平成28年度 ごみってなんだろう? (ファイル名:gomi サイズ

平成 28 年度
「ごみ」ってなんだろう?
-美しい町にするために
ごみについて考えよう-
大垣市クリーンセンター
「この冊子は小学生を対象に編集してあります」
は じ め に
く
毎日の暮らしの中から、たくさんの「ごみ」が出されていま
しょり
す。中には、まだ使えるような物まであります。「ごみ」を処理
するために、大垣市ではたくさんの「お金」をかけています。
ふ
さて、 「ごみ」がこのまま増え続けたらいったいどうなるで
しょうか。みなさんにもこのことを考えていただくためにこの
「しおり」を作りました。この「しおり」を手がかりにして、友
だちや学校の先生、また、おうちの人たちともよく話し合った
じっさい
り、実際に調べたりしてください。
へ
「ごみ」をまったく、なくすことはできません。でも、減ら
すことはできます。なぜ「ごみ」は出るのでしょうか?「ごみ」
へ
を減らすには、どうしたらよいか考えてみましょう。
も
く
じ
く
1.私たちの暮らしとごみ
(1)家から出るごみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふ
(2)なぜ、ごみが増えてきたのだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
4
(3)大垣市では、1日にどれだけのごみが集められるのだろう・・・・・・・・・ 5
(4)大垣市では、1年間にどれだけのごみが集められるのだろう・・・・・・・・ 6
うつ
くら
(5)ごみの移りかわりを、2つのグラフを比べて考えてみよう・・・・・・・・・ 7
2.ごみのゆくえ
(1)ごみを集める日と、その分け方について・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
(2)ごみを集める場所について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10
(3)ごみを集める車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
い
ち
(4)クリーンセンターの位置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しゅうしゅう
しょり
13
(5)大垣市のごみ 収 集 と処理のし方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
(6)クリーンセンターのしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
(7)リサイクルセンターのしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
(8)リサイクルの流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
う
(9)埋め立て地について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
20
しょり
3.ごみを処理するにはどのくらいのお金が
かかるのだろう
しょり
(1)平成27年度にごみを処理するために使ったお金・・・・・・・・・・・・ 21
けん
しょり
(2)一人分のごみ、1件分のごみを処理するのに
いくらかかるのだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21
へ
4.ごみを減らそう
へ
(1)ごみを減らすために、自分たちでできることはないだろうか・・・・・・・ 22
(2)キーワードは『 4R 』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
5.みんなの町をきれいにしよう
やくそく
(1)ごみを出すときの約束・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
(2)ひとりひとりが気をつければ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27
(3)大垣市を日本一美しい町にしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27
(4)みんなで考えよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
さんこうしりょう
6.参考資料
しょり
(1)大垣市のごみ処理のあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
2
く
1.私たちの暮らしとごみ
(1)家から出るごみ
●家からは、どんなごみが、どのくらい出るのだろう
く
私たちは、毎日いろいろな物を使って暮らしています。
す
もの
同時に、ごみとして捨てられる物もたいへん多いことを一度考えてみましょう。
たと
例えば
つつむもの
食 べ も の
○やさいくず
のこ
○食事の残りもの
○くだものの皮
ぶくろ
○紙 袋
入 れ も の
○紙や木の箱
○ほうそう紙
ぶくろ
○ビニール 袋
○カンやビン
○プラスチックの入れ物
○かばん
着物やはきもの
○ぼろぎれ
○洋服
読 む も の
○新聞紙
○おもちゃ
ざ っし
○雑誌紙
○家具
こうこく
○くつ
そ の ほ か
○広告
○板や木ぎれ
○本
○電気器具
いろいろな物がごみとして出されてきましたね。
この分け方は、
「物の使いみち」に目を付けた分け方ですが、私たちの住んでいる大
さんこう
垣市ではこれらのごみをどのように分けているのでしょうか。
(9ページを参考にして
ください)
3
ふ
(2)なぜ、ごみが増えてきたのだろう
●みんなの教室のごみについて調べてみよう
1.新聞紙を広げて、ごみ箱をひっくりかえす。
2.どんなものが出てきたか調べてみましょう。
ひょう
す
3.表 にして、どんなものがごみとして捨てられているのか話し合ってみましょう。
ひょう
●みんなの家からでるごみを調べ、下の 表 にまとめてみよう
調べた日
年
月
調べた人
年
組(
日(
)
家のごみ調べ
しゅるい
ごみの種類(名前)
出るところ
おもに出す人
(例)やさいくず
台所
おかあさん
家の人に聞いたこと
思ったこと、わかったこと
4
)
(3)大垣市では、1日にどれだけのごみが集められるのだろう
ト ン
197.6t
(平成27年度)
しゅうしゅうしゃ
ごみ 収 集 車 で98.8台分になります。
平成 27 年度(平成 28 年 3 月末現在)
せたいすう
けん
けん
大垣市の世帯数は64,358件です。1件ごとに出されるごみは少しずつでも、全体
たりょう
では多量になることがわかります。
しょり
けんこう
ゆた
ごみの処理 ができなくなったら、私たちの健康 で豊 かな生活がどうなるか、
一度みんなで話し合ってみましょう。
5
(4)大垣市では、1年間にどれだけのごみが集められるのだろう
ト ン
50,163t
(平成27年度)
みな
はい
皆さんの学校にある25mプールで730杯分になります。
はい
※プール1杯分の重さ
(長さ25m×幅11m×深さ1m)×0.25t=68.75t
↓
↓
はい
ようりょう
ごみ1m3 あたりの重さ
プール1杯分の 容 量
6
うつ
くら
(5)ごみの移りかわりを、2つのグラフを比べて考えてみよう
うつ
大垣市のごみの量の移りかわり
7
うつ
大垣市の人口の移りかわり
18 年 3 月(17 年度)
※大垣市、上石津町、墨俣町の合併
(新大垣市誕生)
8
2.ごみのゆくえ
(1)ごみを集める日と、その分け方について
げんりょう
しょり
ごみは、物の原 料 、大きさ、処理方法などによって、もえるごみ、もえないごみ、
ゆうがい
おおがた
し げん
有害ごみ、大型ごみ、資源ごみ(あきカン、あきビン、ペットボトル、プラスチッ
せい よ う き ほうそう
ク製容器包装(ボトル・カップ・トレイ(パック類)
)
)とそれぞれ大きく5つに分け
ぶんべつしゅうしゅう
しょり
て集めています。このことを分別 収 集 といいます。また、これらをうまく処理するた
めに、日にちも決めています。
9
(2)ごみを集める場所について
○ ごみを集める場所をごみステーションといいます。
大垣市では、ごみステーションが約3,697か所もあります。
○ ごみステーションの場所は町内で決めて、クリーンセンターに届けてもらいます。
ごみステーションの中には、ごみを
お
集める日だけ道路のはしをごみ置き場
所として利用している所もあります。
よご
また、ごみを集めたあとの汚れたごみス
さんぷ
テーションは、水を散布してきれいな
じょうたい
状 態 にしています。
市役所のおじさんの話
きれいなごみステーションにするために、協
力している人たちがたくさんいます。こうい
うところのごみステーションは、出すときの
決まりも守られていて、いつもきれいで、と
ても集めやすくなっています。
10
(3)ごみを集める車
しゅうしゅうしゃ
◎ ごみの 収 集 車 の1日は8時30分から始まります。
しゅうしゅうしゃ
の
1 台の 収 集 車 には3人乗っています。クリーンセンターを出発してから、決められたごみ
じゅんばん
ステーションを順 番 に回り、ごみを集めます。
11
ごみステーションは、どんなところにあるだろうか。
12
い
ち
(4)クリーンセンターの位置
まわ
きょうりょく
○大垣市とその周りの市や町との 協 力
クリーンセンターは、どんな所にあるだろう
むす
大垣市とまわりの市や町との結びつきは、どうなっているのだろう。
・もえるごみ
クリーンセンター(大垣市のみ)
せいのうかんきょう ほ ぜ ん
西濃 環 境 保全センター(3市7町)
大垣市、瑞穂市、本巣市、大野町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、池田町、北方町
・もえないごみ
おおがた
ゆうがい
大型ごみ・有害ごみ
せいなんのう そ だ い は い き ぶ つ し ょ り
西南濃粗大廃棄物処理センター(2市6町)
大垣市、海津市、養老町、垂井町、関ヶ原町、神戸町、輪之内町、安八町
・ボトル・カップ・トレイ(パック)類
リサイクルセンター(クリーンセンター敷地内)
きょうりょく
なぜ市や町が 協 力 しているのか。みんなも考えてみましょう。
13
14
15
16
えいせいてき
しょり
やく
じゅうゆ
かえん
ろ
しぜん
も
も
ろ
うんてん
よくないので昼も夜も連続して運転しています。
れんぞく
ん炉の火が消えると、燃え上がるまで時間がかかるし、炉のために
ろ
放射器)で炉を温めますが、あとは自然に燃えていきます。いった
ほうしゃき
分の 1(重さ)の灰になります。一番最初は、重油を使い、バーナ(火炎
さいしょ
ごみは、燃やすことによって衛生的に処理されるだけでなく、約10
も
ポイント
2.ここで、どれくらいのごみを燃やしているの?
とん しゅうしゅうしゃ
も
しょうきゃく ろ
(一日に 80t( 収 集 車 40 台分)のごみを燃やすことのできる 焼 却 炉が 3 つあり、一日
へいきん
とん
も
)
平均160tのごみと汚泥を燃やしています。
も
1.ここで 働 いている人は、何人いるのだろう?
こうたい
はたら
(クリーンセンターでは、27 人の人が 2交代で 働 いています。
はたら
(6)クリーンセンターのしくみ
4.こんな大きなピットにごみを貯めてすごく臭いませんか?
にお
にお
す
(ごみの臭いはたいへんですが、その臭いはファンで吸いこんで外へ出さないよ
にお
しょうきゃく ろ
も
うにしています。そして、臭いもいっしょに 焼 却 炉の中へ入れて燃やしま
)
す。
にお
3.なぜこんな大きなごみピットを作ったの?
しょうきゃく ろ
(大垣祭り・正月などで、とてもたくさんのごみが出た時や、また、 焼 却 炉な
か
きかい
しゅうり
ろ
どのレンガの取り替えや、機械の修理で炉が休む時などに、ごみがあふれない
ように大きな物を作りました。)
17
18
かて い
お
するために一時的に置いておきます。
いち じ てき
プラスチック製 容器 包装 をリサイクル
せい よ う き ほうそう
みなさんのご家庭からごみとして出た、
うけいれちょりゅう
受入 貯 留 ヤード
わ
ため手でより分けます。
て
イクルできないものが混 じっている
ま
プラスチック製 容器 包装 以外 のリサ
せい よ う き ほうそう い が い
かい て せんべつしつ
2階手選別室
せいひん
イクル製品に変えます。
ぎょうしゃ
よ
お
ねが
ます。このベールを業 者 にお願いしてリサ
ちぢ
き かい
て縮めて、ベールと呼ばれるかたまりにし
せい よ う き ほうそう
せいけいひんちょりゅう
成形品 貯 留 ヤード
プラスチック製容器包装を機械で押しつけ
ベール
(8)リサイクルの流れ
ぎょうしゃ
こう じょう
ベールは 業 者 の工 場 でペレットと
よ
つぶじょう
か こう
呼ばれる粒 状 のものに加工されます。
このペレットがいろいろなリサイク
しょうひん
う
か
ル商 品 に生まれ変わるのです。
ペレット
リサイクル製品【車止め(上)
、植木鉢(下)
】
リサイクル製品【パレット】
19
う
(9)埋め立て地について
しょうきゃく
はい
う
げんざい
はい
○クリーンセンターで 焼 却 して残った灰を埋め立て地へ運びます。また、現在は灰の一
さいせい り よ う
どぼくしざい
か
部を再生利用できる会社にお願いして、土木資材などに生まれ変わっています。
う
○埋め立て地の場所
あら
大垣市荒川町897番地
う
○埋め立て地の広さ
う
ようりょう
20,600 ㎡(埋め立ての 容 量 は 87,000 ㎥)
う
じゅみょう
○埋め立て地の 寿 命
う
えんちょう
平成29年3月ごろまで、埋め立てを 延 長
う
とう
はい
りょう
○埋め立て地等へ運ぶ灰の 量 (1日あたり)
はい
はい
ダンプに約 1.2杯分の灰〔約 12t(10 ㎥)
〕
20
し ょ り
3.ごみを処理 するには
どのくらいのお金がかかるのだろう
しょり
(1)平成 27年度にごみを処理するために使ったお金
全体で
しょ
約31億5300万円
り
集
処 理 す る
おく
め
る
おく
約22億6100万円
約8億9200万円
けん
し ょ り
(2)一 人 分 の ご み 、 1 件 分 の ご み を 処理 す る の に い く ら か か
るのだろう
1 年間にかかるお金
一人分
1件分
約19,400円
約49,000円
21
へ
4.ごみを減 らそう
たいりょうせいさん
たいりょうしょうひ
く
かえ
今は昔と違って、大 量 生 産 、大 量 消費する時代で、そしてだんだんと「ものを繰り返
す
し使う」というより「ものを使い捨てる」ようになってしまったから、昔よりもずいぶ
ふ
ふ
ふ
んとごみは増えてしまっています。今でもごみは増え続けているから、これ以上増やさ
ふ
ないためにも、ごみが増えるとどのような問題がおきるか話し合ってみましょう。
ふ
大垣市でも、ごみが増えると、
しゅうしゅう
りょう
しょうきゃく
はさい
ふ
しゅうしゅうしゃ
しゅうしゅう
ふ
・ 収 集 する 量 が増え、 収 集 車 や 収 集 する人を増やさないといけなくなる
こま
くだ
・ 焼 却 や、破砕(細かく砕くこと)が間に合わなくなる
しょり
しせつ
・クリーンセンターなど、処理する施設が早くいたんでくる
も
はっせい
に さ ん か た ん そ
ふ
ちきゅう お ん だ ん か
・燃やすときに発生するCO2(二酸化炭素)が増え、地球温暖化が進む
う
・埋め立て地が早くいっぱいになってしまう
など、たくさん問題がおきています。
へ
(1)ごみを減らすために、自分たちでできることはないだろうか
しげん
まぜればごみ、分ければ資源
へ
きょうりょく
大垣市では、ごみを減らすためのさまざまな取り組みに、市民のみなさんにも 協 力 して
さいきん
へ
いただいています。そのため、最近は、大垣市のごみの量は、少しずつ減ってきています。
へ
しかし、ごみの量が多いことには変わりありません。今よりもっとごみを減らそうとす
ひつよう
ると、みなさんの考え方を変える必要があります。それは、
へ
「ごみを減らす」から「ごみを出さない」「ごみにしない」
か
という考え方に変えることです。
(2)キーワードは『4R』
①Reduce(リデュース)=「へらす」
日ごろから、
「自分はどんなごみをどれくらい出しているか」気をつけて見てみましょう。
よぶん
のこ
さいご
余分に買わない、残さないようにする。最後まで使うなど、自分で気をつければ、ごみは
へ
減っていきます。
22
②Refuse(リフューズ)=「ことわる」
タダでもサービスでも、いらないものはごみになります。いらなければ、
「いりません」
ことわ
かさ
けっか
と言って 断 りましょう。一回一回は小さなことでも、つみ重なれば大きな結果になり
ます。
③Reuse(リユース)=「くりかえし使う」
こわ
す
古いから、壊れたから、使わないから…、捨てるまえにちょっと考えましょう。
くふう
べつ
直せば使えたり、工夫して別の使い道を考えたりして、できるだけ長く使ってください。
①から③の3つの「R」は、みなさんが日ごろ気をつければできることです。
あなたは、どんなことに気をつけますか?
へ
できるだけごみを減らしても、どうしてもごみになってしまうものがあります。
へ
ごみとして出たものは、4つめの「R」でさらに減らされます。
さいせい
④Recycle(リサイクル)=「再生する」
げんりょう
い み
リサイクルとは、
「もう一度原 料 にもどして、新しく作る」という意味です。
て ま
実は、リサイクルには手間とお金とエネルギーがかかるのです。
ふじゅんぶつ
まざ
リサイクルするために大切なことは、できるだけ不純物が混らないようにすることです。
す
ぶんべつ
どうしても、ごみを捨てる時は、できるだけ分別して、
リサイクルしやすいように出しましょう。
せいひん
えら
そして、買い物する時には、リサイクル製品を選んで
ください。せっかく作っても、使わなければ、やはりごみに
なってしまいます。
23
5.みんなの町をきれいにしよう
やくそく
(1)ごみを出すときの約束
①
○決められた日に
○決められたごみス
テーションに
○きちんと、ごみを
しわけして!
○もえるごみの中
にもえないごみ
を入れないで!
家庭ごみを集める日の朝(午前8時30分までに)
おかあさんは、もっともいそがしい時です。
②
ちゅうい
あぶないごみは注意して
○スプレーカンなどはかならず使いきってから
穴をあけて!
③
ごみを集める日
○われものなどあぶないごみは中
ふくろ
身が見える 袋 に入れて!
ごみステーションに、車などが止めてあっ
ちゅうい
たりすることがあります。みんなで注意しま
しょう。
④
生ごみは
水をしっかり
⑤
ペットボトルやカンなどは、
切ってから出
水でゆすいでから出しましょう。
しましょう。
24
かてい
ここで、家庭ごみを、どのように出せばいいのか
まとめてみよう。
もえるごみは
1.週2回決められた日に、決められたごみステーションへきちんと出しましょう。
(午前8時30分までに)
とうめい
はんとうめい
ふくろ
2.ごみは、透明または半透明の 袋 に入れて出しましょう。
ぶくろ
かねん
しょりけん
は
3.ごみ 袋 に「可燃ごみ処理券(ごみシール)」を貼って出しましょう。
4.台所から出るごみは、よく水をきってから出しましょう。
ふくろ
5. 袋 はきちんとしばって、小さいものは1つにまとめて出しましょう。
し げ ん
もえないごみや資源ごみは
1.もえないごみは、月1回きめられた日に、きめられたごみステーションへきちんと出しまし
ょう。
(午前8時30分までに)
とうめい
はんとうめい
ふくろ
と
ち
2.もえないごみの小さい物は、透明または半透明の 袋 に入れ、ごみが飛び散らないようにし
かん
ばくはつ
かなら
ましょう。また、スプレー缶などは爆発のおそれがありますから、 必 ず穴をあけておきま
しょう。
かいしゅうよう
ようき
3.あきカンやあきビン、ペットボトルなどは、もえないごみと分けて、回 収 用の容器に入れまし
から
から
ょう。
(ビンは、中身を空にし水で洗って、金具ははずして、カンは中身を空にして水で洗って出
から
しましょう。また、ペットボトルは中身を空にして水で洗って、キャップをとって出しましょう。
)
とうき
4.陶器、板ガラス、コップはもえないごみに出しましょう。
けいこうとう
とうめい
ぶくろ
かんでんち
かいしゅうよう
ようき
5.蛍光灯は、透明ビニール 袋 に乾電池は回 収 用の容器に入れてもえないごみの日に出しましょう。
せい よ う き ほうそう
6.プラスチック製容器包装は、月2回決められた日に、決められたごみステーションへきちんと
なかみ
かる
てってい
出しましょう。
「中身は使い切る」
、
「軽く洗って」を徹底しましょう。
(午前8時30分までに)
25
お お が た
大型ごみは
おおがた
こ べ つ ゆうりょうしゅうしゅう
大型ごみ(戸別 有 料 収 集 )
1.クリーンセンターへ電話で予約をしてください。
・出す人の住所、名前などを聞きます。
しゅるい
おおがた
しょりけん
・大型ごみの種類や数を聞いて、いくらの大型ごみ処理券を何枚買えばよいかをお知
らせします。
そうだん
・何月何日のどこに出せばいいかを相談して決めます。
おおがた
しょりけん
しめい
きにゅう
おおがた
2.スーパー、コンビニなどで「大型ごみ処理券」を買って、
「氏名」を記入して大型ご
みのよく見えるところに付けてください。
3.予約のとき決めた日の朝8時30分までに決めた場所に出しましょう。
ほか
めいわく
こうつう
あんぜん
4.他の人の迷惑、交通のじゃまにならないよう安全な場所に出しましょう。
かでん
ひんもく
れいぞうこ
れいとうこ
せんたくき
い る い かんそうき
家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)を出したいときは
でんわ
1.クリーンセンターへ電話で予約をしてください。
ゆうびんきょく
けん
おおがた
しょりけん
は
2.郵 便 局 で「リサイクル券」を買って、
「大型ごみ処理券」といっしょに貼ってくださ
い。
かん
は
(テレビのブラウン管には、貼らないでください。)
3.予約のとき決めた日の朝8時30分までに決めた場所に出しましょう。
ほか
めいわく
こうつう
4.他の人の迷惑、交通のじゃまにならないよう安全な場所に出しましょう。
26
(2)ひとりひとりが気をつければ
へ
わたしたちの町を美しくし、ゴミを減らすためには、大人から子供までひとりひとりが
きょうりょく
協 力 することが大切です。
「今、私たちにできること」を、みんなで考え、どんなこと
ひつよう
が必要か話し合ってみましょう。
(3)大垣市を日本一美しい町にしよう
かなら
私たちが生活していくためには、たくさんの物を使います。物を使えば、 必 ずごみが
かなら
よご
出ます。また、家の中や学校や町は、みんなが生活すれば 必 ず汚れます。
あなたは、家や学校、大垣市の町を、ごみの少ないきれいな町にするためには、どん
なことをしようと思いますか。
27
(4)みんなで考えよう
今まで、ごみについて勉強してきましたが、思ったことや感じたことを文に書いてみま
しょう。
また、お父さん、お母さんにも話してあげましょう。
MEMO
28
さ ん こ う しりょう
6.参 考 資 料
しょり
(1)大垣市のごみ処理のあゆみ
●
たくさん出るごみを、だれが、どのように集めているか。
せいそうじぎょう
大垣市が清掃事業を始めたのは、今から98年ほど前(大正7年)になります。しかし市役
しょり
そ う じ かんしにん
だいはちくるま
所がごみの処理を始めたといっても、当時5人の掃除監視人と大 八 車 によるものでした。
しょり
それでは、大垣市におけるごみの処理のし方は、どのように変わってきたのか、みんなで調
べてみることにしましょう。
しょり
年 代
大正 7
(1918)
昭和22
うつ
おもなできごと
ごみ処理の移りかわり
しょり
市役所がごみ集めや処理を始める。
大垣市になった
(一部の家の多い地域だけ集めていました。
)
のてん
も
集めたごみは野天で燃やしていた。
(1947)
25
えいせいてき
衛生的できれいな町にするために・・・
しどう
(1950)
・ごみ箱を家庭に1個置くように指導する。
しゅうしゅうよう
・ごみ 収 集 用 のトラックを買う。
すず
な
(☞このころのごみ集めは月3回、鈴を鳴らして知らせ
ていました。
)
27
しょうきゃくじょう
しょうきゃく ろ
(1952)
かんせい
世安町にごみ 焼 却 場 が完成する。
き
も
( 焼 却 炉6基、一日18tのごみを燃やせる。
)
29
戸数
5,463 戸
人口
32,225 人
戸数
13,112 戸
人口
63,830 人
しょり
年 代
昭和28
おもなできごと
トラック
さんりん
(1953)
うつ
ごみ処理の移りかわり
オート三輪
を使い、16人でごみを集める。
リヤカー
しょうきゃくじょう
ごみ 焼 却 場 では6人が働いていました。
30
(1955)
い
34
(1960)
37
(1962)
18,592 戸
人口
91,128 人
せ わん
伊勢湾台風
(1959)
35
戸数
せま
うんぱんしゃ
狭い通りを集めるために、テイラー付きのごみ運搬車を使
い始める。
しゅうしゅうしゃ
新型のパックマスター 収 集 車を買う。
トラック
3台
さんりん
オート三輪
3台
うんぱんしゃ
テイラー運搬車
1台
リヤカー
3台
しょうきゃくじょう
かんせい
米野町に 焼 却 場 が完成する。
ろ
も
(バッチ炉4基、一日40tのごみを燃やせる。
)
て い じ しゅうしゅう
一部の町でごみの定時 収 集 を始める。
しゅうしゅう
のうりつ
(☞今のステーション方式のもとで、ごみ 収 集 の能率を
よくするためのものです。
)
30
しょり
年 代
昭和38
うつ
おもなできごと
ごみ処理の移りかわり
家庭のごみ箱が木箱からポリバケツにかわる。
ぬ
(1963)
(☞雨が入ってごみが濡れないようにするため、また、
「ハエ」が発生しないようにするためです。
)
39
かいさい
市内全部がステーション方式となる。
東京オリンピック開催
しゅうしゅうしゃ
(1964)
しんかんせん
ごみの 収 集 車 にオルゴールをつける。
東海道新幹線 や
(曲名=おサルのかごや)
名神高速道路が
開通する。
40
ぎ
まちを美しくするための市民運動が始まる。
ふ こくたいかいさい
岐阜国体開催
(1965)
43
川を美しくする運動が始まる。
(1968)
ばんこくはくらんかい
45
大阪万国博覧会開催
(1970)
46
(1971)
しょうきゃくじょう
せいのうかんきょうほぜん
かんせい
大野町に 焼 却 場 (西濃環境保全センター)が完成す
る。
しょうきゃくじょう
(大垣市ほか19の町や村で共同の 焼 却 場 を作りまし
も
た。 8時間で30tのごみを燃やせます。
)
47
しょうきゃくてすうりょう
(1972)
ごみの 焼 却 手数料をもらう。
も
(ごみを燃やすために、お金がいるようになる。
)
いっぱんはいきぶつ
・一般廃棄物
さんぎょうはいきぶつ
・産 業 廃棄物
100kg
50 円
100kg
150 円
31
しょり
年 代
うつ
おもなできごと
ごみ処理の移りかわり
しゅうしゅう
昭和48
(1973)
ごみの分別 収 集 が始まる。
(ごみは「もえるごみ」と「もえないごみ」に分けて集める
ことにしました。
)
せいなんのう そ だ い は い き ぶ つ し ょ り
かんせい
養老町に西南濃粗大廃棄物処理センターが完成する。
しょり
しょりじょう
(大型ごみを処理するため、大垣市ほか11町で処理場を作
りました。 一日70t処理します。
せいそう
かんせい
米野清掃センターが完成する。
ふ
しょり
増え続けるごみを処理するため、大垣市の米野町に作られ
も
ました。
(一日、180tのごみを燃やせます。
)
う
も
それまで、生ごみのまま埋められていたごみも、燃やした
う
後、灰にして埋め立てるようになりました。
しゅうしゅう
大型ごみの 収 集 が始まる。
大垣市内では一日に100tから110tのごみが出てい
しゅうしゅうしゃ
ました。このごみを18台のもえるごみ 収 集 車 と4台の
しゅうしゅうしゃ
もえないごみ収 集 車 を使い、
49
もえるごみを
(1974)
米野清掃センター
で、また、
せいのうかんきょう ほ ぜ ん
西濃 環 境 保全センター
そだいはいきぶつしょり
しょり
もえないごみを、西南濃粗大廃棄物処理センターで、処理し
ていました。
しょうきゃくてすうりょう
かいせい
ごみの 焼 却 手数料を改正
いっぱんはいきぶつ
・一般廃棄物
さんぎょうはいきぶつ
・産 業 廃棄物
100kg
100 円
100kg
200 円
32
大垣市の木と花
が決まる
市木:クスノキ
市花:サツキ
しょり
年 代
昭和50
(1975)
51
しょうきゃくてすうりょう
・産 業 廃棄物
36,455 戸
人口
140,425 人
9.12 豪 雨 ( 大 雨
家庭のごみ 100kg 100 円
会社のごみ 100kg 200 円
100kg 300 円
・一般廃棄物
戸数
ご う う
かいせい
ごみの 焼 却 手数料を改正
さんぎょうはいきぶつ
57
おもなできごと
しゅうしゅう
大型ごみの 収 集 が年2回になる。
しゅうしゅう
空きびんの 収 集 が始まる。
(リサイクルの始まり。
)
いっぱんはいきぶつ
(1976)
うつ
ごみ処理の移りかわり
で大きな被害が
でる)
うんどううんえい
大垣市リサイクリング運動運営委員会ができる。
(1982)
60
「戸田公入城350年祭」
(1985)
ちゅうぶ み ら い はく
ぎふ中部未来博
63
(1988)
平成元年
しげんぶんべつかいしゅうじぎょうしょうれいきんせいど
資源分別回収事業奨励金制度が始まる。
し げ ん かいしゅう
(1989)
2
(1990)
3
(1991)
4
(1992)
しょうれいきん
(☞資源 回 収 をしている団体に奨 励 金 を出すことにし
ました。
)
空きびん回収ポストが市内に置かれる。
たいさく
すいしん
市役所にごみ問題対策本部推進本部が作られる。
ふ
(☞このころ、ごみが増えて問題になっていました。
)
こんわかい
ごみ問題市民懇話会が作られる。
ふ
(☞増えるごみをどうしたらよいのかを考えるため、市民
なんど
けっか
の人たちで作られました。何度も話し合い、その結果を、
ていあん
市長に提案しました。
)
さいしゅうしょぶんじょう
荒川町に 最 終 処 分 場 ができる。
リサイクルフェアが始まる。
33
しょり
年 代
うつ
おもなできごと
ごみ処理の移りかわり
平成 5
しょうきゃくてすうりょう
かいせい
ごみの 焼 却 手数料を改正
いっぱんはいきぶつ
(1993)
・一般廃棄物
家庭のごみ 100kg 100 円
会社のごみ 100kg 400 円
さんぎょうはいきぶつ
・産 業 廃棄物
100kg 600 円
はいきぶつげんりょうとうすいしんいいん
廃棄物減量等推進委員をお願いする。
へ
えら
(☞ごみを減らすため、町内で委員の人を選んでもらうこ
とにしました。
)
ぶんべつしゅうしゅう
5種分別 収 集 がはじまる。
・ごみを5種類に分けて出すようにしました。
①もえるごみ
④カ ン
②もえないごみ
⑤大型ごみ
③び ん
しゅうしゅう
資源ごみの 収 集 が始まる。
び ん(3色:茶色、白色、その他の色)
カ ン(アルミカン、スチールカン)
6
(1994)
とうめい
はんとうめい
ぶくろ
もえるごみを出す時に透明か半透明のごみ 袋 を使うよ
うにする。
ぶくろ
(中が見える、よこ70cm・たて80cm、45ℓまでのごみ 袋 を
使うようにする。
)
せいなんのう そだいはいきぶつしょり
西南濃粗大廃棄物処理センターで、
れいぞう こ
冷蔵庫やクーラーのフロンガス
の回収が始まる。
けいこうとう
蛍光灯
などの水銀
しょり
ごみ処理のシール制を始める。
は
(☞もえるごみにシールを貼って出すようにしました。
)
しゅうしゅうしゃ
きれいな絵の収 集 車 が走りだす。
ぼしゅう
ひょうご
しゅうしゅうしゃ
(みなさんから募集した、絵や標語を書いた収 集 車 が町
を走ります。
)
34
しょり
年 代
平成 7
(1995)
うつ
おもなできごと
ごみ処理の移りかわり
はんしんだいしんさい
きゅうえん
はんしん あ わ じ だいしんさい
阪神大震災のため西宮市へごみ処理の救 援 (お手伝い) 阪神淡路大震災
に行く。
かんでんち
ごみステーションの乾電池入れを配る。
のこ
たいひ
給食の残りなどを利用し、
「堆肥」を作り始める。
たいひ
かだん
(☞作った「堆肥」は、学校の花壇などに使われています。
大垣市クリーンセンターが完成する。
も
8
(一日240tのごみを燃やせる。
)
(1996)
しょうきゃくてすうりょう
10
(1998)
かいせい
ごみの 焼 却 手数料を改正
いっぱんはいきぶつ
・一般廃棄物
家庭のごみ 100kg 100 円
12
大垣博
かでん
(2000)
13
(2001)
大垣市制 80 周年
会社のごみ 100kg 600 円
さんぎょうはいきぶつ
・産 業 廃棄物
100kg 900 円
そだいはいきぶつしょり
養老町に新しい西南濃粗大廃棄物処理センターが完成す
る。
(一日5時間70t)
しゅうしゅう
ペットボトルの分別 収 集 が始まる。
家電リサイクル法が始まる。
こべつゆうりょうしゅうしゅう
大型ごみの戸 別 有 料 収 集が始まる。
(☞出す人が予約をしてとりにきてもらう方法)
かいせつ
大垣市リサイクルプラザ(クルクルワールド)が開設する。
14
(☞大型ごみで集められた家具の中から再利用(リユース)
(2002)
できそうなものを修理・清掃して展示・販売しています。
)
しゅうり
せいそう
てんじ
35
はんばい
しょり
年 代
平成15
うつ
おもなできごと
ごみ処理の移りかわり
しゅうしゅう
もえるごみのハッピーマンデー祝日 収 集 が始まる。
けいろう
(2003)
しゅうしゅう
☞海の日、敬老の日、体育の日、成人の日も 収 集 する
ようにしました。
16
(2004)
しゅうしゅうしゃ
ねんりょう
給食センターのてんぷら油を 収 集 車 の燃 料 として使
い始める。
あ い ち ばんぱく
17
愛知万博
あい
18
(2006)
ちきゅうはく
(愛・地球博)
(2005)
がっぺい
たんじょう
大垣市、墨俣町、上石津町が合併し、新しい大垣市が誕 生
する。
しょうきゃくてすうりょう
かいせい
ごみの 焼 却 手数料を改正
いっぱんはいきぶつ
・一般廃棄物
家庭のごみ 100kg
900 円
会社のごみ 100kg
900 円
さんぎょうはいきぶつ
100kg 1,300 円
・産 業 廃棄物
20
(2008)
よねつりよう
も
余熱利用を拡大する(☞ごみを燃やした時に出る熱を利用
して電気を作り、その電気を売るようにしました。
)
とう
ゆうりょうか
市内の大型スーパー等において、レジ袋の有料化が始ま
る。
22
きゅうしょうきゃく し せ つ
旧 焼 却 施設(米野清掃センター)を解体する。
(工期:H21~H22)
(2010)
23
しょうきゃくてすうりょう
かいせい
いっぱんはいきぶつ
(2011)
ひがしにほんだいしんさい
ごみの 焼 却 手数料を改正
・一般廃棄物
東日本大震災
家庭のごみ 10kg
100 円
会社のごみ 10kg
100 円
10kg
150 円
さんぎょうはいきぶつ
・産 業 廃棄物
リサイクルセンターの建設を始める。
24
かどう
リサイクルセンター稼動
せい よ う き ほうそう
(2012)
しゅうしゅう
プラスチック製容器包装の 収 集 を始める。
36
しょり
年 代
平成26
おもなできごと
せ つ び かいりょう こ う じ
大垣市クリーンセンター設備 改 良 工事が始まる。
しょうきゃく せ つ び
(2014)
うつ
ごみ処理の移りかわり
かいりょう
せつび
にさん
焼 却 設備の改 良 を行い、安定的な設備の運転と二酸
か たんそ
さくげん
か
化炭素の削減を行う。 (4箇年工事)
37
「この冊子は、小学生を対象に編集してあります」
企画・編集
大垣市生活環境部クリーンセンター
小学校
名前
年
組