(別添) 番号 1 御意見(概略) 【意見1】 レタスなど 4 作物及び 16 の畜産品の残留基準を削除し たことに、賛成である。 回答 【回答1】 御意見につきましては参考とさせていただきま す。 [理由] 1、国内で適用のない作物に残留基準を設定する必要 【回答2】 はない。 今回の残留基準の設定は、農薬取締法に基づく 2、畜産品は、飼料、牧草などへの残留が懸念される 新規の農薬登録申請に伴う基準値設定依頼が農林 が、家畜に対するデータがない。 水産省からなされたことに伴い、食品中の農薬等 のポジティブリスト制度導入時に新たに設定され 【意見2】 た基準値(いわゆる暫定基準)の見直しについて、 EUの基準てんさい 0.1ppm、ホウレンソウ 0.5ppm を援 食品安全委員会において食品健康影響評価がなさ 用する必要はない。再考すべきである。 れたことを踏まえ、基準値の設定を行ったもので [理由] 1、テンサイの場合、EU での残留試験 170 事例で、根 す。 残留基準におきましては、日本における適用作 部の最大残留値 0.2ppm であったが、日本での残留試験 物のみでなく、輸入される可能性のある食品につ 16 事例では、根部の最大残留値<0.005ppm、茎葉部 いては国際基準や海外における作物残留試験結果 0.004ppm である。 等も参考に設定しています。 2、ホウレンソウの場合、EU の残留試験 23 事例で、最 大残留値は 0.3ppm であった。 以上 2 欧州の基準値を参照されていますが、昨年 11 月に変更 されています。参照元の変更に従った基準値とすべき と考えます。 【回答】 ご指摘の欧州の基準値の変更は 2016 年 6 月から 施行されるものです。 残留基準におきましては、輸入される可能性の ある食品については国際基準や諸外国の基準等も 参照して基準値を設定しています。これら諸外国 等の基準については、それぞれの国等の状況に応 じて常に変更され得るものですが、国内の残留基 準の設定に当たっては、その手続上、ある一定時 期の状況に基づいて諸外国等の基準を参照せざる を得ず、その後に変更があったものについては、 次の基準改正の際に参照することとしておりま す。 いずれにしましても、今回設定する残留基準に ついては、国民の健康保護を図るため、一般、高 齢者、妊婦及び幼小児の平均的な食生活を考慮し 暴露評価を行い、ADI の範囲内に収まることを確認 しておりますので、その安全性に問題はないもの と考えています。
© Copyright 2024 ExpyDoc