にしこうべ 兵庫県立西神戸高等特別支援学校(仮称)の概要 <事業目的> 神戸市西部・東播磨地域の知的障害特別支援学校の高等部生徒の増加に対応するため、 就労に向けた専門的な職業教育を中心とした、知的障害特別支援学校(高等部のみ) を新設する。 整備概要 (1)設置場所:神戸ワイナリー(農業公園内)〔神戸市西区押部谷町高和〕 (2)敷地面積:19,088㎡ (3)開校時期:平成29年4月 (4)整備内容:管理・普通教室棟(3階建) 体育館・特別教室棟(2階建) プール他 (5)障害種別:知的障害 (6)設置学部:高等部(職業科) (7)規 模:144人(8人×6クラス×3学年) ※初年度48人 (8)通学区域:県下全域 (9)そ の 他:自力通学ができる者を対象とし、入学者選考を実施する (寄宿舎、スクールバス、給食設備はありません) 建設予定地 目指す学校像 ◎実践的な作業学習、校内実習・現場実習に取り組むなど、卒業生全員の就労を目指した キャリア教育・就労支援を推進します。 ◎地域の方々との交流を図り、立地を活かした特色ある教育活動を展開し、地域に開かれ た学校づくりを目指します。 1 校舎内教室配置 プール 管理・普通教室棟 体育館・特別教室棟 ⦿管理・普通教室棟1階 普通教室6室、保健室、事務室、会議室等 ⦿管理・普通教室棟2階 普通教室6室、男・女更衣室、進路指導室、特別支援教育相談室、職員室等 ⦿管理・普通教室棟3階 普通教室6室、コンピューター室、音楽室、図書室、被服室等 ⦿体育館・特別教室棟1階 ビルメンテナンス室、食品加工室、受託作業室、福祉実習室、調理室、美術室等 ⦿体育館・特別教室棟2階 アリーナ ⦿プール 教育内容(案) ❖職業に関する専門学習 ビルクリーニング(校舎内外の清掃、整備、管理) 屋外環境整備(校外の協力依頼場所での清掃) 3 食品加工(農産物等の調理加工) ・製品化した物を販売 コ ものづくり・販売コース ー 縫製(生活雑貨の制作)・製品化した物を販売 ス 介護補助(ベッドメイキングや簡易な介助練習) 福祉・サービスコース 喫茶サービス(来客時の茶、コーヒー等の対応) 3コースの他、農園芸、請負受託作業、IT(情報)、ビジネスマナー等の学習を実施 ・1年生は「メンテナンスコース」「ものづくり・販売コース」「福祉・サービスコース」の 各学習を体験して、自らの能力や適性を考慮しコース選択につなげる。 ・2,3年生は3コースに分かれて学習を展開する。 ❖教科学習 コミュニケーション(国語)、生活経済(数学)、社会教養(理科・社会・英語)など実 生活に即した学習を実施し、基礎的な学力を身につけるとともに卒業後必要となる一般 教養やコミュニケーション力を育成する。 (なお、教科学習は、合科あるいは教科等を合わせた指導の中で行います。) メンテナンスコース 2 入学者選考までのスケジュール ▼学校説明会 ・・・・・・・・・・・・本日 ▼入学相談(必須)・・・・・・・・・・8月に20日程の候補日を設ける ▼入学希望者説明会(必須)・・・・・・11月 ▼願書提出 ・・・・・・・・・・・・・1月下旬 ▼入学者選考 ・・・・・・・・・・・・2月21日(火) ▼入学者説明会 ・・・・・・・・・・・3月 ※8月に実施する入学相談および11月に実施する入学希望者説明会は、入学者選考を 受検する者は参加を必須とします。 開設準備室だよりをご覧ください 兵庫県教育員会のホームページ ⇒ 特別支援教育課 ⇒ 神戸西部新設高等特別支援学校開 設準備室情報に、今後も開設準備室だより等、発信できる情報を随時掲載していきます。 こちらもご覧ください。 【問い合わせ先】 兵庫県教育委員会事務局 特別支援教育課 神戸西部新設高等特別支援学校 開設準備室 TEL 078-362-3439 3 <参考資料>最寄り駅から通学に要する時間 ← 至:粟生 緑が丘 緑が丘駅前 至:鈴蘭台 → < 神 戸 電 鉄 > 押部谷 栄 栄駅前 押部谷駅前 ※「西神中央駅」より自転車で約 20 分 ※バス停「農業公園」より徒歩約 15 分 農業公園 農業公園 緑ヶ丘駅より 20 分 4 ← R175 栄駅より 20 分 西神工業団地口 押部谷駅より 10 分 農業公園 西神中央駅より 10 分 ※学校まで約 2km 西神戸医療センター 神戸西警察署 西神中央 西神中央駅前 神戸西消防署 明石駅より 30 分 < 神戸市営地下鉄 > 至:三宮 →
© Copyright 2025 ExpyDoc