280616 報道資料(オンラインweb会議システムを活用した市立小

平成 28 年 6 月 16 日
~教職員のスキルアップを目指して~
オンライン web 会議システムを活用した
市立小・中学校教職員向け研修を実施
■ 日時:平成 28 年 6 月 21 日(火)午後 4 時 10 分~
■ 場所:柏第五中学校
柏市教育委員会では,市立小・中学校の教職員に対し,オンライン web 会議システ
ムを活用した研修を今年度より導入しています。
これは,教職員が子どもたちと向き合う時間を確保するため,研修会場への移動に
かかる時間をカットし,在籍する学校にいながらにしての研修受講を可能とするもので
す。1 講座 20 分という確保しやすい長さの研修を継続して受講することにより,授業に
役立つ知識や技量の取得を目指します。
今年度は「ICT活用」をテーマに 1 年間講座を実施し,次のとおり,実際の研修を公
開します。
1 公開する研修授業
(1)日時
平成 28 年 6 月 21 日(火)
午後 4 時 10 分~4 時 30 分(20 分間)
(2)場所
柏第五中学校(高田 919-1)
※研修講師が実際に授業を行い,当
該映像を配信する拠点校となります
(3)授業テーマ
「Zoom の使い方と学校間交流」
オンライン web 会議システム「Zoom」へ
の理解を深め,当システムを効果的に活
用した学校間交流の方法を始めとする
様々なアイデアを,講義・解説します。
▲(上)柏五中での講師による授業風景(下)パソコ
ン画面上に表示された,オンライン参加の他校
会場の先生
2 「ICT活用講座」の概要
(1)開催日時
毎週火曜日または木曜日(両日開催時は同一内容)※別紙スケジュール表参照
午後 4 時 10 分~30 分(20 分間)
(2)講師
福島 毅氏(柏市教育研究所ICT活用推進アドバイザー)
(3)各校教職員の参加方法
学校に備えられているパソコンから,所定のサイトへアクセスして受講します。個
人が所有するスマートフォンからもアクセスを可能としています。
(4)その他
授業の録画映像を残してあるため,研修開催時間に受講することができなくても,
自分自身の都合に合わせて受講することができます。また,スマートフォンを用いて,
自宅での学習を行うこともできます。
3 オンライン web 会議システムについて
一度に 50 箇所をリアルタイムでテレビ会議中継する機能を有する web 会議シス
テム「Zoom」を 2 回線活用し,柏市内の全小・中学校で一斉同時,相互のテレビ会
議が実現できる環境を整備しており,県内でも類を見ない充実ぶりです。
一斉講義,伝達型の研修をオンライン化して実施していくほか,今後は,学校間
交流や打ち合わせ等にも活用予定です。
4 学校や教職員を取り巻く環境
社会が急激に変化し,学校教育を取り巻く課題は複雑化・高度化し,今までの経
験や方法では対応しきれない状況にあります。
また,教職員の大量退職,大量採用により,指導力や指導技術の継承が困難に
なってきています。
そこで,柏市教育委員会では,学校が抱えるさまざまな教育課題に対応するため,
平成 28 年 2 月に策定した「柏市教職員人材育成指針」に基づき,教職員一人一人
の力量を向上させる取り組みを進めるとともに,教職員同士が互いに学び合い,高
め合う体制づくりを推進しています。
【本件に関するお問い合わせ先】
柏市教育委員会学校教育部学校教育課 佐和・麻生・野口
電話 04-7191-7367 / FAX 04-7191-1212
H28年度 ZoomによるICT活用講座 (案) ※2日設定されている場合は、同一内容です
研修実施日
分野
(C:コ
火曜クラ 木曜クラ
ミュニ
ス
ス
回 16:10~ 16:10~ ケーショ
16:30
16:30
ン)
1
5/10
2
3
5/24
4
5/31
5
6/7
6
タ イ ト ル 内 容
5/12
IT
教室内ICTの使用案内。教材提示装置応用教室でのICTの使い方案内。教材提示装置の機能と応用。
5/19
C
信頼関係の構築(生徒編)
生徒と授業で信頼関係を構築するためのコツ
5/26
IT
PC室の使用案内
PC室の使い方案内。授業展開の基本方法
C
信頼関係の構築(保護者編)
個別面談などでの信頼関係構築
6/9
IT
Zoomの使い方と学校間交流1
Zoomの使い方と学校間の交流方法など。
6/16
C
全員発言。ペアインタビュー
ペアインタビューを使うとすべての生徒の発言が活性化
6/23
IT
Zoomの使い方と学校間交流2
Zoomを学校で使っていく様々なアイデア
C
グループシェア、全員シェア
グループでシェアしたり全体シェアする指導ポイント
7
6/21
8
6/28
9
7/5
7/7
IT
オリジナル教材づくり
パワーポイントやスキャンした教材の作成や活用方法など
10 7/12
7/14
C
発言が偏らない話し合いの方法
個人、ペア、グループをうまく使い分ける
11 7/19
7/21
IT
授業デザインとIT(理論編)
授業デザインという視点でITを効果的に入れるコツ
12
9/1
C
発言が偏らない話し合いの方法
実例を元にしての振り返り
9/8
IT
授業デザインとIT(実践編)
ITを実際に授業に効果的に入れた実例の紹介
9/15
C
効果的な問いづくり
思考を促進する効果的な問い作りについて
IT
協同する学習スタイル1
「コラボノート」を使った意見集約や整理
13
9/6
14
15 9/22
16 9/27
9/29
C
考えを深めるための話し合い
授業をファシリテーションし、考えを深める
17 10/4
10/6
IT
協同する学習スタイル2
「コラボノート」を使った新聞作成など
18 10/11
10/13
C
外部との連携とコミュニケーション1
外部人材との連絡調整のノウハウ
19 10/18
10/20
IT
iPad活用事例その1
貸出iPadの使い方
20 10/25
10/27
C
外部との連携とコミュニケーション2
外部人材との連絡調整の事例紹介
IT
iPad活用事例その2
貸出iPadの活用事例
21 11/1
22 11/8
11/10
C
アックティブラーニングとファシリテーション1
アクティブラーニングのバリエーション
23 11/15
11/17
IT
教員のためのエクセル活用1
知っておくと便利なエクセルの機能や関数
24
11/24
C
アックティブラーニングとファシリテーション2
ファシリテーションの基本スキル
25 11/29
12/1
IT
教員のためのエクセル活用2
知っておくと便利なエクセルの機能や関数
26 12/6
12/8
C
行動探求について
PDCAを即興的に回す、行動探求によるコミュニケーション
27 12/13
12/15
IT
教員のためのエクセル活用3
知っておくと便利なエクセルの機能や関数
28 12/20
12/22
C
共感的コミュニケーション1(レクチャー)
共感的なコミュニケーションの方法紹介1
29 1/10
1/12
IT
ワードを使ったマニュアルの作成1
業務をマニュアル化する手順
30 1/17
1/19
C
共感的コミュニケーション2(レクチャー)
共感的なコミュニケーションの方法紹介2
31 1/24
1/26
IT
ワードを使ったマニュアルの作成2
実際のマニュアルづくり
32 1/31
2/2
C
共感的コミュニケーション3(レクチャー)
共感的なコミュニケーションの方法紹介3
33
2/7
2/9
IT
教員のための上手な検索のコツ
必要な情報を確実に素早く取得する方法
34 2/14
2/16
C
共感的コミュニケーション(振り返り)
共感的なコミュニケーションを実践しての振り返り
35 2/21
2/23
まとめ 1年間のまとめ
1年間で学んだことの総括
←公開する
研修授業