競 技 注 意 事 項 但 馬 総 体 1 競技規則について 本競技会は平成28年度日本陸上競技連盟競技規則ならびに本大会規定によって行う。 2 競技場使用上の注意 (1) 管理棟の更衣室は使用禁止。トイレも使用禁止。※補助員以外入らない。 (2) 応援はすべてスタンドで行うこと。グランドにおりての応援は禁止する。 (3) ゴ-ルした選手も含め、一切本部前の通行を禁止する。 (4) 400mまでのトラック競技はスタ-ティングブロックを必ず使用すること。ブロ ックは主催者で準備する。 3 ウオーミングアップについて (1) ウオーミングアップは競技運営に支障のない範囲での競技場内、バックストレート を使用することを認める。 (2) 投てき練習・ハードルを設置しての練習は、いかなる場所でも禁止する。 (3) フィールド種目の練習は、招集完了後、競技役員の指示により競技場内で練習を認 める。 (4) ハードル種目の練習は、各レーンに早めに各ハードルを設置するので、競技役員の 指示により練習を認める。 4 招集について (1)招集場は100mスタ-ト後方テントとする。 (2)種目別招集開始・完了時刻は、以下に記載する。 (3)招集の手順 ア 選手は招集開始時刻に集合し、競技者係の点呼を受ける。その際、ナンバーカー ド(前・後)・スパイクピンの点検を受け、別ナンバーを受け取り、指示に従っ て出発点、跳躍場、投てき場へ移動する。 イ 点呼の代理人は認めない。ただし、2種目以上に出場する競技者は、あらかじめ 本人が点呼の前に競技者係に多種目同時出場届けを添えて申し出る。その場合、 代理人は必要としない。 ウ 招集完了時刻に不在の競技者は棄権と見なし出場できない。 (4)四種競技出場者は、最初の種目は招集場で点呼を受け、以後の種目は招集完了時刻 に現地集合とする。ただし、最終種目は通常の招集を受けること。 (5)リレーのオーダー用紙は招集完了時刻の1時間前までに本部・総務まで提出するこ と。用紙は本部・総務に取りに来ること。 競技種目 トラック競技 フィ-ルド競技 棒高跳 5 招集開始時刻 30分前(点呼開始) 40分前(点呼開始) 90分前(点呼開始) 招集完了時刻 20分前 30分前 80分前 競技について (1)トラック競技 ① トラック競技の計時は、写真判定(1/100秒)とし、同記録の場合は、より細 かく優劣を判定して順位を決定する。(1/1000秒で確認) ② トラック競技のスタートにおいて、競技者は最終の用意の姿勢をとった後、信 号機の発射音聞くまでスタート動作を開始してはならない。もし、競技者が少し でも速く動作を開始したとスターター、リコーラーが判断したときは不正スター トとなる。 ③ スタートについては「イングリッシュコマンドとし、1回目に不正スタート したものを失格」とする。尚、混成競技においては各レースでの不正スタート は1回のみとし、その後に不正スタートした競技者はすべて失格となる。 ④ 予選におけるトラック競技の走路順はプログラム記載の学校番号の左に示され ている順とする。(レーンをあける場合があるので注意すること) ⑤ 決勝進出については、以下の通りとする。 共男 1500m 2組 4着+4 (12名で決勝) 男女 800m 3組 1着+5 (8名で決勝) その他の種目 タイムレース (8名で決勝) ◎同記録で決勝進出者が決まらない場合は、抽選により決勝進出者を決 定するので、通告後2分以内に本部番組編成員のところへ来ること。 (同じ組で、同記録の場合は順位を優先する。) ⑥ 決勝のレーンは、予選記録により、2つのグループに分けて番組編成員が抽 選を行う。(記録の良いグループは中央のレーン) ⑦ リレー競技の第2・3・4走者は、出発係より受けた目印を1つ置くことが できる。それ以外の目印は認めない。 ⑧ 別ナンバーは、競技終了後、ゴール地点の役員に返却すること。 (2) フィ-ルド競技 ① 試技順はプログラム記載番号順とする。番号・名前を呼ばれたら速やかに試技 すること。(自分の順番が近づいたら準備しておくこと) ② 三段跳は11mの踏切板、9mの踏切線のどちらを使用してもよい。 ③ 競技前の跳躍・投てき練習は役員の指示により行う。 (3) フィ-ルド競技に出場している選手がトラック競技にも出場する場合、フ-ルド審 判の指示により、場所移動すること。勝手に移動した場合、試技数などで不利にな ることがある。(招集には多種目同時出場届けが必要) (4) スパイクシューズのピンは9mm(走高跳は12mm)以下平行ピンとする。先端が 鋭利なものは使用できない。 (5)走幅跳・三段跳・砲丸投については、セレクションラインを設定する。 走幅跳 (男子) 4.80m (女子) 3.70m 砲丸投 (男子) 7.00m (女子) 7.00m 6 走高跳・棒高跳のバ-の上げ方について 走高跳 男子 女子 練習 1m30 1m10 1m35 1m15 四種競技 (走高跳) 男子 女子 1m25 1m10 1m30 (+5) 1m15 (+5) 1m50 (+3) 1m30 (+3) 2m20 2m40 (+20) 3m00 (+10) 棒高跳 上げ幅 (+5) (+5) 1m55 1m30 上げ幅 (+3) (+3) 7 競技用具について 棒高跳のポール以外は、主催者が用意したものを使用しなければならない。 棒高跳用ポールは、跳躍審判員の点検を受け自己のポールを使用する。 8 その他 (1) 11時までに開始される競技の出場選手は、開会式への参加を免除する。 (2) 各種目3位までの入賞者の表彰は適宜行うので、アナウンスに注意すること。 (3) 競技場の美化に協力し、ゴミは各自持ち帰ること。 (4) 選手は必ず県中体連登録のナンバーカードを胸と背中につけること。 (5) ハードルを競技場内に持ち込まないこと。 (6) 悪天候で危険な場合は、会長・部長・理事長・副部長・競技部の協議の上、中止ま たは、予選の記録、3回の試技で順位を決定することがある。 (7) 競技場への入場は、必ず引率の教員が付き添うこと。 (8) 競技中の事故に対しては、応急手当のみ行う。大会期間中の事故の補償は、独立行 政法人日本スポーツ振興センターの定めを適用する。 (9) 大会終了後、県総体出場者の選手選考を行うので、県大会への出場資格を得た学校 の監督は必ず出席すること。 ※県大会は、帯同審判である。 (10) 午前6時に但馬地方に警報が発令されている時は、全ての競技を延期する。
© Copyright 2024 ExpyDoc