01素案まとめ(閲覧用) (PDF形式 398キロバイト)

世田谷区地域防災計画[平成29年修正]
(素案) まとめ
関係法令・計画等との整合
修正の視点
(1)関係法令・計画等との整合
①
②
災害対策関連法令の改正、上位計画となる国・都の最新の防災関連
計画等との整合を図る。
実災害での教訓を生かす。
① 災害対策基本法改正
ア 広域な災害に対する即応力の強化
円滑な相互応援の実施のための措置等
イ 住民等の円滑かつ安全な避難の確保
避難行動要支援者対策等
ウ 平素からの防災への取組強化
地区防災計画、ボランティアとの連携等
② 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関す
る法律改正
円滑な避難勧告等の発令に資する情報の提供等
(2)区民の参画
①
②
③
(2)主な計画の反映
(1)主な関係法令の反映
区民の意見を取り入れた計画づくりを進める。
区民の防災意識の啓発に結び付ける。
27 地区での地区防災計画の策定を目指す。
(3)計画の構成
あん系
災害予防から災害復興まで、取り組みごとに現時点での到達状況
や課題を明らかにするとともに、今後の対策の方向性や目標、取り
組み等を提示する構成とする。区及び関係防災機関が災害に対し、
実効性のある体制を構築するため、区各部や関係防災機関の役割を
明確化する。
①
防災基本計画の修正
避難行動要支援者名簿の作成、地区防災計画の作成、避難勧
告等の判断基準の明確化等
②
東京都地域防災計画
震災編の構成の全面見直し、広域避難体制、水防態勢等
(3)実災害での教訓
東日本大震災、関東・東北豪雨、伊豆大島や広島市で発生し
た土砂災害等の教訓を踏まえた地域防災力の向上
区民の参画
(1)区民の意見を取り入れた計画づくりを進める。
①
②
③
(4)主な修正項目
①
②
平成24年修正以降の取り組み
重点項目
ア 女性の視点の反映
イ ボランティア受入体制の整備
ウ 避難行動要支援者対策
エ 地区防災計画・区民等の参画
オ 食料・水・生活必需品等の確保
区民説明会(5地域で素案の説明)
パブリックコメント(素案に対する意見募集)
防災会議部会の実施(区内の関係団体等が参画)
(3)27 地区での地区防災計画の策定を目指す。
①
②
(2)区民の防災意識の啓発に結び付ける。
27 地区で防災塾を開催し、関係団体が集い、災害時に想定さ
れる課題と対応策等を議論
防災塾参加団体等における現在の防災対策・備蓄状況等の把
握(調査)を実施
地域防災計画の概要版による、区民へのわかりやすい周知
主な修正項目(①平成24年修正以降の取り組み)
1.災害対策本部体制の強化
○
○
○
○
○
○
勤務時間中における発災対応
各種協定締結を継続推進
情報システムの早期復旧
勤務時間外の職員参集体制強化
職員応援体制の確立
出張所等の防災機能の強化
2.震災時の執務環境整備
○
○
○
○
○
○
○
○
災害対策本部機能の強化
多様な連絡手段の確保
本部代替施設の確保
非常用電源の確保
安全な執務環境の確保
トイレ対策
職員用食料等の確保
燃料の確保
3.区内の被災対応
○
○
○
○
○
○
○
家屋破損等に対する区の対応
区施設の被災状況の確認
公共施設の災害対策機能の充実
土木施設の被災状況の把握と対応
東京都からの物資受入・配送
り災証明の発行
災害時要援護者対策
4.避難所対応
○
○
○
○
○
避難所開設手順の明確化
避難所におけるペット対応
区立小中学校の防災機能の向上
避難所における防災・避難所運営訓練
避難所への飲料水の搬送
5.帰宅困難者対策
○ 帰宅困難者が利用する施設のあり方
○ 帰宅困難児童等への支援
6.情報提供
○ 区民への情報提供の強化
○ 区民や事業者等の防災意識向上のための
普及啓発
○ 外国人への情報提供
○ 防災無線塔
7.水害対策
○ 水防・水害対策に関する態勢の強化
○ 関係機関との連携
○ 水害時の避難所の的確な指定
8.大規模災害
○ 火山灰対策
○ 鉄道事故対応
○ 大規模停電対応
9.被災地・被災者支援
○ 職員派遣
○ 住宅の提供
○ ボランティアの活用
10.停電・放射能関係ほか
○
○
○
○
停電関係
○ 放射能関係対応
耐震促進
○ 地域防災力の向上
医療機関との連携
災害対策における男女共同参画
主な修
修正項目(②重点項
項目)
1.女性
性の視点の
の反映
※
防災会議
議部会「女性
性の視点部会
会」
これまで
3.避
避難行動要支援者
者対策
平成2
25年6月
災害対策
策基本法改正
災害時
時要配慮者
○ 主旨
称)世田谷区
区第二次男
男女共同参画
画プランと
との整合性を
を図りなが
がら、災害対
対応等に関
関し女
(仮称
性の視点
点を反映させ
せる。
○ 背景
本大震災等の
の実災害の
の教訓を踏ま
まえ、男女
女共同参画の
の視点から
らの様々な防
防災・減災
災対策
東日本
の必要性
性が指摘され
れている。
○ 検討事
事項
・応急対
対策
(女性
性の視点を取
取り入れた
た避難所運営
営、避難所
所運営体制及
及び意思決
決定への女性
性の参画等
等)
・復旧・復興
(女性、要配慮者
者など様々な立場の人
人のニーズ
ズや健康の影
影響等への
の配慮、各種
種相談・就
就労支
援等の生活再建
建支援策の
の実施等)
対策
・予防対
(社会福祉協議会
会、ボランティア協会
会、町会・自治会、N
NPO等
との男
男女共同参
参画の視点の
の共有、女
女性の避難所運営委員
員に対する
防災士
士資格取得
得支援や研修
修への参画
画推進等)
○ 具体的
的取り組み
・地域防災計画への
の反映
計画全
全体への男女
女共同参画
画の視点及び
び要配慮者
者への配慮等
等
・マニュアルの整備
備
避難所
所運営マニュ
ュアル等各
各種マニュア
アルへの女
女性の視点の
の反映等
・具体的事業の推進
進・実施
防災活
活動を行って
ている区民
民や団体を対
対象とした
た勉強会・研
研修会・訓
訓練の実施等
等
2.ボランティア
ア受入体制
制の整備
※
防災会議部会「ボ
ボランティア
ア部会」
○ 主旨
ボランティアの
の受け入れ計
計画を策定
定することで、区民
の生命財
財産を守り
り、生活再建
建を早急に
に図る。
○ 背景
景
東日本
本大震災を
を踏まえ、様
様々な団体
体との円滑な
な相互応援
援
の実施、
、特にボラ
ランティアとの連携が
が重要視されている。
○ 検討
討事項
・区・各
各団体等の
のボランティア受け入
入れ体制の確立
・災害時に備えた
たネットワークづくり
りと人材育成
・計画や
やマニュア
アルへの反映
○ 具体
体的取り組み
み
・区内大
大学とのと
と連携し、ボ
ボランティアマッチン
ングセン
ターの設置場所
所の確保(区内大学と
との協定締結)
・災害対
対策本部等
等へのボラン
ンティア協
協会、社会福
福祉協議
会、区内NPO
Oの参画
・各団体
体の時系列
列行動目標や人材確保
保の取り組み表の作
成と共
共有と訓練
練の実施
・地域防災計画や
や区各種マニュアル等
等への反映 等
せ
せたがや
災害ボ
ボランティア
ア
一般
ボラ ンテ
ィア
ボラン
ンティアマッチングセン
ンター
災
災害時要援護者
者
避難行動
動要支援者
○ 主
主旨
地
地域防災計画
画の避難行
行動要支援者
者対策を具
具体化した「避難行動
動要支援者避難支援プ
プラン」の改
定を
を通じて、避
避難行動要
要支援者の安
安否確認や
や避難支援の
の対策の充
充実を図る。
。
○ 背
背景
東
東日本大震災
災の教訓や
や災害対策基
基本法改正
正等の国の動
動向に対応
応するとともに、避難
難行動要支援
者の
の支援の実効
効性を高め
めることが求
求められて
ている。
○ 検
検討事項
・避難
難行動要支援
援者の対象
象要件の見直
直し ・安
安否確認体制
制の強化
・在宅
宅や避難所で
での避難生
生活の支援の
の強化 ・
・二次避難所
所(福祉避
避難所)の運営支援の
の強化など
4.地区防災
災計画・区
区民等の参
参画
○ 主
主旨
出
出張所・まちづくりセ
センターの地区単位で
で、町会・
自治
治会、民生・
・児童委員
員、PTA、商店街、 社会福祉
が作成主体
協議 会、事業所
所など多様
様な団体等が
体となり、
災計画を策
防災 塾を通じて
て 27 か所
所で地区防災
策定し、
地区 防災力の向
向上を目指
指す。
○ 背
背景
区居住者等
」
、
「共助」の精神に基
基づき、自
東
東日本大震災
災を契機と
として、地区
等が「自助」
自発的に防
ムアップ型で
の防災力向 上を高める
るため、国に
災活
活動を促進している。そ
そのボトム
での地域の
により「地
が定められ
区防
防災計画」の
の作成がで
できることが
れた。
○ 検
検討事項
の策定、地
画への規定
・2
27地区にお
おける地区
区防災計画の
地域防災計画
定、地区防災計画の検
検証等
[世田谷・北沢・玉
玉川・砧・烏
烏山]
区
大学
学
(区協定
定に
基づく
く)
避難所
所
世田谷
谷
ボラン
ンテ
ィア
ア
協会
会
の確保
5.食
食料・水・生活必
必需品等の
○ 基
基本的考え方
【区
区 民】
しておいた備
応することを
る。
・発
発災から1週間は、自
自ら確保し
備蓄で対応
を推奨する
【区
区・都】
は原則として
食料
・東
東日本大震災等の教訓
訓や都と区の役割分担
担を踏まえ、発災後3
3日間分は
て区内で食
及
及び生活必需
需品等を確
確保する。
資で対応する
・発
発災4日目以降は、国
国・都が区内外で調達
達した物資
る。
・区
区民等による物資の備
備蓄について意識向上
上を図る。