Tojitsu kenpo 受診券が届いたら… 受診しましょう! 「特定健診」 特定健診とは、40 歳から 74 歳までの方を対象とする、生活習慣病に深くかかわる「メタボリックシンドローム」の発見 に的を絞った健診で、 「メタボ健診」とも言われています。 メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪肥満型に加えて、高血糖・高血圧・脂質異常のいずれか2つ以上を合わせもっ た状態のことで、この状態を放置しておくと心筋梗塞や脳卒中を発症する危険度が高くなります。 自分は健康だと思っていても、自覚症状がほとんど出ないメタボをはじめとする生活習慣病はどんどん進行していきます。 健診を受けることは、ご自身だけでなく家族にとっても大事なこと。家族の誰かが病気になると支える家族にも大きな負担 となります。ぜひ、特定健診を受診しましょう。健診の結果、メタボリックシンドロームに該当する方、リスクが高い方には、 生活習慣を改善していただくための専門家による特定保健指導を実施しています。 今年も特定健診対象の 40 歳以上の被扶養者の方へ、6 月中旬に特定健診「集合契約 A タイプ」の受診券と医療機関名簿 を送付します。毎年 1 回、定期的に健康状態チェックのため健診を受診しましょう。 当組合がご家族向けに実施している特定健診は次の2種類です。下記に申込みから受診までの手順をご案内します。 ①特定健診「集合契約Aタイプ」(健保連指定医療機関) ②特定健診「E区分」(東振協指定医療機関) ①特定健診「集合契約Aタイプ」と②特定健診「E区分」の申込みから受診までの流れ 医療機関の選定 ①特定健診「集合契約Aタイプ」 受診券と一緒に送付している医療機関名簿よりお選びください。 ②特定健診「E区分」 希望される方は当組合健康管理課までご連絡ください。その後、医療機関のご案内をいたします。 ①特定健診「集合契約Aタイプ」 申込方法 医療機関に直接電話予約 ②特定健診「E区分」 申込方法 専用の申込書を当組合へ提出 受診カード到着後、医療機関に直接電話予約 受診券または受診カード、保険証を医療機関に提出し、受診してください。 自己負担金 いずれも 1,500 円 生活習慣病予防健診(B区分、D2区分) 婦人生活習慣病予防健診〈施設型〉(B1区分) 右記の健診を受ける予定、 または受けた方は… 婦人生活習慣病予防健診〈会場型〉(C3区分) 「総合健診」「日帰り人間ドック」(東実総合健診センター、契約医療機関) こちらの健診には「特定健診」の検査項目が含まれていますので、①特定健診 「集合契約Aタイプ」、②特定健診「E区分」を受診する必要はありません。 当組合の各種健診は年度内(4 月~翌年 3 月)1回のみとなります。 当組合以外で 特定健診を受診した 40 歳以上の 被扶養者の方へお願い 健保組合は国から特定健診の実施と報告が義務付けられているため、以下に該当する方は、 受診後に「健診結果のコピー」と「特定健診質問票」を当組合へご提出ください。 ●当組合の指定以外の医療機関で特定健診の検査項目を含む健診を受診した場合 ●パート先で特定健診の検査項目を含む健診を受診した場合 ●問合せ・申込み 〒 103 - 8465 東京都中央区東日本橋 3 - 10 - 4 東京実業健康保険組合 健康管理課 TEL 03 - 3663 - 1361(代) FAX 03 - 3663 - 1510 7 Download
© Copyright 2025 ExpyDoc