平成28年度 福井大学 公開講座のご案内

平成28年度 福井大学 公開講座のご案内
7月号①
※先着順となります。空き状況を福井大学地域貢献推進センターHPで確認後、申込期間内にお申込ください。(定員に達し次第締め切ります)
※申込みは、福井大学地域貢献推進センターHP、FAX・郵送にてお願いいたします。
ラ
※申込開始日時前の受講申し込みは受付できません。
講座番号
13
芸術と文化
アートマネジメント(アート・エデュ
ケーション)育成講座(全8回)
・・・福井ライフ・アカデミー連携
講座番号
14
医学部講演会
ラ
健康と医療
7.2(土) 10:00~12:25
7.1(金)、7.22(金)両日とも18:00-20:00
【講師】河野 泰久(福井市美術館)・竹内 利夫(徳島県立近代美術館)
濱口 由美(教育学部 教授)
【講師】テーマ1. 横山 修
【会場】第1回文京キャンパス/第2回福井市美術館 (福井市)
【会場】アカデミーホール (文京キャンパス)
【定員】18歳以上 連続して受講できる方 20名
【定員】一般、学生、教職員 100名
【料金】無料
テーマ2. 長谷川 稔
(医学部 教授)
(医学部 教授)
【料金】無料
【申込期間】 6.1(水)9:00~6.29(水)
【申込期間】 6.2(木)9:00~6.30(木)
美術鑑賞教育や美術館を活用した教育普及活動の実践事例を
学んだり、福井市美術館での展覧会を活用したワークショップの
企画・運営に携わる実践に取り組んだりする活動を通して、アー
トマネジメントの実践力を高めます。
● テーマ1.「夜中にトイレが近いあなた!その背後に潜む怖い病気」夜間にトイ
レに行く人は全国で4500万人と推計されています。原因として前立腺肥大症や過
活動膀胱などの泌尿器科の病気のみならず、高血圧のような生活習慣病や睡眠障
害も含まれています。中には死に至る怖い病気も含まれています。ではどうすれ
ば良いでしょうか。そのヒントとなるようなお話をします。
●テーマ2.「こんな皮膚症状は膠原病かも?」膠原病の代表的なものは関節リウ
マチですが、他にも全身性エリテマトーデス(SLE)、強皮症、皮膚筋炎/多発性
筋炎などがあります。この中で、皮膚症状から気づくことが多いSLE、強皮症、皮
膚筋炎について、その皮膚症状から全身的な症状まで解説します。また、最新の
検査方法や治療に関する話題についても紹介します。
備考:今後は、H28.8.5(金)(第3回)・H28.10-3(第4-8回)の間で開催予定です。
共催/福井市美術館
詳細は決まり次第、ホームページ等でお知らせします。
ドラマチックな天体観望プロジェクト2016
講座番号
7-2
第2回
ものづくり
天の川と夏の星座を楽しもう!~七夕、織姫星とひこ星の物語
講座番号
9-2
7.2(土)18:30~21:00
【講師】井部 極
7.16(土) 13:30~16:00
【講師】庄司 英一
(オヤット天文クラブ)
庄司 英一
ものづくり
夢をひらく電子工作プロジェクト
2016 第2回
(大学院工学研究科 准教授)
(大学院工学研究科 准教授)
【会場】総合研究棟Ⅰ 1階 総合大1講義室(文京キャンパス)
【料金】¥1,000
【定員】一般あるいは(お一人での参加や、ご
夫婦での参加など)小学1年生以上の
親子 10組
【申込期間】6.2(木)9:00~6.30(木)
【会場】総合研究棟Ⅰ ロボット工房(文京キャンパス)
【定員】一般あるいは(お一人での参加や、ご
夫婦での参加など)小学5年生以上の
【料金】¥2,000
親子 8組
【申込期間】6.16(木)9:00~7.14(木)
東の空には3つの星からなる夏の大三角が輝いています。こと座のベガ(0等星)、
わし座のアルタイル(1等星)、はくちょう座 のデネブ(1等星)です。もうすぐ七夕
ですが、ベガは織姫星、アルタイルは彦星として知られます。織姫星と彦星の間に
は天 の川が流れています。夏の代表的な星座として、さそり座も有名です。さそり
座のアンタレスは南の空に赤く輝く1等星です。その近くに土星と火星も輝いてい
ます。今回は、こうした夏の天体について学びます。天体に関する授業、解説、工作
(天体 観望に関連したお楽しみ工作)、大口径双眼鏡による観望を予定しています。
雨天時は観望のみ中止となります。
備考:詳細は http://www.dreamprojs.com/または http://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp/
備考:詳細は http://www.dreamprojs.com/または http://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp/
講座番号
講座番号
15
ほやほや物理教室
16
実験
7.16(土)
【講師】小川 泉
芸術と文化
街中アニメ!~セル画と景観でアニメー
ラ
ションを作ろう~(全2回)
7.17(日)、7.18(月・祝)
14:00~16:00
(大学院工学研究科 准教授 )ほか
【会場】アカデミーホール (文京キャンパス)
【定員】小学生の親子 15組30名
第2回 イヤホン式の2石トランジスタラジオを作ろう ~高感度さにびっくり!~
トランジスタを 2 個使用した高感度なトランジスタラジオを作りま
す。イヤホン式の AM ラジオです。作るだけじゃなくて、電波の仕組
み、ラジオの仕組み、電子部品の仕組み、工具を使う上でのコツなど
も学びます。内容は初級~中級レベルなのでがんばろう。作ったラジ
オは持って帰れます!
【講師】坂本 太郎
両日とも10:00-17:00
(教育学部 准教授)
【会場】ハピリン内ハピリンホール(福井市・予定)
【料金】¥1,000
【申込期間】6.16(木)9:00~7.14(木)
科学の楽しさをみんなで一緒に発見してみよう!私たちにとっ
て身近な光。この光についての説明を聞いてから、関連した簡
単な工作を行って、光の性質とそれを利用した身近なものの仕
組みの理解を深めましょう。この体験を通して科学の不思議さ
や面白さを一緒に発見しましょう。
【定員】中・高校生 12名 (2日間とも参加できる方)
【料金】無料
【申込期間】6.16(木)9:00~7.14(木)
新しくなった福井駅前の新たな顔を発見!セルロイドシート
に描いた絵と、シートを透過して見える街の景観とをタブレッ
ト端末を使って合成するアニメーション制作体験の講座です。
いつも見えている景色が新しい顔を見せてくれるかも!?アイデ
ア次第で街中が愉しいことで溢れます!
備考:各自昼食をご持参ください。
【大切なお知らせ】☆4月1日より、地域貢献推進センターホームページがリニューアルしました。それに伴い、
お申込の前に利用者登録の手続きが必要となりますので予めご登録いただきますようお願いいたします。
☆地域貢献推進センターは産学官連携本部3階へ移転しました。申込受付場所が変わりましたので、お越しの際は守衛所に
てご確認ください。
お申込・
お問合せ
TEL: 0776-27-8060(直通) FAX: 0776-27-8878
E-mail: [email protected]
HPからのお申込: http://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp
平成28年度 福井大学 公開講座のご案内
7月号②
※先着順となります。空き状況を福井大学地域貢献推進センターHPで確認後、申込期間内にお申込ください。(定員に達し次第締め切ります)
※申込みは、福井大学地域貢献推進センターHP、FAX・郵送にてお願いいたします。
ラ
※申込開始日時前の受講申し込みは受付できません。
講座番号
17
ものづくり
ガラスを溶かしてオリジナル作品を
作ろう
講座番号
18
7.23(土)9:00~16:00
【講師】田畑 功
生活と教養
・・・福井ライフ・アカデミー連携
パーソナルコンピュータ・再入門講座
ラ
(初級編)
7.23(土)9:30~16:00
【講師】総合情報基盤センター教員
(工学部技術部)ほか
【会場】工学系1号館生物応用化学科 学生実験室2(文京キャンパス)
【料金】¥1,000
【定員】小学1年生以上の親子 10組20名
【会場】総合情報基盤センター(文京キャンパス)
【定員】一般市民 (おおむね小学校高学年以上) 25名
【料金】 無料
【申込期間】6.23(木)9:00~7.21(木)
【申込期間】6.23(木)9:00~7.21(木)
日常生活の中でガラス製品は多くの場所で利用されていま
す。固くて、割れやすいという印象ですが、熱を加えることで
色々な形に変えることができます。この講座では、電気炉や
バーナーを用いて"カラフルなガラス細工作品"を作り上げま
す。技術職員が付き添って、楽しくガラスの「溶ける、伸びる、
曲がる」が体験できます。
コンピュータを頻繁に使うことがないために、いざ何か
をしようと思ったときには、やり方がよくわからな
い・・・といった方や、もっとうまい方法があるハズなの
によくわからない・・・といった方のためにコンピュータ
の「再入門講座」を企画しました。ひとつの目標は、来年
の年賀状を自前で作る・・・コトでしょうか。
備考:各自昼食をご持参ください。
備考:各自昼食をご持参ください。
講座番号
4-3
ものづくり
創造力を育むものづくりプロジェクト
2016 第3回
講座番号
19
7.23 (土)13:30~16:00
【講師】庄司 英一
物質に含まれる微量な放射能を精密
ラ
に測定してみよう
実験
7.30(土)9:00~16:00
【講師】小川 泉
(大学院工学研究科 准教授)
【会場】総合研究棟Ⅰ ロボット工房(文京キャンパス)
【定員】一般あるいは(お一人での参加や、ご夫 【料金】¥2,000
婦での参加など)小学5年生以上の親子
8組
(大学院工学研究科 准教授)
【会場】総合研究棟Ⅰ 多目的室42(文京キャンパス)
【定員】コンピュータのプログラムの経験は問わない
【料金】 無料
が、キーボードからコマンド入力ができる程
度の知識を有する高校生以上 8名
【申込期間】6.23(木)9:00~7.21(木)
【申込期間】6.30(木)9:00~7.28(木)
第3回 マイコンの電子工作とプログラミング入門(chigoJam 基礎)
まず、IchigoJam マイコンを電子工作として組み立てます。次に、これを動か
すプログラミングの方法を学びます。自分で組立てたマイ コンをプログラミ
ングして、LEDを光らせたり、音を鳴らしたり、画面に文字を表示する方
法を学びます。ハードウエアとソフトウエアをつくることから創造力が育ま
れ、色々なものを作る楽しさを感じることでしょう。作ったマイコンはお持
ち帰り頂けます。今回の第3回目は、第1回目、第2回目と同じ内容で実施し
ます。
備考:詳細は http://www.dreamprojs.com/または http://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp/
身近な物に含まれている天然放射性物質(カリウム40など)
の量を、ゲルマニウム半導体検出器を使って、自分たちの手で
測ってみませんか。コンピュータシミュレーションを用いた検出
器の較正や実際の測定、変換計算などを通じて、放射線の測定原
理・方法について一緒に学び、天然放射性物質についての理解を
深めましょう。
講座番号
20
備考:各自昼食をご持参ください。
講座番号
小学生プログラミング教室(初級編)
ラ
産業と技術
7.31(日)10:00~12:00
【講師】浪花 智英
(大学院工学研究科 教授)
小学生プログラミング教室 (中級編)
産業と技術
【料金】無料
ラ
7.31(日)13:30~15:30
【講師】浪花 智英
【会場】共用講義棟 情報処理演習室(文京キャンパス)
【定員】小学生 (3年生以下は保護者同伴) 20名
21
(大学院工学研究科 教授)
【会場】共用講義棟 情報処理演習室(文京キャンパス)
【定員】小学4年生以上と保護者 20名
【料金】無料
【申込期間】6.30(木)9:00~7.28(木)
【申込期間】6.30(木)9:00~7.28(木)
アーテック社のロボット教材(Robotist)を利用した小学
生向けのプログラミング教室を開催します。プログラムの基礎
を学んだ後で、黒線追跡を行う簡単なロボットを組み立てて走
らせます。本講座では将来高度なソフトウェアを制作するため
の基礎を学べます。
本学で開催した小学生プログラミング教室(初級編)を受
講したことのある生徒さんや多少プログラムが分かる生徒さ
ん向けに、少しレベルアップした教室を開催します。センサー
を組み合わせてロボットを動かします。
備考:後援/株式会社アーテック
備考:後援/株式会社アーテック
【大切なお知らせ】☆4月1日より、地域貢献推進センターホームページがリニューアルしました。それに伴い、
お申込の前に利用者登録の手続きが必要となりますので予めご登録いただきますようお願いいたします。
☆地域貢献推進センターは産学官連携本部3階へ移転しました。申込受付場所が変わりましたので、お越しの際は守衛
所にてご確認ください。
お申込・
お問合せ
TEL: 0776-27-8060(直通) FAX: 0776-27-8878
E-mail: [email protected]
HPからのお申込: http://chiiki.ad.u-fukui.ac.jp