事務局の運営をお手伝い頂けるボランティアの方を募集しております。現在専属の事務局スタッフはおらず、実施したいことはたくさんあるのですが、 まだまだ手が回っておりません。ボランティアのみなさまのお力を貸して頂ければ幸いです。以下の内容でボランティアを募集致します。 A 交流イベント企画チーム 未来価値創造大学校に関わって頂いている方々と交流できるイベントを企画して頂ける方を募集。 ex: スポーツ大会、BBQ など 島田校長の講演に耳を傾ける参加者のみなさま 5/8 ( 土 ) ボランティアキックオフ B 広報チーム 子ども達に直面している課題は何か、その原因は何なのか、未来価値創造大学校はどのような学校であるのか、私達はどういう役割なのか、 をグルー プに別れて話し合いを行いました。参加頂いた方には、子どもたちの現状を再認識したと言う声や、学生とともにボランティアの私たち自身も学ん でいける学校だと感じた。という声を頂きました。 最新情報を早くお届けし、未来価値創造大学校の活動の様子をお伝えしたいので、広報企画に携わって頂ける方を募集。 ex: ホームページの更新、未来価値創造大学校だよりの作成など 5/15 ( 日 ) 校外学習@万博記念公園、ロハスフェスタ、国立民族学博物館 学校主催の説明会やイベント、講座などの準備から運営に携わって頂ける方を募集。 ex: 予約状況の確認、予約表の作成、講座の準備、当日受付など 学生 1 名、事務局スタッフ 1 名、ボランティアスタッフ1 名、高 校生7名で国立民族学博物館と万博記念公園にて開催されてい たロハスフェスタへ行ってきました。国立民族学博物館の中は 世界中の多くの資料が収められていて、高校生は静かに資料を 見たり、とても楽しんだ様子でした。ロハスフェスタは多くのお 店が並び、にぎやかな様子を楽しみました。本学の学生が高校 生の内の一人と仲親しくなり、とても充実した校外学習だったと 思います。 C 学校運営チーム ※謝礼や交通費の補助はございません。ご了承下さい。 ご寄付のお願い ※詳細はホームページの「ご支援のお願い」ページをご覧ください。 現在学校の運営はパートナー企業さまからの支援と一般寄付で行っておりますが、まだまだ足りておりません。ご協力をお願いいたします。 個人寄付 民族学に触れる学生たち 賑わうロハスフェスタ 1 口 3,500 円 / 月 50 人(50 口)の寄付で1人の学生の 1ヶ月分の学 費となります。 法人寄付 1 口 3,500 円 / 月 50人 (50 口) の寄付で1人の学生の 1ヶ月分の学費となります。 ご質問などはお電話またはメールにて受け付けております。お気軽にご連絡ください。TEL : 06 ‒ 6479 ‒1302 MAIL : [email protected] 担当:中尾・浅田 セミナー詳細[6 月– 8月] 6/15,29 7/6,13,20,27 日時:ほぼ毎週水曜日 19 : 20 ‒ 20 : 50 未来価値創造 ∼みんなで想いを共有しよう!∼ 「未来価値創造」をテーマに、時々総論を伝え、共有していく場になればと考えています。今 の社会において大切なことを見出し、議論し、皆で創り上げていく講座やワークショップを行 います。一緒に未来に価値のあるものを創造しませんか? 講師: 牧 文彦(まき ふみひこ) vol.02 ※対 象:学 生 /社 会 人 /ボランティア 6月のスケジュール 6/1 ( 水 ) プログラム内容 ◆ノートを1冊必ずご用意ください。 6/2 ( 木 ) ひご参加ください。 6/3 ( 金 ) ◆正直に、前向きに一緒に何かを創ろうと言う想いのある方、ぜ 15 : 30 ‒ 17 : 00【学生向け講演】『今日から未来のはじまり』 18 : 00 ‒ 18 : 45【説明会】未来価値創造大学校 19:00 ‒ 20:30 ボランティアキックオフ 日時:毎週木曜日 19 : 20 ‒ 20 : 20 極 ENGLISH ∼楽しい、話せる、英会話!∼ 私は小学生から英語を学びました。英語が活かせるようになると世界が身近に感じられ、世界 中で通用すると思いました。しかし、日本はカタカナ英語が多く、伝わらない言葉が多いです。 授業では、 ネイティブの発音と使う単語、文章 をとにかくひたすらマネ、リピートする方法 で学びます。言語に興味がある人、英語を正しく発音したい人、英会話を練習したい人大歓迎 です! ※対 象:学 生 /社 会 人 /ボランティア プログラム内容 ◆国際音声記号の文字、読み方を覚え、辞書内の言葉を全部発音 できる。 6/7 ( 火 ) 6/10 ( 金 ) 勉強する。 6/11 ( 土 ) ◆歌で発音練習、自信を育て、単語や文法を覚え、楽しく英語を 講師: NGUYEN BICH NGOC(グェン ビック ゴク) 1990年生まれ ベトナム出身。2012 年 ベトナムの経済大学を卒業。コンテナ物流企業で 2 年間働いた後、日本へ留学。NPO 法人 Deep People に入社。3 年後ベトナムに戻り、起業することが目標。現在は様々 な場所への見学、体験会、ボランティア活動にも参加。小学校1年生から英語が大好きで、色んな勉強方法を自ら考え、実証してきた経験から英語を教えたいという夢を幼い頃抱いた。 19 : 20 ‒ 20 : 50【講座】未来価値創造 #1 6/9 ( 木 ) ◆日常会話を練習しながら、言葉と文章を覚える。 7/13,27 日時:第 2、第 4 水曜日 20: 30 ‒ 21: 30 わくわく手作り体験! 美術の苦手意識を払ってみませんか?もっと楽しく、もっと手軽に美術に触れてみましょう。 自分で作る喜びと、できた感動を身近なものを手作りすることで味わってみてください。 ※対 象:学 生 /社 会 人 /ボランティア プログラム内容 1989 年大阪生まれ NPO 法人アート教育研究所を設立し、アートを通して生きる力を育む活動を行っている。アートイベントや教育プログラムを考案している。 6/12 ( 日 ) 6/13 ( 月 ) 6/15( 水 ) 6/16 ( 木 ) 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】極 ENGLISH 19 : 00 ‒ 20 : 00【説明会】未来価値創造大学校 6/20 ( 月 ) 島田校長による講演 「幸せってなんだっけ?」 子どもたちにできること、一緒に考えませんか? 日時:7/ 8(金) 19 : 00 ‒ 20 : 30 ※対 象:社 会 人 /ボランティア 現代の子どもたちは、自分の気持ちを素直な言葉にして伝える事がうまくできないことで心の中はとても苦しんでいます。喜怒哀 楽の感情はどの感情も自然に発生する感情でネガティブな感情も大切な感情です。感情表現がうまくできないと、人やモノにあたっ てしまいます。そして何よりも怖いのが自分にあたるという行為です。講演では「幸せってなんだっけ?」を軸に「問題のある悪 い子ではなく、感情表現の仕方の問題」と捉え、子どもたちがどうすれば自ら立ち上がり自らで一歩を踏み出すことができるのか 等もお話させていただきます。いま話題のアンガーマネジメントも盛り込みます。子どもが元気になるためにはまずは大人からで すね。 講師: 島田 妙子 (しまだ たえこ) 未来価値創造大学校 大阪校校長 / 兵庫県児童虐待等対応専門アドバ イザー / 一般財団法人 児童虐待防 止機構 理事長 / 一般社団法人日本 アンガーマネジメント協会認定 ア ンガーマネジメントファシリテー ター 8 /1 失敗は挫折ではなく「気づき」 本気で社会で活躍したい若者募集! 日時:8 /1(月) 15 : 30 ‒ 17 : 00 ※対 象:学 生 /社 会 人 /ボランティア 人生マイナスからのスタートだった私が中学卒業後、何度も壁にぶち当たりながらも、現在は会社経営をしながら、辛かった過去 7/8 ( 金 ) 19:00 ‒20:30【大人向け講演】『子どもには生きるという財産を』 7/9 ( 土 ) 7/10 ( 日 ) 7/13 ( 水 ) 17 : 30 ‒ 18 : 30【説明会】未来価値創造大学校 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】未来価値創造 #5 20 : 30 ‒ 21 : 30【講座】わくわく手作り体験 7/14 ( 木 ) 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】極 ENGLISH 7/16 ( 土 ) 7/17 ( 日 ) 7/18 ( 月 ) 海の日 7/19 ( 火 ) 19 : 00 ‒ 20 : 00【説明会】未来価値創造大学校 7/20( 水 ) 19 : 20 ‒ 20 : 50【講座】未来価値創造 #6 7/21( 木 ) 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】極 ENGLISH 7/23 ( 土 ) 6/22 ( 水 ) 7/ 8 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】極 ENGLISH 7/22( 金 ) 6/21( 火 ) 6/23 ( 木 ) 7/7 ( 木 ) 7/15 ( 金 ) 17 : 00 ‒ 18 : 00【説明会】未来価値創造大学校 19 : 20 ‒ 20 : 50【講座】未来価値創造 #2 6/19 ( 日 ) 19 : 20 ‒ 20 : 50【講座】未来価値創造 #4 15 : 30 ‒ 16 : 30【説明会】未来価値創造大学校 6/18 ( 土 ) 講師: 物種 佑佳(ものだね ゆか) 7/6 ( 水 ) 7/12 ( 火 ) 6/17 ( 金 ) ◆手作り小物 ます。 7/11 ( 月 ) 6/14 ( 火 ) 作って楽しい、できて嬉しい。 ホームページより予約をお願いいたし 7/5 ( 火 ) 6/6 ( 月 ) 6/8 ( 水 ) 参加には事前予約が必要です。 7/2 ( 土 ) 7/4 ( 月 ) 6/5 ( 日 ) 6 /16,23,30 7/7,14,21,28 7/1 ( 金 ) 7/3 ( 日 ) 6/4 ( 土 ) 未来価値創造大学校 理事長 /NPO 法人 Deeppeople 理事長 / 株式会社イノセンス 代表取締役 7月のスケジュール 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】極 ENGLISH 6/24 ( 金 ) 13 : 30 ‒ 14 : 30【説明会】未来価値創造大学校 7/24 ( 日 ) 7/25 ( 月 ) 7/26( 火 ) 6/25 ( 土 ) 6/26 ( 日 ) 6/27 ( 月 ) 7/27 ( 水 ) 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】未来価値創造 #7 20 : 30 ‒ 21 : 30【講座】わくわく体験講座 7/28( 木 ) 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】極 ENGLISH 6/28 ( 火 ) 19 : 00 ‒ 20 : 00【説明会】未来価値創造大学校 7/29 ( 金 ) 6/29 ( 水 ) 19 : 20 ‒ 20 : 50【講座】未来価値創造 #3 7/30( 土 ) 6/30 ( 木 ) 19 : 20 ‒ 20 : 20【講座】極 ENGLISH 7/31 ( 日 ) ※各種お申し込みはホームページからお願いします。 ※全ての講座は1回目の参加は無料です。2 回目からは受講費を頂戴致します。費用は講座によって異なりますので、詳細はホームページをご覧ください。 を未来へ生かすとの思いを胸に全国で講演活動をしています。「戻れない過去のことは、もういい、だから今日から」。人生は何度 http://www.miraikachi.jp 人生がガラリと変わり、どんどん挑戦を続けていきましょう。講演では、どのようにして、またどのような思考でここまで来れた 大阪校お問い合わせ : 未来価値創造大学校(NPO 法人 DeepPeople 内) 連絡先 : 〒550 ‒ 0004 大阪市西区 TEL.06 ‒ 6479 ‒1302 FAX.06 ‒ 6479 ‒1301 Email. [email protected] でも失敗します。挑戦しないと失敗はしない。失敗は挫折ではなく「気づき」なのです。たった一人の本気の大人との出会いから かをお話させていただきます。長い人生の中のたった 60 分です。ぜひあなたにお会いできるのをお待ちしております。 未来価値創造大学校 検索 本町 2 丁目 2 ‒ 17 RE006 ‒ 401号室 福岡校お問い合わせ : 未来価値創造大学校(株式会社ハイバリュー内) 連絡先 : 〒812-0016 福岡市博多区博多駅南 1 丁目 4-5 博多駅南 QR ビル 7 階 NPO 法人 日本ソーシャルスクール協会 事務所 TEL.0944-73-2729 FAX.0944 ‒ 73 ‒2730 Email. [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc