1.Python と必要なライブラリのインストール USB からコピーした「python-3.4.4.amd64.msi」を起動してインストール(インストールす るディレクトリは変更しない) 。 次に、システムのプロパティから環境変数を変更し、Python とその他インストールするも のを使えるようにする。システム環境変数の Path を編集し、一番先頭に先ほどインストー ルした Python とその Scripts のディレクトリを追加する。今回の場合、インストール場所 のディレクトリを変更していなければ、 「C:\Python34\Scripts\;C:\Python34\;」を追加す る。 追加すると 2 年生は、最初から入っているプログラミングで使用している Python よ りも今回インストールしたものが優先して起動するようになる(環境変数内で先頭にある ものほど優先して起動される)。そのため、プロジェクト時にのみこの環境変数を追加し、 それ以外では追加分の記述は消しておくなどするようお願いします。 次に各種ライブラリをインストールする。 コマンドプロンプトを起動し、 pip install numpy pip install matplotlib と入力し、 「numpy」と「matplotlib」をインストールする。 さらに、USB からコピーした「pandas-0.15.0.win-amd64-py3.4.exe」を起動し、インスト ールする。 2.Eclipse 上で Python を開発・起動できる Pydev のインストール 2年生は必要無いかもしれないが、3年生にとっては馴染み深いであろう eclipse で今ま での Java と同じ使い方で開発のできる環境を構築する。 まず、eclipse を起動してヘルプタブの「新規ソフトウェアのインストール」をクリックす る。 そして、追加をクリックすると入力欄が出てくるので、名前の部分に「pydev」、ロケーシ ョンの部分に「pydev.org/updates」と入力して OK をクリックする。 少し待つと、インストール対象が出てくるので、 「PyDev」にのみチェックを付け、下の「次 へ」をクリックする。 そうすると、インストールするかどうかのウィンドウが出てくるのでインストールする。 インストールが完了したら、強制再起動の後、eclipse 右上の「パースペクティブを開く」 をクリックし、pydev を選択する。 次に、ウインドウタブの設定をクリックし、出てきたウィンドウ左側から「Pydev」→「イ ンタープリター」→「Python Interpreter」とクリックする。その後、右上の新規をクリッ クし、出てきたウィンドウの参照をクリックし、今回インストールした Python の exe ファ イルを選択し、OK をクリックする。 3. Pydev プロジェクトの作成 ファイルタブから、 「新規」→「Pydev プロジェクト」をクリック。 表示されたウィンドウにプロジェクト名を記入し、文法バージョンを「3.0-3.5」、インタ ープリターをインストールした Python の exe ファイルにして完了をクリック。
© Copyright 2025 ExpyDoc