経営セミナーのご案内 「ネッ ト炎上 投稿」 による 企業不 祥事を どう防 ぐか 〜従業員の悪ふざけ投稿に対する予防策と発生後の対応策〜 ツイッター・フェイスブックなどのソーシャルネ ットワークサービスにおける悪ふざけ投稿が原 因で、飲食店、小売店、ホテル等が謝罪・閉店 に追い込まれる事例が相次いでいます。 悪ふざけ投稿にひとたび火がつけば、企業 側のイメージ低下、売上減はもちろん、投稿し た従業員個人も個人情報を晒され、解雇・退学 のみならず、刑事処分にまで追い込まれる例も 少なくありません。 問題は、従業員がネット社会の恐ろしさを理 解しておらず、「自分だけは大丈夫」と考える誤 った認識にあります。 本セミナーでは、実際に問題になった事例を 紹介したうえで、従業員に対する教育による具 体的予防策のほか、実際に問題が発生した後 における従業員及びマスコミに対する具体的対 応策を解説します。 講 師 紹 介 弁護士 杉浦健二 氏 【プロフィール】 相続トラブルを中心とした法律問 題の相談、解決に多数携わる。相 続対策などの法律セミナーのほ か、交渉術やプレゼン術に関する セミナーを全国の商工会議所等で 行っている。2013年には米ロサン ゼルスでセミナーを行い、従前の弁 護士のイメージを一変させる笑いを 交えた講演スタイルが好評を博す。 【セミナー内容】 1.ソーシャルネット投稿による炎上事例 2.炎上投稿を防ぐには(従業員教育) 3.炎上発生後の具体的対応策(対従業員、対マスコミ) 6 月 7 日 ( 火 ) 13:30~15:00 日 時 平成28年 場 所 今治商工会議所 3階 研修室 定 員 100名(定員になり次第、締め切らせていただきます。) 受 講 料 無 料 申込方法 下記申込書に必要事項を記入の上、FAX または TEL にてお申込み下さい。 お問合せ先 今治商工会議所 企画調整課 TEL 0898-23-3939 FAX 0898-31-6667 主 今治商工会議所・中小企業相談所 催 今治商工会議所 行 (FAX 0898-31-6667) 平成28年 月 6月7日(火)開催 経営セミナー 「ネット炎上投稿」による企業不祥事をどう防ぐか」 受講申込書 事 業 所 名 T E L 住 F A X 所 受 講 者 名 日
© Copyright 2025 ExpyDoc